文化・芸術 Feed

2024年3月14日 (木)

第11回おおづか公民館まつりに出かける(広島市安佐南区)

先日(3/10)、広島市安佐南区の大塚公民館で行われた「第11回おおづか公民館まつり」を覗いてみました。

午前10時から午後3時頃まで開催されていましたが、午後の部のみの見学です。

地区のフラダンスサークルのメンバーによるフラダンスや、広島育ちの22歳、JIMさんの音楽演奏を楽しみました。

  

  

2024年2月15日 (木)

陸自第13旅団「第44回定期演奏会」に出かける

先日(2/11)、陸上自衛隊 第13旅団の「第44回定期演奏会」に出かけました。

在日米陸軍軍楽隊との日米合同演奏会でした。

第13旅団の司令部は広島県安芸郡海田町の海田市(かいたいち)駐屯地に置き、中国5県の防衛警備、災害派遣等を任務としているそうです。

 

演奏会会場: 広島文化学園ホール(HBG)

プログラム:

 オープニング

 ・君が代
 ・星条旗
 ・映像と音楽 ~被災地の方々に向けて

 第1部:第13音楽隊

 ・三日月に架かるヤコブのはしご
 ・交響組曲「風の谷のナウシカ」3章
 ・Crossfire ~November22~

 第2部:在日米陸軍軍楽隊との合同演奏

 ・吹奏楽のための交響曲 第2章
 ・吹奏楽のための第一組曲
 ・ハナミズキ
 ・リトルマーメイド メドレー

 

写真は会場(HBGホール)に向かう途中に通った広島平和記念公園内の噴水です。

3連休のためでしょうか、普段より水の勢いが強いように感じられ、空に向かって高く噴き出していました。

2024年2月10日 (土)

広島県警察音楽隊の演奏会”ステップアップコンサート”に出かける

広島県警察音楽隊の演奏会に出かけました。

会場は広島平和公園内の広島国際会議場で、広島バスセンターから歩いて約10分の場所です。

県警の音楽隊の演奏を生で聴くのは(多分?)これが初めてです。

先日の広島市消防音楽隊の舞台とはまた一味異なる進行に、時間が経つのを忘れて楽しみました。

尚、下記演奏曲目の中の「キーウの大門」のキーウはウクライナの首都キーウ(キエフ)です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日時:令和6年2月4日(日) 【公演】13:00~15:00 
会場:広島国際会議場 フェニックスホール(広島市中区)
総合司会:RCC 田村友里アナ

プログラム:
 第一部:
  指揮/廣農重盛 (注)「廣」の上の部分は正しくは「學」の上部
  ・英雄の証(作曲:甲田雅人、編曲:森田一浩)
  ・組曲「宇宙戦艦ヤマト」より「序曲」、「宇宙戦艦ヤマト」(作曲:宮川泰、編曲:宮川彬良)
  ・ジャンボリミッキー!(作曲:M.マリナンジェリ、編曲:郷間幹男)
  ・ジャパニーズ・グラフィティーⅩⅧ アニメ・ヒーロー大集合!(編曲:星出尚志)

  指揮/小川秀樹(客演指揮者)
  ・組曲「展覧会の絵」より「キーウの大門」(作曲:M.ムソルグスキー、編曲:M.ハインズレー)

 第二部: 
  ・減らそう犯罪 情報官と田村アナの防犯トークショー
  ・ドラムメジャー/廣農重盛
    ステージドリル「スピリット オブ 広島2024」

  

2024年2月 1日 (木)

広島市消防音楽隊定期演奏会に出かける

第52回広島市消防音楽隊定期演奏会に出かけました。

JR海田市駅(安芸郡海田町)で電車を降り、歩いて5分程度の場所です。

市の消防音楽隊の演奏を生で聴くのはこれで3回目ですが、いつも元気をもらっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日時:令和6年1月27日(土) 【公演】14:00~16:00 
会場:安芸区民文化センターホール (広島市安芸区、下の写真)

プログラム:
 第一部:
  M1: マーチ「青空と太陽」
  M2: コーラル・ブルー / 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象
  M3: 美しき人生
  M4: 魔法の鍵

 第二部:
  M5: 平成アニメコレクション
  M6: ひまわりの約束
  M7: およげ!たいやくくん in Swing

 (真夜中の電光石火 スパーキングバースト)

  M8: マツケンサンバ Ⅱ
  M9: 日本の四季
  M10: ハリウッド・マイルストーンズ

楽器:
 ピッコロ & フルート
 クラリネット
 サクソフォン
 トランペット
 ホルン
 トロンボーン
 ユーフォニアム
 チューバ
 パーカッション

 

ー> 広島県海田町にあるJRの駅はなぜ「海田市駅」か

2023年10月 7日 (土)

「NHK民謡をたずねて」公開収録を観覧(広島県世羅町)

先日(10/1)、広島県世羅町で行われたNHKの公開収録「民謡をたずねて」を観覧しに出かけました。

広島県の民謡を中心に、全10数曲が披露されました。

 

● 会場: 世羅町せら文化センター パストラルホール

● 出演:

  唄    三宅良二、田中祥子、住宅正人、藤田かおり、千田けい子、ゆかり
  三味線  本條秀太郎、本條秀英二
  尺八・笛 佐藤錦水
  鳴物   鼓友緑美代、鼓友緑佳
  はやし詞 西田美和、西田和美

  (写真はNHKのHPより)

● 司会: 安藤結衣アナ
    岐阜県出身、NHK広島で平日朝7時45分~「おはようちゅうごく」を担当

● 演奏曲名:

(1)
  ・三原やっさ節(広島県民謡)
  ・広島木挽唄(広島県)
  ・敦盛さん(庄原市)
  ・南部牛追唄(青森県)
  ・広島節(広島県)
  ・隠岐祝い音頭(隠岐)

(2)
  ・鞆の大漁節(広島県)
  ・釜石浜唄(岩手県)
  ・出雲追分(安来市)
  ・しょうじろう(隠岐)
  ・牛深ハイヤ節(熊本県)

(3)
  ・広島木遣り音頭(広島県)
  ・まてつき唄(愛媛県)
  ・しげさ節(隠岐)
  ・おてもやん(熊本県)
  ・西条酒造り唄(広島県)
  ・瀬戸の大漁節(広島県)

(注)演奏曲名を書いたプログラムの事前配布なし。
   収録時に聞いて書き留めたもので一部間違いがある可能性あり。

● 放送: 2024/1以降、3回に分けてNHK FMで放送予定、上記(1), (2), (3)。

 

会場「パストラルホール」の「パストラル(pastoral)」の意味は・・・

 詩(田園詩、牧歌)・美術(田園画)・音楽(田園曲)・ドラマ(牧歌劇)のこと。
 世羅町にふさわしい名前です。

2022年7月25日 (月)

創作神楽「火山」についてのセミナーに出かける

先日(7/23)、広島市安佐南区沼田公民館で開催された創作神楽「火山(ひやま)」の取り組みに関するセミナーに参加しました。

地元の三城田(さんじょうだ)神楽団が、初代天皇である神武天皇の烽火(のろし)伝説を基に創られた神楽で、昨年11月2日に近くの岡崎神社で奉納神楽として上演されました。

今回はその時のビデオ上映と、関係者のお話がありました。

神楽の内容は・・・。

・日向/高千穂を出立した神倭伊波礼毘古命(かんやまといわれびこのみこと、後の神武天皇)
 大和国を目指す道中に安芸国に立ち寄り、
 一番高い火山(標高488m)の頂上で烽火をあげて人々に到来を知らせた。

・大和国に到着した神倭伊波礼毘古命は豪族を成敗して大和国に都を作り、初代の天皇になった。

というものです。

 

・火山山頂とそこからの眺め(イオンモールや太田川が望める)

Img_8897

Img_8895

・火山登山口とそこから見た火山全景(右写真の左側峰が火山)

Img_8933

Img_8934

・火山山頂にある神武天皇烽火伝説地の石碑(右の画像はネガポジ反転したもの)

・岡崎神社(広島市安佐南区伴中央)

2022年6月11日 (土)

NTT西日本中国吹奏楽クラブの七夕コンサートが3年ぶりに開催予定

先日、NTT西日本中国吹奏楽クラブの七夕コンサートが3年ぶりに7月3日に開催されるとのメール連絡がありました。

同クラブでは毎年、7月に七夕コンサート、2月にバレンタインコンサートを開催していますが、コロナ禍にあって、最近は中止となっていました。

久し振りの開催に今から楽しみです。

会場は広島文化学園HBGホール。

主な演奏曲目は、
・組曲「ハーリ・ヤーノシュ」(Z.コダーイ)
・マーチ「ツール・ド・フォース」(R.ジェイガー)
・シーガル ~アルトサクソフォンと吹奏楽のためのバラード~(真島俊夫)
・ボレロ(M.ラベル/岩井直溥編曲)

真島俊夫氏(ましま としお、1949年2月21日 - 2016年4月21日)は作曲家・編曲家で、吹奏楽のためのオリジナル、ジャズやポップスの作・編曲作品を多数手掛けているそうです。

004

 

ー> NTT西日本中国吹奏楽クラブ: 七夕コンサートに(2013/7/8のBlog)

2022年5月28日 (土)

祐生出会いの館に立ち寄る

先日、鳥取県米子市にある米子城跡を訪れた後、国道180号を南下し、同県南部町の「祐生出会いの館」に立ち寄りました。

1995年にオープンした同館は、板祐生(いたゆうせい)の各種コレクション類とガリ版孔版画作品を展示していますが、当日は今年米寿を迎える小谷悦夫氏の作品展も開催されていました。

小谷氏の画風は「小谷ブルー」と呼ばれる明るく美しいブルーの色調が特徴とされています。

展示されている作品は撮影OKとなっていました。

 

2021年12月18日 (土)

大仏(大佛)はなぜ「おさらぎ」か?

先日、今年の大佛次郎賞、大佛次郎論壇賞などの発表がありました。

大仏(大佛)はなぜ「おさらぎ」と読むのでしょうか。

Wikipediaでは諸説ある中で、3つほど挙げていました。

その1つは、山形県東根市にある「若木山(おさなぎやま)」は、山の姿が大仏に似ていることから「大仏山(だいぶつやま)」とも呼ばれ、「若木」=「大仏」で、「おさなぎ」→「おさらぎ」になったという説です。

 

私は長年「おさなぎ」と勘違いして覚えていましたが、上記の説を見るとあながち「おさなぎ」も100%過ちではないと勝手に納得しています。

2021年5月29日 (土)

NHK朝ドラ「おかえりモネ」と湧永庭園

2021年5月から始まったNHK朝ドラ「おかえりモネ」。

清原果耶さん演じる主人公の永浦百音(ももね)が気象予報士を目指す物語です。

百音の愛称は「モネ」ですが、モネと言えば印象派を代表するフランスの画家 クロード・モネ(1840-1926)を思い浮かべます。

モネは睡蓮の絵で有名ですが、自宅の庭に睡蓮の池を整え、1898年頃から睡蓮の池を集中的に描くようになったと言われています。

以前訪れた広島県安芸高田市にある湧永庭園(正式名:湧永満之記念庭園)にはモネ邸の睡蓮を大原美術館(岡山県倉敷市)経由で株分けされたものが栽培されています。

102

103

 

ー> 秋の湧永庭園

ー> 湧永庭園(写真集)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart