« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

外壁の高圧洗浄と藻の発生(4)

数年前に、外壁のあちらこちらに藻(も)が発生して見苦しいので高圧洗浄を実施しました

洗浄後しばらくはきれいでしたが、1年後あたりからまた藻が少し目につくようになりました。

当時の工事仕様書を引っ張り出して、洗浄方法に問題があったのではとハウスメーカに見解を尋ねても、「条件によっては1年程度でも藻が発生することがある。 保証期間も1年。」との回答。

将来の外壁洗浄・塗り替え時には工事内容・保証内容の詳細確認は勿論、他の業者への依頼も含めて慎重に判断しなければと考えています。

外壁の藻の発生は色々な条件に影響され、特に日の当たりにくい北側に多く見られます。

我家の北側には敷地境界に沿って隣家のかなり樹高のある庭木が植えられており、この影響もあるものと思われます。 東側、西側にも隣家が接近していて、ここにも藻が発生しています。 南側には庭と道路があって日当たりもよく、ここには藻が見られません。

また、壁の高いところや窓枠の下にも藻が見られませんが、ここは雨が当たりにくいからかもしてません。

● 北側の壁

Img_6984

Img_6985

●東側 および 西側の壁

Img_6990

Img_6981

 

2018年4月29日 (日)

サントリー天然水 奥大山ブナの森工場へ行ってきました

4/27、サントリーの奥大山ブナの森工場へ行ってきました。

中国地方最高峰の大山(標高 1,709m、下記注)南麓にあるこの工場では「サントリー天然水」を製造しています。

当日は、全1.5H の

 #水の山行ってきた 工場見学ツアー ~奥大山~
   知る!歩く!奥大山の天然水コース

に参加。

先ず プロジェクションマッピングによる説明、次いで 大山の土に関する実験、製造ライン見学、雪室見学、試飲、最後は工場敷地内の遊歩道の散策でした。

ペットボトルの容器はボトルメーカで製造されたもの(実物大)を購入して、それに天然水を充填するものと思っていましたが違っていました。

「プリフォーム」と呼ばれる、試験管のような小さなものをここで加熱・膨張させて最終の容器に成形し、これに天然水を高速で充填しています。

工場内にある雪室(ゆきむろ)は冬、従業員用駐車場に降った雪をここに搔き集めて夏場の空調や生産設備の冷却に利用しているそうです。

Img_6895

Img_6896

Img_6899

Img_6900

Img_6901

Img_6902

Img_6904

Img_6909

Img_6908

(注)大山の最高点は1729mの剣ヶ峰であるが、ここに至る縦走路が通行禁止となっていることなどから、一般には第2峰の弥山(みせん)1709mを頂上としている


 

外壁の高圧洗浄と藻の発生(3)

築10年の2011年に、外壁のあちらこちらに藻(も)が発生して見苦しいので、高圧洗浄を実施しました

洗浄後しばらくはきれいでしたが、1年後あたりからまた藻が少し目につくようになりました。

001

ハウスメーカにこれは洗浄不足ではないかと問題提起しましたが、「藻は条件によっては洗浄後1年位でも発生することがある」として、作業の不備はないと言って聞き入れてくれません。

最近、当時の工事仕様書に「洗浄にはステイクリーン洗浄剤使用」と書かれていることがわかりました。

この洗浄剤(ハウスメーカの取扱商品)の宣伝文句は:
 ・あきらめていた外壁のこけをスッキリきれいに強力洗浄!
 ・陽の当たらない北側外壁などに発生したこけをキレイに落とせる、プロ仕様の液剤
 ・液を市販のローラーやブラシで塗布し、10~30分後にブラッシングしながら水で洗浄
 ・あきらめていた外壁の藻やこけをきれいに落とせます

また、ハウスメーカ発行のお手入れ読本には:
 ・5年に1度は外壁の全面洗浄を
 ・外壁全体を洗浄すると見違えるほどきれいになります

とありました。 ここではステイクリーン洗浄剤の記述はなく、洗浄だけで見違えるほどきれいになると書いてあります。

これらを総合的に解釈すれば、ステイクリーン洗浄剤を使用して高圧洗浄を実施した外壁に1年程度で藻が発生するとは誰もが思わないでしょう。

しかし現実には洗浄後しばらくして藻が発生しています。

考えられる原因として、
(1)洗浄時にステイクリーン洗浄剤を使用しなかった。
(2)他の洗浄剤を使用した。
(3)足場などで洗浄剤塗布困難な場所には十分に塗布しなかった。
(4)洗浄剤の量が全体的に少なかった。
(5)洗浄剤塗布後、高圧洗浄までの時間が不適切だった(短すぎ、長すぎ)。
(6)洗浄剤の塗布方法が不適切だった。
(7)洗浄剤塗布と高圧洗浄の作業手順や方法が不適切だった。
等々。

ハウスメーカの見解を再度聞こうと思います。

ー> 外壁の高圧洗浄と藻の発生(2)

2018年4月26日 (木)

外壁の高圧洗浄と藻の発生(2)

築10年の2011年に、外壁のあちらこちらに藻(も)が発生して見苦しいので、屋根などの部分塗装工事と合わせて高圧洗浄を実施しました(ハウスメーカのメンテ部門に依頼)

洗浄後しばらくはきれいでしたが、1年後あたりからまた藻が少し目につくようになりました。

ハウスメーカにこれは洗浄不足ではないかと問題提起しましたが、メーカの担当者(ベテランの責任ある方)曰く:
 1.藻は条件によっては洗浄後1年位でも発生することがある。
 2.現在の藻は洗浄不足によるものではない。

足場の関係で洗浄しにくそうな箇所に藻が多く見られることから、洗浄不足の可能性が大きいと思うのですが・・・。

写真左側は洗浄の3年後(2014年)、右側は今現在の同一部位の藻の状況です。

4年間でほとんど変化は見られません。 他の部位も同様です。

いつの日かまた外壁の再塗装が必要になることがあるかもしれませんので、メーカに再度確認してみたいと思います。

     2014年8月   ->   現在(2018年4月)

001_2

Img_6869

ー> 外壁の高圧洗浄と藻の発生(2014年8月9日のBlog)

2018年4月25日 (水)

我家で発生した外回り(外構)の不具合を紹介

最近の住宅建設においてはその多くの構成部品が工場で生産され、在来工法では困難な高精度・高品質を実現しています。

しかし、確かに個々の部品は優れていても、最終的にそれらを組み立てて形にするのは人間です。

また、住宅完成後はアフターサービスが重要になりますが、ここでも個々の担当者の力量が問題になります。

我家は10数年前に大手住宅メーカに依頼して建築(建て替え)しました。

住宅内部に関しては床(フローリング)のキーキー音(床鳴り)に長期間悩まされ、トータルで約30畳分のフローリングを張り替えました。 高品質な床材でもそれを支える構造、作業者のスキルによって出来上がりは大幅に変化します。

外構に関しては特に作業者の能力、仕事に対する姿勢が結果にもろに反映されます(業者のアタリハズレが大きいと言われています)。

アフターサービスでは担当者が数年毎、短い場合だと1年で変わってしまい、折角できた信頼関係もその都度ゼロから構築しなければなりません。

============================

ここでは、今も問題になっている我家の外構に関して過去に発生した様々な問題を紹介します。

1.設計図面と実物との違い
  門扉の高さ、道路からのステップ(階段)の勾配、車庫境界ブロック高さなどが図面と異なっており、当初のイメージと違うものとなった。
  これに関しては全面やり直しが困難なため、その代わりに下記追加造作で勘弁をとのメーカ申し出あり、やむを得ず了承した。
 (1)ダイニング前の外ステップ(段)設置
 (2)和室前の濡れ縁設置
  しかし、これらに下記不具合あり。
 (1)高さが当方指示と異なる ->やり直し
 (2)固定不十分(端に腰掛けると傾く)ー>固定を完全にする

2.勝手口テラスの横桟(角パイプ)の端が切りっぱなしで危険
  指摘するとー>これがメーカ標準と強弁
  ->再度指摘すると ->ゴム製椅子キャップを嵌めて対応。
  また、テラス前板が下の土間までなく、テラス内の物が濡れる ->下まで延長。
 
3.建て替え時、既存車庫屋根撤去保存 ->建物完成後に再設置することとしていたが、
  取り外し時に破損していて、建物完成後にその旨申し出あり
  別製品手配で工期が遅れると ->大至急工事
  また、車庫のオーバドアがキズだらけー>塗装した。
  いずれも取り外し時に分かっていた筈。

4.勝手口土間コンの高さ不良による水浸し・改修
  近くに温水器の台座があり、水のたまりやすい構造になっていた。

5.建物解体時のガラス片、プラスチック片が未だに庭から出土する
  解体時の分別が不十分であったと思われる。

6.建物本体から門灯への電気配線
  電線配管の位置不明(外構図面に表示なし)、深さ不十分でスコップで傷つけたことあり
  ->配管カバー急遽準備。

7.玄関ポーチタイルの剥がれによる全面張り替え(2011年)
  その数年前(2005年)にひび割れ発生している。

8.建物外壁洗浄後の藻の発生
  2011年に外壁の高圧洗浄を実施するも、翌年には数カ所で藻が発生した。
  足場が邪魔になった部分の洗浄が不十分ではなかったのかとの当方主張に対して
  業者は ->「洗浄とはこんなもの」と取り合ってくれなかった。

9.敷地内の最終汚水桝の施工漏れ(2017年)
  周囲で時折悪臭がすることで市の下水道局に調査依頼して発覚。
  インバート処理がなされていなかった ->処理追加した。

10.アプローチの盛り上がり、亀裂(2016年、2018年)
  門から玄関に至るアプローチのタイルが盛り上がり、亀裂も発生している。
  施工当初から当該部分に亀裂あり、それが原因と考えられる。
  現在メーカと対応検討中。

このように、外構に関する問題は現在進行形であり、今後また新たな事態が発生しないかハラハラしています。

数年前には特別点検と称して若い担当者が来宅し、「外壁と屋根の塗り替えをした方がいい」との診断が・・・。
住宅建築前にメーカから頂いたカタログなどの資料には外壁、屋根とも20年はメンテ不要と記されているのに・・・。
商売とは言え、いい加減な診断に立腹しました。

外構については保証期間の問題もあり、今後とも難しい対応に迫られそうです。

(参考写真)

Img_6867

Img_6875

Img_6865

Img_6868

Img_6870

Img_6873

Img_6871

Img_6872

001

Img_6497a

Img_5059

Img_6874

2018年4月23日 (月)

アプローチタイル盛り上がり状況の最近の変化

約17年前に施工した、門から玄関に続くアプローチのタイルの一部が数年前から盛り上がってきて亀裂が発生している件。

先日(4/12)の住宅メーカと外構業者による調査においては、盛り上がり部のタイルを剥がして下地の状況を確認後、下の右側の写真のように地面に並べました。

Img_6805

Img_6815

大きく盛り上がって亀裂ができているのはアプローチの左半分ですが、アプローチの右側も今月になって若干盛り上がりが目立つようになってきました

・2018/4/7の状況 (左側には亀裂が、右側には若干盛り上がりが見られる)

Img_6806

ところが、前述の調査でタイルを一部剥がした後は右側の盛り上がりが徐々に大きくなって、遂に一部に亀裂が発生するまでになりました。

・2018/4/12の状況 -> 2018/4/22の状況 (亀裂が発生)
 
(いずれも4/7とは逆方向から撮影、 元々の盛り上がり部は危険防止のために人工芝を敷いている)

Img_6814

Img_6858

実は4/14と4/17の両日は雨が降って、雨水がタイルを剥がした部分から周辺のタイル下に侵入し、状況を一気に悪化させたものと推察されます。

施工業者は盛り上がりの原因は不明としていますが、施工当初からの経緯、今回の急激な盛り上がりと亀裂の発生などから、当該部分からの雨水の侵入が主因と考えら、これに最近の高温が加担して事態を更に悪い方向に導いた可能性も排除できません。

2018年4月22日 (日)

アプローチタイルの盛り上がり改修費用分担

約17年前に施工した、門から玄関に続くアプローチのタイルの一部が数年前から盛り上がってきて亀裂が発生している件。

先日(4/12)業者(セキスイハイムグループのリフォーム会社であるセキスイファミエス)に来て頂いて状況の確認、原因調査などを行いましたが、原因の特定に至りませんでした。

いずれにしても、盛り上がり部分のタイルを一旦剥がして、貼り直すしかないとの結論に至りましたが、問題はその費用分担です。

当方は、当該部分は施工直後から問題があり(目地に沿って割れ目発生)、1度補修しましたが完全な状態にはならず、その後当該部分から徐々に雨水が侵入してタイル下地や目地が膨張した可能性が大であり、従って無償改修を主張しています。

施工後10年、15年経過してから突如発生した不具合であれば話は別ですが、当初から前兆がありました。

業者は保証期間が過ぎていることを理由に有償だとの立場ですが、原因の特定もせずに有償だと言われてもなかなか納得できません。

2年ほど前に業者と何度かやり取りしましたが、途中で回答が来なくなり、そのままになっていました。この時に比べ、状況は一気に悪化してしまいました。

2年前は幅の左1/3程度に盛り上がりがありましたが、現在は全幅に拡大しています。

● 写真左:2年前(2016/6/10)の状況 -> 写真右:現在(2018/4/22)の状況
                       (左側は危険なため、人工芝を置いている)

Img_5057

Img_6857

現在、業者に再考を求めています。

2018年4月18日 (水)

2種類のミニトマトを植える:アイコとオレンジ千果

昨日(4/17)、2種類のミニトマト各2株を庭に植え付けました。

ミニトマトはうまく管理すれば初夏から初冬まで半年近く収穫できるので楽しみです。

アイコ
  赤い細長の実。
  今年は連作障害の少ない接ぎ木苗にしてみました。

オレンジ千果(ちか)
  オレンジ色の球形の実。
  通常の赤い品種に比べてカロテンが豊富。
  こちらは実生苗で、初めて栽培します。

Img_6855

Img_6856

2018年4月16日 (月)

江戸東京博物館と国技館、旧安田庭園

4/14(土)、東京都内での用事の前に両国にある江戸東京博物館に立ち寄りました。

国技館の東隣にある江戸東京博物館は江戸~東京の歴史や文化を伝える博物館として25年前に開館しました。

近くには旧安田庭園もあり、東京スカイツリーも望むことができます。

●江戸東京博物館

Img_6830

Img_6833

●国技館

 当日は休館日でしたが、両国駅前の「両国江戸NOREN」の店内には実物大の土俵が設置されていました。

Img_6828

Img_6826

Img_6822

●旧安田庭園と東京スカイツリー

Img_6844

Img_6846

Img_6851a

2018年4月13日 (金)

シャクナゲ(#2)が初めて咲きました

3年前の2015年4月29日に、広島市の花みどり公園で頂いた2本の小さなシャクナゲの苗木。

そのうちの1本が今年初めて花を咲かせました。

Img_6812

写真の上の方に見えるのは2010年春に同じく花みどり公園で頂いたシャクナゲで、今年沢山の花を付けています。

 

ー> シャクナゲがきれいに咲きました

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart