ガーデニング Feed

2019年2月 8日 (金)

大根を土中に保存してみました

昨年末の12/17にスーパーで購入した大根。

庭に深さ40cm程度の穴を掘り、ここに埋めて約50日間保存してみました。
(埋める前の写真)
Img_7716

昨日(2/7)掘り上げると、ご覧のような状態になっていて特にこれといった問題もなさそうです。

埋める前より少し大きくなっていて、新しい薄黄色の葉が出ています。

 ● 長さ 42cm -> 43cm
 ● 重さ 1.52 kg -> 1.61 kg

(掘り上げた直後の写真)
Img_7780Img_7781

2019年1月 7日 (月)

真冬のひまわり

昨年の秋に種まきしたひまわり、発芽後、鉢に移植して室内で育ててみました。

ようやく小さな花が咲きました。

草丈は約1m。

ひまわりの右側のつる性の植物は紫花豆です。

順調に育てば赤い花が見られるのですが・・・(ー> 昨年咲いた紫花豆)。

Img_7733

Img_7734

2018年12月28日 (金)

この冬初めての積雪です

広島市安佐南区ではこの冬初めての積雪がありました。

我が家の今朝の庭の様子です。

ナンテン、モミジ、サザンカも雪化粧です。

全国的に今日(12/28)は年末寒波のピークとなり、各地で大雪が予想されているようです。

Dsc_0059

Dsc_0060

2018年12月15日 (土)

庭のレンギョウに花が一輪

早春の3~4月頃に咲くレンギョウ。

どうしたことか、12月半ばというのに庭の片隅にあるレンギョウに黄色の花が一輪咲いています。

Img_7710  

ロウバイやシャクナゲなどは来春に向けて蕾を付け、沈丁花は紫色の蕾がもうすぐ開きそうです。

ハボタンもすくすくと生育しています。

Img_7711

Img_7712

Img_7715

Img_7713

2018年11月14日 (水)

赤パプリカの収穫

昨日(11/13)、赤色のパプリカを1個収穫しました(重さ:110g、写真右側)。

食用に買った赤パプリカの種を春蒔いて庭に定植し、育てたものです。

次の実も大分色付いてきました(写真左側)。

Img_7628

実は2本植えましたが、そのうちの1本からは8月末に黄色のパプリカを収穫しました。

どちらも赤だと思ったのですが、どうも種が混ざっていたようです。

 

ー> パプリカの収穫(黄色、2018/8/31)

2018年11月 2日 (金)

ひょうたん南瓜の最後の収穫

今年初めて育てたひょうたん南瓜、8月末に1個目を収穫しました。

その後、次々と収穫し、今日残りの8個を一斉に収穫しました。

結局2株で計18個、上出来です。

重さは次のとおり(単位:g)。

・今まで収穫したもの:930, 850, 800, 890, 800, 930, 720, 910, 610, 360
・今日収穫したもの :900, 960, 780, 740, 960, 730, 850, 640(写真の左から順に)

Img_7625

2018年10月28日 (日)

ツワブキの花が咲きました

ちょうど3年前の今頃蒔いたツワブキ(石蕗)、昨年は咲きませんでしたが、今年漸く花が咲きました。

花は少ないですが、少し感激です。

Img_7620

Img_7619

庭には今、色々な花々が咲き乱れていますが、その中から黄色のものを選んでみました。
 ・上段: マリーゴールド
 ・下段: キバナコスモス、菊

Img_7621

Img_7624

Img_7622

Img_7623

 

ー> ツワブキの花が咲かない(2017/11/13)

2018年10月21日 (日)

トウガンを収穫する

庭で栽培しているトウガン(冬瓜)を収穫しました。

直径15cm、長さ27cmで重さは3.5kgほどありました。

開花後50~60日くらいです。

トウガンの丸ごと保存は長期にわたって可能ですが、切ったものはあまり保存が効かないということで、調理方法・保存方法を検討中です。

●生育中(9/27)と収穫時(10/21)の写真:

Img_7492

Img_7596

 

ー> トウガンの実が大きく

 

2018年9月28日 (金)

トウガンの実が大きく

庭で栽培しているトウガン(冬瓜)の実が大きくなってきました。

1番大きなものは長さ25cm位。

これで開花後30~40日くらいです。

開花後25~30日で若採りできるようですが、完熟果を採るには45~50日経って実の表面の白毛が落ち、 白い粉が現れてきたら収穫適期とありました。

もう少し様子を見ることにします。

Img_7492

Img_7493

Img_7494

 

ー> トウガンに雌花が咲きました

2018年9月27日 (木)

そうめん南瓜を食べました

7月末に収穫したそうめん南瓜(金糸瓜)。

その内の半分を切って食べてみました。

輪切りにして茹でた後、冷水に浸け、中身を糸状にほぐしてお好みの味付けをして出来上がりです。

収穫後、2か月近く経過していたせか、内部の種は発芽してモヤシのようになっていました。

Img_7490

Img_7491

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart