« 台所棚下灯をLEDに変える | メイン

2025年10月27日 (月)

NHK朝ドラ「ばけばけ」関連の場所など(6):出雲大社の大遷宮

NHK朝ドラ「ばけばけ」が始まりました。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン、1850-1904)とその妻・セツ(1868-1932)をモデルとする、幕末から明治にかけてのドラマです。

セツが生まれ、1891年に熊本市に転居するまで暮らした松江市や出雲地方に関連する写真などを少しずつ紹介します。

 

60年ごとに行われつ出雲大社の大遷宮ですが、平成21年から進められていた出雲大社の「平成の大遷宮」が5年間にわたる本殿修造を終え、平成25年(2013年)5月10日に「本殿遷座祭」が行われました。

写真は大遷宮翌年の5月に訪れたときのものです。

 写真左奥が本殿、  写真右は拝殿。

074

075

・高層神殿 追体験事業 (H25年)

076

077



 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/555969/34283011

NHK朝ドラ「ばけばけ」関連の場所など(6):出雲大社の大遷宮を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart