音楽 Feed

2024年3月24日 (日)

神野美伽さんの新曲「天の意のままに」と「天意の里」

神野美伽さんの新曲「天の意のままに」を先日のNHKのど自慢で初めて聴きました。

ゲスト出演されていた神野さんが、一般の出演者20組の熱唱後に気持ちを込めて歌っていました。

「天の意・・・」と聞いて、何やらどこか聞いたことがある気がして・・・。

思い出しました。

広島県北広島町に「天意の里 ハーブガーデン」というハーブ園があります。

「天意」は「てんい」ではなく、「あい」と読みます。 「あいのさと・・・」です。

浜田自動車道の大朝ICから10kmほどのところにあり、園内にはここで育ったハーブを使用した料理が楽しめるレストランもあります。

まだ訪れたことがありませんが、いつか行ってみようと思います。

 

この近くには、以前訪れた有名な「大朝のテングシデ群落」があります。

 

ー> 大朝のテングシデ群落を訪ねる

2023年10月 9日 (月)

イングリッシュホルンはオーボエの仲間

先日(2023/9/18)の浜田市でのNHKファミリークラシックコンサートでは、オーボエ奏者の二山都さんがオーボエの他にイングリッシュホルンも演奏されていました。

オーボエとホルン、種類の異なる2つの楽器を演奏するのは大変だろうと思いますが・・・。

二山さんの説明によれば、イングリッシュホルンはオーボエの仲間で、それは角笛(ホルン)に形が似ているのでこのように呼ばれているとのことです。

納得しました。

イングリッシュホルンはコーラングレとも呼ばれ、オーボエと同じ指使いで完全5度(7半音差)低い音が鳴ります。

● イングリッシュホルン と ホルン

2023年10月 7日 (土)

「NHK民謡をたずねて」公開収録を観覧(広島県世羅町)

先日(10/1)、広島県世羅町で行われたNHKの公開収録「民謡をたずねて」を観覧しに出かけました。

広島県の民謡を中心に、全10数曲が披露されました。

 

● 会場: 世羅町せら文化センター パストラルホール

● 出演:

  唄    三宅良二、田中祥子、住宅正人、藤田かおり、千田けい子、ゆかり
  三味線  本條秀太郎、本條秀英二
  尺八・笛 佐藤錦水
  鳴物   鼓友緑美代、鼓友緑佳
  はやし詞 西田美和、西田和美

  (写真はNHKのHPより)

● 司会: 安藤結衣アナ
    岐阜県出身、NHK広島で平日朝7時45分~「おはようちゅうごく」を担当

● 演奏曲名:

(1)
  ・三原やっさ節(広島県民謡)
  ・広島木挽唄(広島県)
  ・敦盛さん(庄原市)
  ・南部牛追唄(青森県)
  ・広島節(広島県)
  ・隠岐祝い音頭(隠岐)

(2)
  ・鞆の大漁節(広島県)
  ・釜石浜唄(岩手県)
  ・出雲追分(安来市)
  ・しょうじろう(隠岐)
  ・牛深ハイヤ節(熊本県)

(3)
  ・広島木遣り音頭(広島県)
  ・まてつき唄(愛媛県)
  ・しげさ節(隠岐)
  ・おてもやん(熊本県)
  ・西条酒造り唄(広島県)
  ・瀬戸の大漁節(広島県)

(注)演奏曲名を書いたプログラムの事前配布なし。
   収録時に聞いて書き留めたもので一部間違いがある可能性あり。

● 放送: 2024/1以降、3回に分けてNHK FMで放送予定、上記(1), (2), (3)。

 

会場「パストラルホール」の「パストラル(pastoral)」の意味は・・・

 詩(田園詩、牧歌)・美術(田園画)・音楽(田園曲)・ドラマ(牧歌劇)のこと。
 世羅町にふさわしい名前です。

2023年9月27日 (水)

NHKファミリークラシックコンサートを楽しむ(浜田市)

先日(2023/9/18)の夕方17時から、島根県浜田市の石央文化ホールで開催されたNHKファミリークラシックコンサートに出かけました。

今回の浜田・益田方面への旅行の最大のイベントです。

出演は次のとおり。

 ・ピアノ   高橋希さん(ピアニスト)
 ・バイオリン 松田 択之さん(NHK交響楽団第1バイオリン次席奏者)
 ・バイオリン 大宮 臨太郎さん(NHK交響楽団第2バイオリン首席奏者)
 ・ビオラ   坂口 弦太郎さん(NHK交響楽団ビオラ次席代行奏者)
 ・チェロ   山内 俊輔さん(NHK交響楽団チェロ次席奏者)
 ・オーボエ  二山 都さん(オーボエ奏者)

演奏曲目は次のとおり。

 ・ドボルザーク   ピアノ五重奏曲第2番イ長調作品81
 ・メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番ニ短調作品49
 ・シューベルト   ピアノソナタ第13番イ長調
 ・ア・ホ―ル・ニュ―・ワ―ルド(映画アラジンより)
 ・パリは燃えているか(NHK映像の世紀テーマ)
 ・ピアソラ     リベルタンゴ  (注)当初予定は モンティ チャール・ダーシュ
 ・赤とんぼ(童謡)
 ・浜辺の歌(童謡)ほか 全11曲

当日の天気に負けない元気な曲をということで急遽曲目変更もあり、2時間のコンサートもあっという間に終了しました。

このコンサート、昔はNHKカジュアルクラシックコンサートという名称でしたが、出演メンバーはオーボエ奏者以外は変わっていないようです。

以前のオーボエは 東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者の小林裕さんでした。

 (石央文化ホール、4年前に訪れた時に撮影したもの)

2023年7月15日 (土)

2つの「つまごい」:つま恋リゾート と 嬬恋村

「つま恋リゾート 彩の郷(さいのさと)」は歌手のコンサートなども開催されるリゾート施設です。

平安時代の歌人が詠んだ和歌:
   たびねする 小夜の中山さよ中に 鹿ぞ鳴くなる しき
に因んで命名されたそうです。

静岡県掛川市にあり、元々はヤマハの施設として1974年に開業しています。

ところで、群馬県西部には嬬恋(つまごい)村という村があります。
浅間山の麓にあるこの村は、人口 約9,000人で、高原キャベツの産地として知られています。

両者は全く無関係です。

  

2023年6月27日 (火)

二人の万城目さん

万城目学さん と 万城目正さん。

 

万城目学(まきめまなぶ)さんは小説家で、「鴨川ホルモー」や「プリンセス・トヨトミ」などの作品で有名です。

一方、万城目正(まんじょうめただし)さんは「りんごの唄」、「東京キッド」や「この世の花」など、多数の歌を作曲しました。

 

同じ「万城目」なのに、読みは全く異なります。

本名もそれぞれ「まきめ」、「まんじょうめ」だそうです。

2022年6月11日 (土)

NTT西日本中国吹奏楽クラブの七夕コンサートが3年ぶりに開催予定

先日、NTT西日本中国吹奏楽クラブの七夕コンサートが3年ぶりに7月3日に開催されるとのメール連絡がありました。

同クラブでは毎年、7月に七夕コンサート、2月にバレンタインコンサートを開催していますが、コロナ禍にあって、最近は中止となっていました。

久し振りの開催に今から楽しみです。

会場は広島文化学園HBGホール。

主な演奏曲目は、
・組曲「ハーリ・ヤーノシュ」(Z.コダーイ)
・マーチ「ツール・ド・フォース」(R.ジェイガー)
・シーガル ~アルトサクソフォンと吹奏楽のためのバラード~(真島俊夫)
・ボレロ(M.ラベル/岩井直溥編曲)

真島俊夫氏(ましま としお、1949年2月21日 - 2016年4月21日)は作曲家・編曲家で、吹奏楽のためのオリジナル、ジャズやポップスの作・編曲作品を多数手掛けているそうです。

004

 

ー> NTT西日本中国吹奏楽クラブ: 七夕コンサートに(2013/7/8のBlog)

2022年3月12日 (土)

ピアノ設置のために住宅の床補強は必要か: 根拠となる法律

最近の一戸建て住宅でピアノを置く場合、床などの補強は必要ないとされているようですが、その根拠とされるのは建築基準法施行令第85条で規定される積載荷重です。

この法律は1981年に改正されていますが、それ以前も積載荷重の数値は同じようです。

第85条第1項において、

・建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。
 ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ下記に定める数値に床面積を乗じて計算することができる。

 ・住宅の居室、住宅以外の建築物における寝室又は病室では 1,800N/m2
 ・
 ・

1N(ニュートン) =1/9.80665kgf(キログラム重)≒ 0.102kgf ≒ 0.1kgf 故、

住宅居室の耐荷重は約180kg/m2となります。

このように、住宅の居室では床の耐荷重は約180kg/m2と定められて、面積が2m2なら360kg、3m2なら540kgの荷重に耐えられることから、上記のようなピアノの重さに対しては問題ないという考え方です。

とはいえ、心配な場合は住宅メーカなどともよく相談される方がいいかもしれません。

Dsc_1107a

2022年3月 6日 (日)

ピアノ設置のために住宅の床補強は必要か

昔はピアノを設置する場合には住宅の床補強が必要とよく言われていたようです。

最近の住宅ではどうでしょうか。

ちょっと気になったので調べてみました。

 

ピアノには大きく2種類があり、それぞれ概略の大きさは次のようになっています。

 ・アップライトピアノ: 間口=150cm、奥行き=60cm、高さ=120cm

 ・グランドピアノ:   間口=150cm、奥行き=160~220cm、高さ=100cm

重量は

 ・アップライトピアノ: 重量=200~270kg

 ・グランドピアノ:   重量=250~400kg

で、グランドピアノは大きさにより重量が大きく変動します。

 

最近の一戸建て住宅でピアノを置く場合、床などの補強は必要ないとされているようですが、できれば補強する方がいいとする意見も散見されます。

その根拠として、建築基準法では床の耐荷重は180kg/m2(住宅用途の長期積載荷重の最低基準)と定められていて、面積が2m2なら360kg、3m2なら540kgの荷重に耐えられることから、上記のようなピアノの重さに対しては問題ないという主張です。

また、人間の体重を80kgとすると、3人で240㎏、5人で400kgとなり、部屋に数人が入って床が抜けるようではそもそも住宅とは言えません。

更に、高さ180cm近い本棚や食器棚に物が一杯詰まったものの方が、アップライトピアノよりは重いと思われますが、特に問題は起きていません。

ただ、長年にわたる家の歪みの集積や地震等のことを考えると、ピアノを置く床は重さの影響をダイレクトに受けるので、住宅メーカなどにも相談してできれば補強しておいた方が無難かもしれません。

 keyboard2.jpg

2021年6月17日 (木)

ピアノの黒鍵の位置は両側の白鍵の中央にあるか?

ピアノの黒鍵はドレミの白鍵の間に2個、ファソラシの白鍵の間に3個ずつ規則正しく配列されています。

ところで、黒鍵は両隣の白鍵の真ん中にあるのでしょうか。

ファソラシの白鍵上部に3つ並んだ黒鍵を見てみましょう。

中央の黒鍵の中心線だけは,確かに白鍵の境界に一致していますが、左側の黒鍵の中心線は白鍵の境界よりもやや左寄り,右側の黒鍵の中心線は白鍵の境界よりもやや右寄りに配置されています。 従って、この3つの黒鍵間の距離は白鍵間の距離より若干広いことになります。

2つ並んだ黒鍵では,左の黒鍵はやや左寄りに,右の黒鍵はやや右寄りに付いています。 こちらの2つの黒鍵間の距離も白鍵間の距離より少し広くなっています。

黒鍵と黒鍵の間に指を入れた時に、指が入る幅を確保するために黒鍵をずらしているのだそうです。

 keyboard2.jpg

ピアノに関するJIS

 ピアノの構造、寸法に関しては次の規格がありますが、黒鍵の左右の配置については特に規定は見当たりませんでした。

 (1)JIS S8507 ピアノ
 (2)JIS S8508 ピアノアクション

 

ー> ピアノの鍵盤の材質と大きさ

 

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart