ガーデニング Feed

2018年4月 7日 (土)

アプローチタイルの盛り上がり:今までの経緯と対策

約17年前に施工した、門から玄関に続くアプローチのタイルの一部が数年前から盛り上がってきて亀裂が発生し、一寸危険な状態です。

そのため今はその部分に人工芝を敷いて凌いでいますが、近々業者を呼んで改修方法等について打ち合わせの予定です。

Img_6806

Img_6808

実は問題の部分、施工直後から少々問題がありました。

今までの経緯をまとめてみました。

(1)施工直後から雨上がりなどにこの部分の乾きが遅く、タイルの目地に沿って線模様ができていた。

(2)施工2年後の2003年3月に業者に連絡、6月までに目地を埋める補修を実施した。

(3)その後も現象再発するもそのまま放置。

(4)数年前からこの部分の両側のタイルに盛り上がり・亀裂が発生。

(5)2016年6月、周囲の庭木の根がタイル下に伸びて盛り上がりを引き起こしている可能性がないか調査。
   アプローチと庭木の間の地面を掘ってみたが、その兆候なし ー>住宅メーカに連絡。

(6)同月、業者に見てもらう。
   業者曰く、
    ・周囲の木の根がタイル下に侵入しているかもしれない
    ・もし鉄筋が入っているとすると、その膨張が考えられる
    ・いずれにしても、掘ってみなければ真の原因はわからない
   根の侵入の可能性が少ないことは事前に連絡していたが・・・。
   また、鉄筋が入っていないことは施工図面から分かる筈なのだが・・・。

(7)同月、木の根の影響を再チェック
   前回より範囲を広げて地面を掘ってみたが、根の入り込みなし。
   花壇の境界にあるレンガブロックも盛り上がっていないので、タイル自体の施工上の問題か。

(8)状況を住宅メーカに連絡、その後メーカからの連絡なし。

(9)2016年7月、盛り上がりの端に足を引っかけて躓いたら危険なので、人工芝でその部分を覆う。

(10)2018年4月、盛り上がり部分がアプローチの全幅に拡大してきたので、改修方法等について相談したいと住宅メーカに連絡
   ->4/12に施工業者にも来て頂いて打ち合わせ予定

今回のタイルの盛り上がりは明らかに当初の施工が原因と思われますが、施工から約17年経過しており、改修費用の負担が気がかりです。

ネット上には、「20年経っても1枚の浮きもないというのが普通の仕上がり」、「業者によって当たり外れの差が大きい」との記事も見受けられます。

また、仮に庭木の根の侵入がタイル盛り上がりの原因である場合はその責任はどこにあるのでしょうか。

アプローチの周囲に庭木があるのは極ありふれた状況で、当然それに耐えられる施工をすべきと思われますが・・・。

 

・アプローチのタイルが盛り上がってきた!
・アプローチのタイルの盛り上がり調査
・アプローチタイルの盛り上がりで樹木の根を再チェック
・アプローチタイルの盛り上がりの進捗状況
・アプローチタイルの盛り上がりで当面対策

2018年4月 3日 (火)

シャクナゲが満開に

3/30に咲き始めた庭のシャクナゲ、 今日ほぼ満開になりました。

Img_6798

満開とは一般的な辞書によれば、「花が十分に開く」、「すべての花が開く」ことですが、

気象台の桜の満開宣言は約80%の花が開花した状態(8分咲き)で出されるそうです。

この頃の花が一番きれいに見える・・・。

2018年4月 1日 (日)

シャクナゲがきれいに咲きました

3/30に咲き始めた庭のシャクナゲ、 暖かい陽気に誘われて日に日に花数を増やしています。

シバザクラもきれいです。

Img_6796

Img_6797

このシャクナゲは8年前の2010年4月29日に、広島市の花みどり公園で頂いた小さな苗木から育てたものです。

2年後の2012年春に初めて開花、以後沢山咲いたり、少ししか咲かなかったりの繰返しで、昨年は1輪も花を付けませんでした。

今年も4月29日に花みどり公園でシャクナゲの苗木の配布があるそうです。

● 写真は左上から順に、
 ・2012年、2013年、2014年、
 ・2015年、2016年 (2017年はなし)

001

001_2

001_3

003

Img_4893

2018年3月30日 (金)

シャクナゲが咲きそうです

昨年は全く咲かなかった庭のシャクナゲ。

今年は沢山のつぼみが付いて、今朝その内の一輪が開きかけました。

毎年沢山の花を咲かせてくれればいいのですが・・・。

  ● 左は3月12日、 右が今朝(3/30)の様子

Img_6735

Img_6790

2018年3月12日 (月)

馬酔木、石楠花 そして クロッカス

去年初めて花を咲かせた馬酔木(アセビ)、今年は花が1房しか咲きませんでした。

一方、去年全く咲かなかった石楠花(シャクナゲ)、今年は沢山の花芽を付けています。

自然は不思議です。

庭の片隅に植えっぱなしのクロッカスは今 可憐な花を咲かせています。

Img_6733

Img_6735

Img_6734

2017年12月12日 (火)

雪とピラカンサとセンリョウ(広島市)

昨夜から今朝にかけての降雪で、庭のピラカンサやセンリョウも雪化粧です。

広島市の今冬の初雪は12月5日ですが、我家で積雪したのは今回が初めてです。

左側が元画像、右側は緑を強調するとともに周辺にぼかしを施したものです。

Img_6642

6642

Img_6643

6643

2017年12月 3日 (日)

金のなる木: 本当に花が咲いてくれるか・・・

ネットからの情報に基づき、花を咲かせるために7月末から2か月間水やりを控え、9月末から水やりを再開。

室内の日当たりの良い場所に置いていますが、12月に入っても花芽の気配がありません。

心配になってネットで色々調べると気になる情報が・・・。

・花の咲きやすい品種と咲きにくい品種がある。
・品種によっては、株が大きくならないと咲かないものもある。
・よく日に当てること。

現在、丈が30cmほど、もう少し様子を見てみます。

Img_6639

2017年12月 2日 (土)

皇帝ダリアの花が咲かなかった

昨年秋に球根を植えた皇帝ダリア。

春先に芽が出てきてその後少しずつ成長し、草丈160㎝程度までになりました。

頂部には花芽らしきものが付いていましたが、今朝の霜降で葉が枯れてきました。

今年は花を楽しめないようです。 来年に期待です・・・。

プランタの中のムラサキシキブらしきものも実が付かずに枯れてしまいました。

Img_6637

Img_6636

2017年11月23日 (木)

赤い実のなる木が庭を彩っています

ナンテン(南天)、ピラカンサ(橘擬)、センリョウ(千両)、マンリョウ(万両)など、赤い実を付けた木が見頃です。

下の写真はこれら4種類を順不同で並べたネガ反転画像です。

それぞれ何の木か、おわかりですか。

 (注)各画像をクリックすると元画像が拡大表示されます。

6614a

6615a

6616a

6613a

Img_6613

Img_6614

Img_6615

Img_6616

2017年11月21日 (火)

ツルムラサキの花と実

栄養価の高い野菜であるツルムラサキ、 独特のぬめりと香りがあります。。

原種はその名の通り紫色のツル(茎)ですが、今は緑色のものが多く栽培されているようです。

我家でも数年前から育てています。

淡いピンクの花には花弁がありませんがとても可憐です。

黒い(濃紺の)実ができ、春に蒔けば容易に芽が出で、何年でも楽しめます。

Img_6606

Img_6611

Img_6609

Img_6608

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart