午後、NHK広島放送局で開催された 「大河ドラマの“ミカタ” 清盛ミステリー~ホントは違う?清盛像~」に参加しました。
講師は神戸大名誉教授 高橋昌明先生。
話題の中心は宮島と清盛との関係で、1時間半があっという間に経過しました。
大河ドラマ「平清盛」は来年1月8日から放送開始予定。
先日のNHKテレビ「歴史秘話ヒストリア」で、与謝野晶子&鉄幹のお墓が「多磨霊園」にあると画面に表示されたので、多摩の間違いではと思い、調べてみました。
多磨霊園:
東京都府中市多磨町と小金井市をまたいだ場所にある都立霊園。
緑の多い公園墓地で、有名人の墓地も多い(前記与謝野夫妻、夏目雅子、朝永振一郎ほか)。
多摩霊園(正式名は東京多摩霊園):
東京都町田市にある私立の霊園。
両者は全く別の霊園でした。
昨夜、NHKテレビ「歴史秘話ヒストリア」で与謝野晶子&鉄幹の夫婦愛を取り上げていました。
その中で、晶子が日露戦争に従軍していた弟を嘆いて歌った「君死にたまふこと忽(なか)れ」が紹介されていました。
「忽(なか)れ」は、忽那汐里(くつなしおり)さんや忽那諸島の「忽」ですが、「してはいけない」、「するな」の意の「なかれ」に対しては、今では「勿れ」が使われることが多いようです。
「忽」の字は、忽然(こつぜん)、忽ち(たちまち)といった使い方をされますが、「忽(こつ)」は数の単位としては10万分の1を意味します。
分: 10分の1
厘: 100分の1
毛: 1000分の1
糸: 10000分の1
忽: 100000分の1
微: 1000000分の1
(注)○割○分○厘の分は100分の1で上記と異なります。
女優の忽那汐里(くつなしおり)さんが、先日最終回を迎えたNHK大河ドラマ「江~・・・」で千姫役を好演されていました。
「忽那」といえば、忽那諸島という島々があるのをご存知でしょうか。
忽那諸島は瀬戸内海の安芸灘と斎灘(いつきなだ)との間に位置する島嶼群で、 最も面積が大きい中島本島を主島とし、津和地島、怒和島など7つの有人島と22の無人島からなっています。