インターネット・パソコン Feed

2017年8月 4日 (金)

エンジョイ!ブログ:ファイルマネージャの画面遷移が遅い(3)

ファイルマネージャの画面遷移が極端に遅くなる時があり、フォルダの切替に5~10秒以上もかかることも珍しくありません。 使用に際してはかなりの忍耐力が必要です。

他のユーザからはクレームが来ていないとのこと、不思議です。

先日(7/26)の緊急メンテ後も改善がみられませんでした。

ブラウザ(通常はIE使用)をChromeやEdgeに変えてやってみましたが、ほとんど変わりません。

開発元からはIEやChromeといったブラウザ固有の問題でなく、引き続きブログシステムのパフォーマンス改善に努めるとのこと。

フォルダ切替に10秒以上も待たされるシステム・・・。

気長に待つ以外に方法はないのでしょうか。

2017年7月27日 (木)

エンジョイ!ブログ:ファイルマネージャの画面遷移が遅い(2)

ファイルマネージャの画面遷移が極端に遅くなる時があり、フォルダの切替に5~10秒もかかることも珍しくありません。

7/26に緊急メンテを行って改善するとのことでしたので、本日(7/27)朝、状況を確認しましたが以前と大差ありませんでした。

ブログサービス提供元に確認すると、確かに緊急メンテは実施したとのこと。

提供元で現象の再現ができているのか、原因が判明しているのか、どのように変更したのか、これで改善できると考えているのか・・・。 知りたいところです。

2017年7月25日 (火)

エンジョイ!ブログ:ファイルマネージャの画面遷移が遅い

エディオンネットの「エンジョイ!ブログ」を使用していますが、ファイルマネージャの画面遷移が極端に遅くなる時があり、閉口しています。

フォルダの切替に5~10秒もかかることも珍しくありません。

7月初めにシステムのバージョンアップがされたようですが、その頃からこの現象が発生(これ以外の問題も色々と発生)

7/12にエディオンネットカスタマーセンターに連絡をしたのですが、漸く本日(7/25)対応方針が決定・明日(7/26)にでも緊急メンテを行うとのこと。

画面遷移が遅い現象、実は1年前にも発生しており、システムに手を加えるたびに同じ現象が繰り返されたり、新たな問題が発生したりしているように思います。

2017年5月25日 (木)

モザイク画像に挑戦 2

「モザイク処理」について、簡単なアプリを作成しました。

下図はそれによる処理結果の1例です。

対象画像Aを縦横に等分(100x100)し、その各部分に別の画像B(25個)の中から最も色合いの近いものを自動選択して貼り合わせてみました。

● モザイク対象画像A

A10

● 画像B

B12

● モザイク画像

A12

アプリの詳細はこちら -> モザイク処理アプリ

2017年4月13日 (木)

モザイク画像に挑戦

モザイク(mosaic)とは「小片を寄せあわせ埋め込んで、絵や模様を表す装飾美術の手法」のことですが、画像の一部や全体をマス目で区切ってぼかす処理としての「モザイク処理」について簡単なアプリが作成できないか検討中です。

下記はその試作版での処理結果の1例です。

対象画像Aを縦横に等分し、各部分に別の画像B(1個)の明るさを変化させたものを貼り合わせてみました。

●対象画像 A(元画像)と モザイク画像

A0

A2

●画像 B
 右上のモザイク画像の各部は下記画像の明るさを変えたものとなっています。

016(オオミノトケイソウ: 広島市植物公園 2013/2/27)


詳細は -> 画像のモザイク処理(0)

2017年3月11日 (土)

テキストファイルがメモ帳で改行されない ->改行コードの変更

ダウンロードなどで入手したテキストファイルをWindowsのメモ帳で開くと改行されずに1行で表示されることがあります。

ホームページで「ソースの表示」を選択してHTML形式で表示させると正しく改行されても、これをコピーしてメモ帳に貼り付けると改行がされないこともあります。

これらはシステムによる改行コードの違い:LF(0a) <-> LF(0a)+CR(0d) から起こります。

ネットなどからの情報をもとに、ここに当方の覚え書きとして、改行させる方法を1つ記しています。

~~~~~~~~~

気象庁HP: 広島の本日のアメダスデータ画面 の「ソースの表示」(一部):


<tr>
<td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/funkasokuho/">噴火速報</a></li></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/ashfall/">降灰予報</a></li></td>
</tr>

これをコピーしてメモ帳に貼り付けると次のように連続した1行になってしまいます。

<tr><td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/funkasokuho/">噴火速報/a></li></td></tr><tr><td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/ashfall/">降灰予報</a></li></td></tr>

正しく改行させるには、

(1)上記のメモ帳のデータをファイルに出力する(x.txt)。
(2)コマンドプロンプト画面で、typeコマンドを使って表示させる。
    type x.txt
(3)表示された文字列をコピーして、メモ帳に貼り付けると
    正しく改行された文字列が得られる。

(注1)上記(2)で、type x.txt > xx.txt としても正しく改行されない。
(注2)コマンドプロンプト画面の文字列のコピーについては下記参照。
     ->
コマンドプロンプト画面の表示文字列をコピーするには 

2017年3月 9日 (木)

コマンドプロンプト画面の表示文字列をコピーするには

コマンドプロンプト画面に表示されている文字列をコピーして、「メモ帳」などのテキストエディタに貼り付ける方法についてはネット上に色々紹介されています。

ここでは当方の覚え書きとして1例を記しています。

(1)マウスを右クリックしてメニューを表示する。

(2)「マーク」を選択する。  (注)版によっては「範囲指定」

(3)マウスでコピーする範囲を指定する。

Dc1

Dc2

(4)Enterを押す(または マウス右クリック)。
    これで指定範囲がコピーされる。

(5)メモ帳を起動し、「貼り付け」を実行する。

Dc3

(注)メニューの表示方法
  コマンドプロンプトのメニューは下記方法でも表示できる。
  (1)コマンドプロンプト画面左上のアイコンをクリック。
  (2)「編集」を選択
  すると、「マーク(K)」から始まるメニューが表示される。

2017年2月 6日 (月)

シミュレータとシュミレータ: どちらが正しい?

企業や団体のHPを閲覧していると、時々おかしな表記に出くわすことがあります。

例えば、某自動車学校のHPに「シュミレータ室あり」とあったので、これは「シミュレータ室あり」が正しい旨連絡したところ、早速お礼の返事がありました。

模擬実験に関するは英語では simulator, simulationですから、日本語ではシミュレータ、シミュレーションでしょう。

また以前、あるハウスメーカの太陽光発電に関するサイトには発電量の単位として「kwh」と記されていましたので、ワットは大文字にして「kWh」が正しいと連絡しました。

こちらもすぐにHPの修正がなされました。

インターネット百科事典「コトバンク」の中の「マジョリカ陶器」の説明文には2016年3月時点で、

 ・・、イタリア半島の東部に浮かぶマジョルカ島を経由して運ばれていたため・・

とありましたが、マジョリカ島(or マヨリカ島、or マヨルカ島)はスペインの東200kmほどの地中海の島、・・、従って、

 ・・、イベリア半島の東部に浮かぶマジョルカ島を経由して運ばれていたため・・

とすべきと思われる旨連絡しました。

連絡して1~2か月後に見てみましたが、直っていませんでした。 ところが、最近確認したところ、正しく修正されていました。

私の連絡が反映されたのか、その後他の方からの指摘があったのかはわかりませんが・・・。

誤りを何度連絡しても知らん顔のところもあります。

広島県内では有名な某観光農園のHPに各果物の収穫時期を示したカレンダが載っていますが、そこには英語で「Calender」とあります。

「Calendar」ですと連絡しても直す気配がありません。

辞書を調べると、「calender」という英語もありますが、こちらは紙やプラスチックなどの表面に光沢を付ける機械「カレンダー」だそうです。

2017年2月 4日 (土)

エンジョイ!ブログ:削除ファイルと同名ファイルをUpしたときの不具合

同名ファイルをUpしたとき、例えば、サーバ上のあるフォルダにファイル:a.datがあるときにPC上のa.datをUpすると、サーバ上には次の名前のファイルができます。

 a.dat      :元々あるファイル
 a.dat.tmpxxxx  :今回Upしたファイル

このとき、「このフォルダ内に同名ファイルがあります。 置き換え or 取り消し」のメッセージが出て選択できます。

ところが、予めサーバ上のファイル:a.datを削除後にPC上のa.datをUpしたときに、サーバ上のファイル一覧に a.datがなく、a.dat.tmpxxxxのみが表示される不具合が発生することがあります。

本件、昨年の夏頃から発生し出して、現在も直っていません。

プロバイダさんにはその都度状況を連絡しているのですが、なかなか進展しません。

当初はブラウザのせいではないかとの回答もありましたが・・・。

最近頂いた回答は:
 このような状況になったときには
 (1)a.dat.tmpxxxx を削除
 (2)a.dat を再度Up
 してください。
 原因を調査することは不可能です。

とのこと。

これでは困るのですが・・・。

今朝もプロバイダさんに連絡を入れました。


●参考: 本件に関連する過去の記事
1.エンジョイ!ブログが使いやすくなった!(2)
2.エンジョイ!ブログが使いやすくなった!(3)
3.エンジョイ!ブログの不具合:削除ファイルと同名のファイルをUpしたとき

2017年1月25日 (水)

エンジョイ!ブログ:アクセス数グラフの高さ不具合に対する最終回答

エンジョイ!ブログのアクセス解析機能でサイトを訪れた日毎の数を表示する棒グラフの高さがおかしい問題、昨年12月初旬に初めてプロバイダさんに連絡した後、何度かやり取りしました。

当方からの指摘に対して回答が2転3転し、ついに今日最後通告(?)が・・・。

・アクセス解析には一部に外部ソフトを使用しており、その処理内容が非公開のため詳細不明である。
 詳細不明な外部ソフトを利用しているので誤差が出ることも考えられる。

・今後大幅にシステム変更予定であるが、直近での変更は全体への影響が大きすぎることもあってできない。

・Google Analytics の利用を検討してみてはどうか。

との回答。

処理内容(というより外部仕様)のはっきりしない外部ソフトを平気で使用しているとはビックリです。

これではこれ以上の進展が望めないので本件は the end です。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart