車・バイク・乗り物 Feed

2024年3月 7日 (木)

JR海田市駅と長門市駅

JR山陽本線の通過駅で、呉線の終着駅である海田市駅(かいたいちえき)。

広島県安芸郡海田町にあるこの駅、海田駅でなく海田市駅です。

Img_5702

 

山口県長門市にある、JR山陰本線の駅:長門市駅(ながとしえき)。

こちらも長門駅でなく、長門市駅です。

 

これらの他にも全国にはこのような駅が沢山あります。

 

Wikipediaによれば、このような「市駅」について、

同じ市内にある同じ名前の別の駅と区別する場合や、市名が旧国名(出雲市、長門市、日向市など)や広域的な地域名(山梨市、伊那市、土岐市など)と同じ場合に、通常は省かれる「市」を付けた「-市駅」という名称をつけられることがある

と説明されています。

 

ー> 広島県海田町にあるJRの駅はなぜ「海田市駅」か

2024年2月 3日 (土)

EV(電気自動車)はタイヤの減りが早すぎ?

ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にする人が増えていますが・・・。

最近、EVでタイヤの減り方がガソリン車より早くて頭を抱えているオーナーが後を絶たないという記事を目にしました。

どういうことでしょうか。

EVに搭載されるバッテリーが重く、これが車全体の重量を押し上げているようです。

これによりタイヤの摩耗速度が増大すると・・・。

 

EV車については以前から車両重量のアップにより、立体駐車場などで問題となると言われていましたが、タイヤの寿命にも影響があるようです。

  

2024年1月16日 (火)

「ETC利用照会サービス」で不審メールが届く:外部ページへのリンクあり

「ETC利用照会サービス」に関する不審メールがまたまた届きました。

外部ページへのリンクが記載されており、また明らかに当方の利用状況と異なる内容でしたので、おかしいと思い、即削除しました。

 

正規の「ETC利用照会サービス」のサイトを開くと、「フィッシングサイト・不審メールにご注意ください」として、

 ETC利用照会サービスからの正規メールには外部ページへのリンクはありません

と明記されています。

このようなメールには充分注意したいと思います。

112(瀬戸大橋)

2024年1月12日 (金)

広島県海田町にあるJRの駅はなぜ「海田市駅」か

広島駅から東に約5kmほどのところにJR山陽本線の海田市駅があります。

JR呉線の終点にもなっています(呉線の起点は三原駅)。

町の名前は海田町なのに、駅名は海田市駅と、「市(いち)」が付いています。

なぜでしょう。

海田地区は昔も交通の要衝で定期的に「市(いち)」が立っていました。

現在の海田町は1956年(昭和31年)に旧 海田市町と東海田町が合併して発足しました。

駅は1894年(明治27年)、山陽鉄道 糸崎駅 - 広島駅間の開通と同時に開業しましたので、この時の町名:海田市町から「海田市駅」が誕生しました。

小中学校名も今は海田小学校などとなっていますが、昔は海田市小学校などだったようです。

郵便局や警察署、税務署もそれぞれ海田郵便局、海田警察署、海田税務署で「市」の字は入っていません。

ただ、海田町と広島市安芸区にまたがる陸上自衛隊の駐屯地は「陸上自衛隊 海田市駐屯地」という名称です。

 

広島県には五日市や廿日市など、「市」が付く地名があります。

これらは昔、この地で開かれていた「五日の市」、「廿日(はつか)の市」に由来しているそうです。

2024年1月 8日 (月)

高速道路で複数の経路がある場合の料金は?

例えば、広島市内の広島西風新都ICから下関ICまでの経路には、

(1)山陽道を利用する場合

  広島西風新都IC-[広島道]-広島JCT-[山陽道]-山口JCT-[中国道]-下関IC:195km

(2)山陽道を利用しない場合

  広島西風新都IC-[広島道]-広島北JCT-[中国道]-山口JCT-[中国道]-下関IC:210km

の主に2ルートがあります。

その他、下関の手前で山口宇部道路を経由する方法も考えられます。

 

NEXCO西日本のHPの「よくあるご質問」には下記説明があります。

Q: 入口料金所から出口料金所までの間に複数の経路(例えば山陽道と中国道など)がある場合の通行料金は?

A: 通行料金は走行した経路の料金をいただく。

 但し、入口料金所から出口料金所までの間に複数の経路がある場合は、

・最も距離の短い経路と比べて2倍以内の距離の経路であれば、
 いずれの経路を走行されても、最も安い経路の料金をいただく。

・最も距離の短い経路に比べて2倍を超える距離の経路をご走行された場合は、
 当該経路の距離に応じた料金をいただくことになり、
 このような場合には出口料金所の係員へ当該ご走行経路をお申し出ください。
 ETCをご利用の場合であっても、出口料金所で開閉バーが開かないことがあるので、
 係員のいるレーンをご利用の上、係員にお申し出ください。

・なお、出口料金所では、係員が走行経路などについて確認させていただくことがあります。

 

西日本以外のどの高速道路会社も同様の扱いのようです。

2023年10月13日 (金)

飛行機の主翼先端が少し曲がっていた

先日(9/19)、萩・石見空港で羽田行の便の離陸を見学しました。

飛行機の主翼をよく見ると、先端が上方にほぼ直角に曲がっていました。

この翼端の立った部分はウィングレット(winglet)と呼ばれるパーツで、主翼の先端を立てただけで、燃費が5%も改善すると言われています。

これは翼端部に発生する渦を減少させたり、発生方向を上方に移動させて空気抵抗を減らして、燃費を向上させる効果を持たせるものです。

ウィングレットは機体の製造時に装備される場合が多いそうですが、航空機メーカやサードパーティー製の改修キットにより後付けされる場合もあるようです。

ー> 萩・石見空港で飛行機の離陸を見学(島根県益田市)

2023年9月29日 (金)

萩・石見空港で飛行機の離陸を見学(島根県益田市)

先日(9/18)の夕方5時から浜田市内で開催されたNHKファミリークラシックコンサートを観覧して市内に一泊しました。

翌日の午前中に萩・石見空港(益田市)まで足を運びました。

東京便の飛行機の離着陸を見学するためです。

10時20分着の羽田からの到着便にはわずかに間に合わず、10時55分発の羽田往きの便を見学しました。

空港屋上の展望デッキには数組の家族らしい見学者(見送り)が離陸を見守っていました。

・滑走路の長さは2km。

・機種は(多分)ボーイング737-800(738)で166席。

・夕方の便(羽田~石見 間往復)は エアバス A321、194席のようです。

 

●エプロン(駐機場)に駐機した飛行機に乗客が搭乗終了

●ボーディング・ブリッジ”(搭乗橋)の切り離し

●トーイングカー(飛行機牽引車)で飛行機をバックさせる

●トーイングカー切り離し

●誘導路へ前進

●滑走路端に移動

●滑走路端で旋回

●滑走路上を前進

●離陸

●上空で右旋回して羽田へ

●空港全景および管制塔

2023年9月27日 (水)

「ETC利用照会サービス」で不審メールが届く:解約予告のお知らせ

「ETC利用照会サービス」に関する不審メールが届きました。

「解約予告のお知らせ」と題したメールで、おかしいと思い、即削除しました。

 

正規の「ETC利用照会サービス」のサイトを開くと、「フィッシングサイト・不審メールにご注意ください」として、前記例を含めて色々な不審メールの例を記載しています。

充分に注意したいと思います。

2023年9月17日 (日)

ガソリン価格が少し下がり始めた

久し振りにガソリンスタンドでレギュラーガソリンを給油しました。

このところのガソリン価格の高騰は凄まじく、どこまで上がるのか心配でしたが、政府の対策で若干下がり始めたようです。

それでも前回の給油時に比べて約10円/L 以上高い価格でした。

最近は車による遠出も控えており、また夏場の暑さでカークーラーの使用も重なって燃費が極端に低い状態が続いていました。

秋になり、ガソリン価格も少しずつ下がりそうなので、車の窓も開けて、どこか出かけてみようかと思案中です。

( 写真: しまなみ海道 と 瀬戸大橋 )

2023年7月 4日 (火)

JRおおさか東線を初めて利用する予定でした

先日、大阪の八尾市内に用事が出来、新大阪駅からJR「おおさか東線」の電車に乗車する予定でしたが、急遽 別路線で行くことにしました。

この「おおさか東線」、古い地図には書いてないので色々調べてみると、今から15年前の2008年3月に部分開業し、2019年に全線開業した新しい路線のようです。

新大阪から京都方面に北東方向に進み、南吹田駅を過ぎると南下して久宝寺駅(きゅうほうじえき)までの14駅、全長約20kmの路線です。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart