液晶テレビ画面の歪みの問題、先日(10/19)メーカ(T社)から
「画面の歪みに対する規格は特にありません」
との回答を受け、10/20に参考までに別のメーカ(S社)に問い合わせをしました。
10/22、S社お客様相談センターから第1報があり、
「ご案内できる情報の有無も含めて現在確認中。
確認でき次第、改めてご連絡をさせていただく」
とのこと。
しかし、それから10日経ちましたが音沙汰なしです。
「確認でき次第、改めて連絡する」との言を信じて、もう少し待ってみることとします・・・・・。
電気温水器からエコキュートに変更して1年以上経過しました。
我が家では太陽光発電システムを以前から導入していますが、エコキュートへの変更前後の各1年間の電力量収支、即ち発電電力量と消費電力量の関係をまとめてみました。
エコキュートに変更後は消費電力量が大幅に減少し、発電量とほぼトントンになっていることがわかります。
| 我が家の電力量収支 |
年間電力量 | ||
|---|---|---|---|
| 電気温水器時 | 2013/7~2014/6 | 発電量 | 6,412 kWh |
| 消費量 | 10,115 kWh | ||
| 発電量-消費量 | -3,703 kWh | ||
| エコキュート時 | 2014/7~2015/6 | 発電量 | 5,909 kWh |
| 消費量 | 5,903 kWh | ||
| 発電量-消費量 | 6 kWh | ||
詳細は -> こちら
液晶テレビ画面の歪みの問題、昨日メーカから(販売店経由で)回答あり。
「画面の歪みに対する規格は特にありません」
とのこと。
本当かな?という気もしないではありませんが・・・。
ネットで色々調べていると、JEITA(電子情報技術産業協会)の規格: ED-2521B「液晶表示パネル及びその構成材料の測定方法」には、
5.12 ガラス基板の平面度測定方法
5.13 ガラス基板のそり測定方法
が規定されていました。 但し、規格値(許容値)に関しては記載されていないようです。
別の規格があるのでしょうか。
49型液晶テレビの画面の歪みの問題。
画面上部中央付近が若干(数mm)凹んでいるようだと先日記しました。
しかしよく考えると、画面に映り込んだ家具のラインの状況はこれと合致していません。
中央が凹んで凹面鏡のような状態になると、像は外側に拡がって見える筈ですが実際には内側に寄って見えます。
直線定規を再度当ててみると、凹みはそれ程大きくはありません(精々1~2mm)。 左右だけでなく、上下方向、斜め方向もほぼ真っ直ぐです。
画面が単純に傾いているだけなら、映り込む像における家具のラインの湾曲は説明できません。
画面が完全な平面でないことは明らかですが、一体どうなっているのか、どの程度の凸凹があるのか益々謎が深まります。
最近買い換えた49型の液晶テレビ、どうも画面が歪んでいるようです。
画面に映り込む周囲の家具が曲がって見えるのです。
右側の白い縦長の食器棚のラインが明らかに左に傾いていて、しかも曲線状になっているのが確認できます。
念のため、TV画面上部の表面に水平方向に直線定規を当てると、左右が当たって真中が数mmすいていました。 下部はほぼ真っ直ぐでした。
液晶画面の平面度(平坦度)に関する規格はどうなっているのか、販売店(経由メーカ)に聞いてみましたが、「規格は公開されておらず、液晶パネルの特性」とのこと。
ただ、「規格は公開されていない」とは、規格が特にないのか、それとも公開できないのか、また湾曲した画面に映し出される映像を見て目は疲れないのか一寸気になります。
この機会に、液晶パネルの特性や規格について少し調べてみることにします。
9/30に発生したエコキュートの不可解な挙動に対して、漸くメーカのサービス部門から報告書(点検結果)が届きました。
・点検が前記現象発生時から1週間以上経過しているため、原因特定に結びつくデータが確認できず。
・本体PC基板および台所リモコンの故障の可能性あり。
・こちらの要望により、このまま様子見とし、再発時には速やかに調査し、原因究明に当たる。
との内容で、了解しました。
それにしても、今回なぜ現象発生後すぐに(1週間以内に)機器点検をして頂けなかったのか悔やまれます。