« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月17日 (金)

広島広域公園の紅葉(メタセコイア & イチョウ)

広島広域公園(広島ビッグアーチ、エディオンスタジアム広島)は1994年のアジア大会の会場として1992年に作られました。

園内の通路の脇には各種の樹々が植えられていて、今はメタセコイアやイチョウ、アメリカフウなどの紅葉が見事です。

 写真: 上はメタセコイア、 下はイチョウ

Img_6601

Img_6602

Img_6603

Img_6604

メタセコイアは「生きた化石」とも呼ばれており、戦後日本各地に植えられるようになったそうです。

ー> メタセコイアの紅葉(広島市安佐動物公園)
ー> ナンジャモンジャ と メタセコイアの新緑
ー> ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の木に出会う

2017年11月15日 (水)

専念寺のイチョウ 2017

広島市安佐南区伴中央にある専念寺のイチョウが少し黄色くなり始めています。

専念寺はアストラムライン 伴中央駅のすぐ近くにある浄土真宗本願寺派のお寺で、境内にあるこのイチョウの樹は広島市保存樹に指定されています。

Img_6597

Img_6598

Img_6595

ー> 1年前の写真(2016/11/09)

2017年11月14日 (火)

庭に鳥の贈り物: 極楽鳥花(ストレリチア)?

我家の庭に写真のような植物が生えてるのを見つけました。

ネットでこれに似た植物を探すと、極楽鳥花の苗に少し似ていますが定かではありません。

ストレリチアとも呼ばれる観葉植物ですが・・・。 引き続き調べてみます。

それにしても鳥や風が色々な植物を運んできてくれます。

オダマキや万年青(おもと)、ノムラモミジ?(1年中赤いモミジ)、ムラサキシキブ(?)、タカサゴユリ(?)、万両などが今や我家の庭の立派な一員となっています。

Img_6584

Img_6585

ー> 万年青(おもと)?の苗が生えてきた
ー> テッポウユリ と タカサゴユリ
ー> 庭にムラサキシキブの苗が?

2017年11月13日 (月)

ツワブキの花が咲かない

ちょうど2年前の今頃蒔いたツワブキ(石蕗)、翌年発芽して少しずつ大きくなり、現在草丈20cm程度です。

開花期は10~12月頃のようですが、花が咲きそうにありません。

株がまだ小さいからでしょうか、それとも何か別の原因があるのでしょうか。

Img_6581

2017年11月12日 (日)

葉の表面に花が咲く珍しい植物「ルスクス」(広島市植物公園)

先日(11/9)、広島市植物公園で珍しい植物を見つけました。

葉の表面に花がのっているルスクスという珍しい植物です。

実は葉のように見える部分は枝が変化したものなのだそうです。

Img_6567

Img_6568

Img_6567a (拡大図)

場所は熱帯スイレン温室の入口当たりだったと思います。

2017年11月11日 (土)

広島市植物公園の紅葉とヤーコン

植物公園に行ってきました(11/9)。

少しずつ木々の紅葉が始まっています。

芝生広場には三波川(さんばがわ)冬桜も咲いていました。 (注)三波川は群馬県藤岡市にある地名

Img_6571

Img_6572

Img_6574

Img_6575

Img_6579

Img_6580

展望台へのアプローチの入口にヒマワリに似た黄色の花を咲かせている植物があり、株元にヤーコンと記した立札がありました。 あのサツマイモに似た食べ物のヤーコンなのか、たまたま近くにいた係員の方に尋ねると「そうです」とのこと。

今年初めて植えてみたが、こんなに大きくなったと話されていました(高さ1.5~2m位か)。
(今回写真を撮り忘れたので、下の画像はWikipediaよりD.L.)

Yacon0

Yacon1

展示資料館では特別企画展「毒と薬は紙一重」が開催されていて、身近なきれいな草花にも毒性を持つものが多々あることが紹介されています(11月30日まで)。

また園内のあちらこちらでは、11月25(土),26(日)から毎週土日に行われる夜間開園「花と光のページェント」に向けた準備が進められていました。

2017年11月10日 (金)

枌所(そぎしょ)という地名が香川県綾川町に

NHK TVの「こころ旅」で枌所(そぎしょ)という地名が出てきました。

高松空港の近くで、昔は枌所村、現在は綾川(あやがわ)町に属しています。

「枌」という字はどういう意味か調べると、
 ・にれ(楡)の木の一種
 ・薄く削(そ)いだ木材

とあります。

木を削ぐから「木」+「分ける」で「枌」、なるほどと思いました。

林業に関わりの深い地域だったのでしょう。

2017年11月 9日 (木)

極楽寺山の紅葉を楽しむ

先日(11/6)、魚切ダム、客人(まろうど)神社と立ち寄り、昼食を摂った後、極楽寺山まで足を延ばしました。

極楽寺山は標高693mで、山頂付近には西暦731年(天平3年)に行基が開山し、聖武天皇が建立したとされる由緒ある極楽寺があります。

● 極楽寺山と極楽寺

 極楽寺山にはモミの原生林もあり、境内にある展望エリアからは宮島など瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できます。 モミジの紅葉も見事でした。

 極楽寺の阿弥陀堂内には高さ8m、木像では日本最大規模の阿弥陀如来大仏があります(撮影禁止)。

Img_6545

Img_6539

Img_6541

Img_6542

● 蛇の池(じゃのいけ)

 極楽寺山キャンプ場内にあり、スサノオノミコト(須佐之男命)に退治された大蛇にまつわる伝説の残る池。

 6月から9月にかけては湖面に咲く睡蓮が見事だとか、いつかこの時期に再度訪れたいと思います。

Img_6550

Img_6552

Img_6553

Img_6555

Img_6554

Img_6557

2017年11月 8日 (水)

パプリカを収穫する

4月末にスーパーで買った赤色のパプリカ。

食べた後の種を5月初めに庭に蒔いたものが順調に成長し、9月に入って花が咲いて着果、9月末に大きさが1cmほど、10月中旬に5cmほどに成長しました。

そして今日(11/8)、大きさを測ると直径、高さとも7cmほどに。

本当は赤く色付くまで待ちたいのですが、まだまだ日数がかかりそうなので1個収穫してみました(同じ程度の実が3個あり、そのうちの1個を)。

重さは100gありました。 どんな味がするのやら・・・。

Img_6560

Img_6562

ー> パプリカの実が生った

客人神社(広島市佐伯区湯来町)に行ってきました

先日(11/6)、魚切ダムと下流の次郎五郎滝を見た後、国道433号を南下し、湯来町葛原(つづらはら)にある客人神社(まろうどじんじゃ)に立ち寄りました。

正面石段を上がった境内両側に大きなイチョウがあり、この時期はライトアップされるそうです。

正午前に訪れましたが、境内一杯に広がるイチョウの絨毯も見事でした。

銀杏が落ちていませんし、上を見上げても実が付いていないようでしたので雄株でしょう。 雌株独特のあのニオイもしません。

実はこの神社、某宿泊施設からのツアー案内で初めてその存在を知り、今回思い切って行ってみました。

Img_6535

Img_6536

Img_6527

Img_6528

Img_6531

Img_6534

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart