旅行・おでかけ Feed

2024年9月21日 (土)

9月21日は国際平和デー

9月21日は国際平和デーです。

1981年の国連総会によって制定されました。

当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。

この日は「世界の停戦と非暴力の日」として、敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。

 

写真は以前訪れた広島県三次市三良坂町にある三良坂平和美術館です。

この美術館は三良坂町が行った非核平和自治体宣言を記念し、地域文化への貢献を目的に1991年6月に開館しました。

美術館の一帯は三良坂平和公園として整備されていて、園内には彫刻家の吉田光正さんの作による記念碑が設置されています。

  114  115

  113

2024年9月 5日 (木)

9月5日は石炭の日/クリーン・コール・デー

9月5日は石炭の日です。

「クリーン(9)・コール(5)」の語呂合せから。

日本鉄鋼連盟・日本石炭協会など石炭関係8団体で構成する「クリーン・コール・デー実行委員会」が1992年に制定しました。

 

2018年10月に山口県山口市阿知須で開催された山口ゆめ花博を見学後に、宇部市のときわ公園を訪れました。

ここで初めてバオバブの木を目にしました。

公園内には石炭記念館があり、江戸時代から昭和40年頃まで栄えた宇部炭田の歩みを伝えていました。

次の写真は、石炭を燃料とするSL(蒸気機関車)です。

山口線の津和野駅近くの鉄橋上を走行する姿を河原で撮影しました(2019/11)。

Dsc_0404

Dsc_0405

Dsc_0406

Dsc_0408

津和野駅前に展示されているものです。

Img_8188

2024年9月 2日 (月)

9月2日は横山大観らが日本美術院を再興した日

9月2日は横山大観らが日本美術院を再興した日です。

1914年、活動が途絶えていた日本美術院を、下村観山、木村武山等と共に再興しました。

 

島根県安来市にある足立美術館は、横山大観をはじめとする近代日本画など、多数の作品を収蔵する美術館です。

ここの広大な日本庭園はアメリカの日本庭園専門誌のランキングで21年連続で1位(2023年時点)に選ばれている日本を代表する庭園です。

写真は数年前に訪れた時のものです。

Img_8003

Img_8009

Img_8012

2024年8月11日 (日)

8月11日は山の日

山の日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、2014年(平成26年)に制定されています。

因みに、海の日は7月の第3月曜日、みどりの日は5月4日です。

084

210

2024年7月29日 (月)

三段峡入口にある水力発電所(広島県安芸太田町)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

7/1の広島市への帰路の途中、久しぶりに安芸太田町の三段峡入口(可部線の旧 三段峡駅付近)に立ち寄りました。

付近の山の斜面に水力発電用のパイプ(水圧管路)を見つけました。

調べてみると、

・名  称: 中国電力 柴木川第一発電所
・運用開始: 1957年(昭和32)年10月
・発電形式(落差を得る方法):ダム水路式
・常時出力: 6600kW
・導水路:総延長6718.3m
・取水位標高:750.00m
・放水位標高:329.10m
・有効落差:403.80m
・取 水:柴木川[樽床ダム = 聖湖] (注)柴木川は太田川の支流
・放 水:柴木川

三段峡の上流約7kmのところにある樽床ダム(聖湖)から水を引いています。

雨の降る中、車中から撮影したため、車のフロントガラスに付いた水滴が写り込んでいます。

2024年7月27日 (土)

三段峡付近の川面が幻想的(広島県安芸太田町)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

7/1の広島市への帰路の途中、久しぶりに安芸太田町の三段峡入口(可部線の旧 三段峡駅付近)に立ち寄ってみました。

益田市から広島県内に移動中に降り出した大粒の雨が太田川の支流・横川川(下記注)の川面に叩きつけられて、水面が霧のような幻想的な雰囲気を醸し出していました。

(注)安芸太田町横川(よこごう)地区を流れる川なので、「横川川(よこごうがわ)」

2024年7月25日 (木)

島川水芭蕉園が2024/6/Eで閉園に(広島県北広島町)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

帰路、益田市から国道191号を東に向かい、広島県北広島町に入りました。

ここには以前、島川水芭蕉園があり、春は水芭蕉、秋には約500株のフジバカマに蝶のアサギマダラが飛来して、それは見事だったようです。

昨年の秋に訪れましたが、アサギマダラの出現には少し早すぎたようでした。

今度、春に来て水芭蕉の花を見てみようと考えていましたが、園を管理されていたご夫妻の都合で2024/6月に閉園になることを今回の旅の直前で知りました。

非常に残念です。

近くまで行き、前回と同じ風景を目の当たりにして帰路につきました。

(前回の写真)

 

ー> 島川水芭蕉園を訪れる:花と赤トンボ(広島県北広島町、2023/9)

2024年7月23日 (火)

道の駅 匹見峡で見たひまわり

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

7/1の午後、益田市から国道191号を東に向かい、道の駅 匹見峡で休憩。

淡い黄色のきれいなヒマワリが咲いていました。

金魚草や百日草も一緒に咲いています。

2024年7月20日 (土)

道の駅「阿武町」と円満祈願の「幸せのモニュメント」

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

2日目の7/1は萩市内を出発、国道191号を北に向かい、道の駅「阿武町」(山口県阿武町)で休憩。

国道沿いにある道の駅「阿武町」は「道の駅発祥の地」と呼ばれる道の駅です。

道の駅は1993年4月の第1回登録で全国に103の道の駅が同時登録されましたが、 その2年前の1991年に社会実験として本駅が先行オープンしたことが「道の駅発祥の地」と呼ばれる所以となっているようです。

2014年のリニューアルにあわせて、道の駅の裏側(海側)には円満祈願の「幸せのモニュメント」が設置され、ここを訪れたカップルや家族が末永く幸せに暮らせるようにと祈願する場所となっています。

阿武町は周囲を萩市と海に囲まれている町です。

2024年7月18日 (木)

笠山の火口を訪れる(萩市)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

1日目は萩市内に宿泊、2日目の7/1の朝は先ず、萩市内の笠山を訪れました。

笠山は椿の群生林として有名ですが、日本一低い火山としても知られています。

山頂に直径30m、深さ30mの小噴火口を持つ標高112mの小さな火山です。

約1万年前に噴火しています。

● 火口と展望台からの眺め

● 明神池

約1万年前の噴火によりできた笠山と本土との間に砂州ができて陸続きになった時、埋め残されてできた池が明神池です。

池は溶岩塊の隙間を通して外海とつながっており、外海の干満に応じて池の水も増減します。

 

ー> 久しぶりに萩市内を訪ねる(2019年11月 Blog)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart