ガーデニング Feed

2018年7月31日 (火)

そうめん南瓜の収穫

6月14日に雌花が開花・受粉させたそうめん南瓜(金糸瓜=きんしうり)。

昨日(7/30)、収穫しました。

長さ 約30cm、重さ 2.8kg ありました。

収穫後、少し寝かせた方が繊維がほぐれやすくなるということのようです。

また、保存性も非常によく、12月頃までおいしく食べられるとのことです。

●写真:  6/17 -> 6/21 -> 7/21 -> 7/30(収穫)

Img_7226

Img_7249

Img_7364

Img_7371

(注)今年はこれ1個しか収穫できませんでした。

2018年7月24日 (火)

唐辛子に実が付いた

プランタの中で育てている唐辛子(三鷹唐辛子=さんたかとうがらし)。

1か月前は草丈40cmほどでしたが、その後ぐんぐんと背が伸びて現在1mほどに。

花が咲き、実が付き出しました。

Img_7367

Img_7368

また、パプリカも実を付けています。

Img_7369

いずれも食用あるいは漬物用の食材として購入したものの種を蒔いたものですが、それぞれ頑張ってくれています。

2018年7月21日 (土)

そうめん南瓜の実が少しずつ黄色に

6月14日に雌花が開花・受粉させたそうめん南瓜(金糸瓜=きんしうり)。

現在、長さ約30cmでずっしりと重く、日に日に黄色く色付いてきました。

開花後、40~45日で収穫期となるようですので、今月末か来月初め頃が楽しみです。

但し、少し寝かせた方が繊維がほぐれやすくなるということなのですが、どの程度寝かせたらいいか調べてみることにします。

● 6/21(約20cm) ーー-> 7/21(約30cm)

Img_7249

Img_7364

2018年6月30日 (土)

赤パプリカの花 と 黄パプリカの種まき

赤色のパプリカに花が咲きました。

昨年は種まきが遅れて、実は付きましたが色づくまでいきませんでしたが、今年は何とか赤いパプリカを収穫したいものです。

Img_7291

また、6/18に種まきした黄色のパプリカ、2~3日前に発芽して少しずつ成長しています。

食べた後の種をまいたものです。 中央の双葉がパプリカ(左側の細い苗はネギ)。

Img_7292

 

ー> パプリカと唐辛子が生育中(2018/6/25のBlog)

2018年6月29日 (金)

久しぶりにキュウリを育てる

なかなかうまく育たないのでここ数年やめていたキュウリ。

久しぶりに苗を3本買って庭に植えてみました(5月中旬)。

節成(ふしなり)キュウリが1本、四葉(すうよう)キュウリが2本です。

四葉は昔ながらのイボイボが多く、本葉が4枚くらいの頃から花芽を付けることからこの名になったと言われています。

今朝収穫した四葉キュウリは何と長さ39cmでした。

Img_7283a

Img_7290

2018年6月27日 (水)

紫花豆の花が咲きました

インゲン豆の仲間である紫花豆(むらさきはなまめ)の花が咲きました。

きれいな紅色です。

今年の4月末に山陰の大山、蒜山、倉吉、雲南方面を旅した折に蒜山の道の駅で買い求めた豆です(但し、豆の産地は北海道)。

5月下旬に種まきしました。

Img_7280

2018年6月26日 (火)

そうめん南瓜の実が少しずつ大きく(3)

先日の14日に雌花が開花・受粉させたそうめん南瓜。

今日(6/26)確認すると長さ約25cm、胴の直径約15cmとなっています。

開花後、40~45日で収穫期となるようですが、どこまで大きくなるか楽しみです。

● 6/21(約20cm) ーー-> 6/26(約25cm)

Img_7249

Img_7282

2018年6月25日 (月)

パプリカと唐辛子が生育中

昨年4月末にスーパーで買った赤色のパプリカ

食べた後、種を蒔いたら秋には実を収穫できました(ー>パプリカを収穫する2017/11/8のBlog)。

今年も蒔いてみました。 今背丈が40cmほどです(手前の2本がパプリカ、奥側はピーマン)。

Img_7276

今年は更に唐辛子(鷹の爪)の種も蒔いてみました。

ラッキョウを漬けるときに入れるために買った唐辛子の種です。

愛知県の(有)サカイ食品の製品で、袋には「三鷹唐辛子」と書いてあります。

「ミタカ」ではなく、「サンタカ」と読みます。

俗に「鷹の爪」と呼ばれる辛い赤唐辛子ですが、厳密には「鷹の爪」、「本鷹」、「三鷹」、「栃木三鷹」、「熊鷹」、「八房」など色々あるようです。

 こちらはプランタの中で40cmほどになりました。

Img_7275

Img_7278


パプリカピーマン唐辛子の品種の1つで、従って葉や花の形はそっくりです。

ピーマンは毎年苗を購入して育てていますが、今収穫の真っ盛りです(下の写真)。

Img_7277

2018年6月21日 (木)

そうめん南瓜の実が少しずつ大きく(2)

先日の14日に雌花が開花・受粉させたそうめん南瓜。

それから3日後(6/17)に長さ8cmほどに。

そして今日(6/21)見ると20cm位になっていました。

驚くほどの成長速度です。

● 6/17 ーー-> 6/21

Img_7226

Img_7249

次々と雌花が咲きそうです。

2018年6月17日 (日)

そうめん南瓜の実が少しずつ大きく

先日の14日に雌花が開花・受粉させたそうめん南瓜。

それから3日後の今朝(6/17)、長さ8cmほどに成長しています。

このまま順調に生育してくれれば・・・・・。

Img_7226  

ー>そうめん南瓜が開花(2018/6/14)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart