先日(10/1)、呉市内でのNHKイベントへ出かけましたが、この時、
・広島市安佐南区の沼田地区から高速4号で中広まで
・ここから一般道で吉島ICまで
・ここから高速3号で仁保JCTまで
・ここから広島呉道路で呉ICまで
行きました。
この時のカード利用明細書が昨日届き、通常410円の高速4号線の料金が150円となっていることに気づきました。
上記経路に対して、通常は
高速4号:410円、高速3号570円、トータル980円
ですが、明細書によれば
高速4号:150円、高速3号570円、トータル720円
広島高速道路公社のHPを調べてみると、ETC乗継割引があることを知りました。
広島高速4号線と1~3号線を90分以内に乗り継ぐと適用されるようです。
液晶テレビ画面の歪みの問題、約1か月前(10/22)にメーカのS社に問い合わせをしましたが、漸く本日回答がありました。
「液晶パネルの平面度、そりの許容値(規格値)につきましては特に規定が無く、ご案内できる具体的な情報がない」
とのこと、T社と同じ回答でした。
JEITA(電子情報技術産業協会)の規格: ED-2521B「液晶表示パネル及びその構成材料の測定方法」には、
5.12 ガラス基板の平面度測定方法
5.13 ガラス基板のそり測定方法
が規定されているのに、それらの規格値(許容値)に関しては規定がないというのは不思議な感じがします。 表に出したくないのでしょうか。
今朝(11/12)の新聞に、電力小売の全面自由化が実施される平成28年4月に合わせて、中国電力が電気料金メニューを一新する旨の記事が出ていました。
大きな変更点:
(1)夜間時間帯の拡大
現行23時~8時(9時間) -> 新メニューでは21時~9時(12時間)
(2)ホリデータイムの新設
土日祝日の終日が割安になる。
(3)ポイントサービスの導入
使用電気料金やアンケート回答などでポイントがたまる。
新電気料金メニューの詳細は来年1月頃までに通知されるようですので、それまではどの程度お得になるかわかりません。