2015年10月16日 (金)

エコキュートの設定が突然変わった(5)・・・月別ベース電力の推移

エコキュートの問題を機に、我が家の年間の月別ベース電力、すなわち深夜や不在時等でも常に消費されている電力がどの程度かまとめてみました。

常時運転している(あるいは待機している)機器で主なものは:

 ・24時間換気装置(7個の換気扇)、冷蔵庫、ネット用機器、トイレ、電話、TV
 ・エコキュート、太陽光発電システム(パワコン、モニタ)

これらによる1時間当たりのベース電力量を月別にみると、以下のようになっています。

 月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1H当たりベース電力量(Wh) 260 250 230 230 200 170 180 190 180 170 210 250

TVは最近、待機電力が少ない新型に買い換えました。

エアコンは季節外は元を切っています。

一般的な家庭のベース電力は200~300Wと言われていますので、まあまあの値です。

2015年10月15日 (木)

エコキュートの設定が突然変わった(4)・・・メーカからの回答待ち

先日(9/30)の朝、エコキュートの台所リモコンの画面に「学習沸増し禁止中」のメッセージが表示されていて、更に沸き上げ設定も「おまかせ」から「おおめ」に変わっていた件、

・9/30 販売店に連絡、電話で回答あり
      「うっかり画面に触れて設定が変わったのでしょう」
・10/2 詳細データ(1)送付 : 前後のお湯の使用量、残湯量、使用電力量など
・10/3 詳細データ(2)送付 : 29日朝の1H毎の使用電力量など
・10/8 メーカ点検実施
     「機器の誤動作も考えられる」とのことであったが、
     しばらく様子見とし、当方からの送付データと点検結果をもとに、
     
メーカ見解をまとめて文書にて提出頂くようお願いした。

それから1週間が経過しましたが、メーカや販売店からは未だ回答がありません。 もう少し待ってみることにします。

問題発生前後の9/27~9/30の1時間毎の使用電力量は下記のとおりでした。 お湯は朝7時までに沸き上げる設定にしていて、この時期は通常5時~7時の間に運転しています。

20150927h

20150928h

20150929h

20150930h

2015年10月 8日 (木)

エコキュートの設定が突然変わった(3)・・・メーカ点検実施

先日(9/30)の朝、エコキュートの台所リモコンの画面に「学習沸増し禁止中」のメッセージが表示されていて、更に沸き上げ設定も「おまかせ」から「おおめ」に変わっていた件、漸く本日(10/8)メーカのサービス部門の方が来られて、実機の点検確認を実施しました(13時から約1時間)。

実機内には過去1週間の各種データが残されていますが、既に8日以上経過しており、9/29、30のデータは確認できません。

こちらからは9/29,30日の幾つかのデータとそれに基づく当方の見解を事前に連絡しているのですが、担当者に十分届いていないようです。 また、こちらの操作ミスはあり得ない旨再度話をしました。

点検の結果、実機の作動ミスも考えられるので、内部の基板交換をとの案も出ましたが、致命的な問題でもないのでこのまま様子を見ることとしました。

それにしても もう少し迅速な対応ができないか残念です。 後日レポートを提出して頂くようお願いして本日の作業は終了しました。

2015年10月 4日 (日)

音戸の風景(呉市)

先日(10/1)、呉市文化センターで行われたNHKのイベント(「新BS日本のうた」公開録画)に出かけましたが、始まるまでの時間を利用して音戸の瀬戸~呉港方面を見て回りました。

生憎の雨模様でしたが、久しぶりに呉市内や音戸地区を満喫しました。

●音戸の瀬戸 (清盛像、砲台跡、新旧の音戸大橋、清盛塚)

  近くの旧音戸小跡地には太陽光発電所(出力 754kW)があります(写真 右下)。
  実物は見ていませんが、家庭用太陽光発電の約200戸分に相当します。

001

007

008

011

010

013

●呉港とその周辺 (潜水艦、 てつのくじら館)

 てつのくじら館は入場無料で、掃海艇と潜水艦に関する興味深い展示がされています。

017

018

024

026

コンサート終了後、猛烈な雨の中を車を走らせて帰宅しました。

2015年10月 3日 (土)

エコキュートの設定が突然変わった(2)

先日(9/30)の朝、エコキュートの台所リモコンの画面に「学習沸増し禁止中」のメッセージが表示されていて、更に沸き上げ設定も「おまかせ」から「おおめ」に変わっていた件に関して、もう少し検討してみました。

「学習沸増し禁止中」は昼間の自動沸き増し運転をしない設定になっているときに出るようですが、エコキュート設置時から「自動沸き増しをする」に設定し、それ以降変更した記憶がありません。

いつの時点で「自動沸き増しをしない(いつもしない or 今日はしない)」に変わってしまったのか?

9/29のエコキュート使用電力量は3kWhですが、1時間毎の家全体の使用電力量とエコキュートの使用電力量(推定値)は次のとおりです。

時台 4 5 6 7 ・・・
家全体の使用電力量(Wh) 201 282 1446 545 ・・・
エコキュート使用電力量(Wh) 0 82 1246 0 ・・・

深夜等の平時の使用電力は200W程度ですので、家全体の電力量からこの値を引いてエコキュート分としています。

上表から、6時前から7時に掛けてお湯を沸かしていますが、このときの電気使用量はせいぜい1.3kWhですので、その後沸き増しをしたことが推測されます。 調べてみると、この日の20時台の使用電力量は1.5kWhで、いつもの値(300~500W程度)より多目になっていました。

このことから、29日夜20時台に沸き増しをし、21時以降、何らかの原因で「自動沸き増しをしない」設定に変わり(更に「おおめ」に変わって)、翌30日朝に「学習沸増し禁止中」のメッセージに遭遇したものと考えられます。 この間は全く台所リモコンには触れていない筈です。

なお、普段「自動沸き増し」の状態になることは稀であり、29日の沸き増し(もしあったとすれば)は久しぶりの出来事です。 これにより、機器がびっくりして設定がおかしくなったというようなことはないですよね・・・。

 

 

2015年10月 2日 (金)

エコキュートの設定が突然変わった・・・学習沸増し禁止中のメッセージも

先日(9/30)の朝、エコキュートの台所リモコンの画面に「学習沸増し禁止中」のメッセージが表示されているのに気付きました。 設置後初めて見るメッセージです。

取説を見てもこのメッセージの説明が見当たりません。

画面を再度見ると、沸き上げ設定も「おまかせ」から「おおめ」に変わっていました。

近くの販売店経由でメーカに問い合わせて頂いたところ、「学習沸増し禁止中」は昼間の自動沸き増し運転をしない設定になっているときに出るとのこと、「うっかり画面に触れて設定が変わってしまったのでしょう」との回答が販売店からありました。

当方にはそのような操作をした覚えが全くなく、納得できなかったのですが、取り敢えず設定を従来のものに戻して様子を見ることとしました。

下表は9/24から9/30までの1日毎のエコキュートの使用情報を示すデータです。

お湯の使用量(42℃換算)、残湯量(23時時点)、使用電力量を示しています。

月日 9/24 9/25 9/26 9/27 9/28 9/29 9/30
お湯の使用量(L) 210 160 160 200 160 160 200
残湯量(目盛) 2 2 2 1 2 2 4
使用電力量(kWh) 2 2 1 1 2 3 3

9/30朝の残湯量は「4」でしたので、9/29の23時から翌9/30朝7時(夜間時間帯)の間に沸き上げたことになります。

太陽光発電システムのモニタで9/30の使用電力量を見ると、図のように5時台からエコキュートが稼働していることが分かります(折れ線が使用電力量)。 前日のお湯の使用量(160L)、残湯量(2)ではこの時期6時台のみの運転で十分です(9/26、27、29、10/1、2は6時台のみの運転)。

20150930

さて、メーカーの見解 「うっかり画面に触れて設定が変わってしまったのでしょう」について考えてみましょう。

我が家におけるエコキュートの通常の使用法は入浴前に湯張りをするために、

 1.メニューを表示させるために「家型のマーク」を押す(タッチする)
 2.「ふろ自動」を押す
 3.もう一度「ふろ自動」を押す

すると、設定温度、設定量のお湯が浴槽に入ります。 9/24から30日にかけて、これ以外の操作をした記憶はありません。

沸き上げ設定を「おまかせ」から「おおめ」に変更するには

 次のような一連の操作が必要です。
 1.メニューを表示させるために「家型のマーク」を押す
 2.「沸かす」を押す
 3.<、>キーで「沸き上げ設定」を選択し、「決定」を押す
 4.上下キーで「おおめ」を選択し、「決定」を押す

● 昼間の自動沸き増しを「する」から「しない」に変更するには

 次のような一連の操作が必要です。
 1.メニューを表示させるために「家型のマーク」を押す
 2.「沸かす」を押す
 3.<、>キーで項目を選択し、「決定」を押す

いずれも、うっかり画面に手が触れて変わるようなものではありません。

メーカーに再度問い合わせしようと考えています。

->エコキュートの設定が突然変わった(2)

 

2015年9月22日 (火)

太田川の高瀬堰

車の法定点検で安佐南区八木地区にある販売店を訪れました。

2時間程度かかるとのことで、待ち時間を利用して近くの高瀬堰まで歩いてみました。

高瀬堰は治水、利水、発電放水の調整等を目的とした堰で、広島市のみならず、呉市、竹原市、江田島市などへも水を供給しているそうです。

010

012

014

008

 

川岸には鵜(?)と思われる鳥が川面の魚を狙っているのでしょうか、多数見られました。

010_2

011

 

また、昨年夏の豪雨で大きな被害を受けた西側の阿武山(標高 586m)の斜面では砂防ダムの建設でしょうか、重機の姿がありました。

006

2015年9月18日 (金)

NHK 希望のメロディーコンサート

先日(9/16)、アステールプラザ(広島市)で開催された「NHK 希望のメロディーコンサート」に出かけました。

出演は、島谷ひとみさん、井上あずみさん、クミコさん、石丸幹二さん、NHK広島児童合唱団の子供達 と バイオリン奏者の古澤厳さん、トークゲストの元カープの大野豊さん。

司会は島谷さんとNHKの小松アナ。

島谷さんの「亜麻色の髪の乙女」を生で聴いて感激、石丸さんの声量溢れる歌声にもビックリしました。

井上さんは映画「となりのトトロ」の主題歌などで有名で、この日もこれらの曲を含めて数曲歌われました。

古澤さんの被爆バイオリンでの演奏、また共に左利きの大野さんと島谷さんのキャッチボールも見られました。

 

2015年9月12日 (土)

庭の白い花

3~4年前に種蒔きした白花のムクゲの花です。 今年初めて開花しました。

001

002

これはピーマンの花。 よく見ると、味わいのあるきれいな花です。

003  (葉に巻き付いているのはアサガオの弦)

2015年9月 7日 (月)

初秋の庭の草花

今年は猛暑から一気に秋の気配に・・・。

今庭に咲いているピンク系の花を集めてみました。

上から順に、
 ・ムクゲ、 カクトラノオ
 ・オシロイバナ、 鶏頭と百日草
 ・千日紅、 アジサイ
 ・ホウセンカ、 百日紅(さるすべり)

001

002

003

004

005

006

007

008

ムクゲは3~4年前に種蒔きしたもので、同時に蒔いた白花のムクゲももうすぐ咲きそうです。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart