2017年7月 9日 (日)

三島食品のふりかけ資料館 楠苑に立ち寄る

先日(7/7)、安芸高田市で行われたNHKラジオ「真打ち競演」の公開収録に参加しましたが、家から会場までのほぼ中間地点にある北広島町の「八王子よみがえりの水」とふりかけで有名な三島食品の資料館「楠苑(くすのきえん)」に立ち寄りました。

三島食品は広島市のメーカですが、創業者の三島哲男氏が北広島町有田出身で、1991年(H3年)ここにふりかけ資料館「楠苑」を完成させたということです。

館内には三島食品だけでなく、国内の多くのふりかけメーカの製品が展示されていて大いに楽しめます。

資料館の前の畑にはふりかけ”ゆかり”の原料である赤しそが栽培されていました。

赤しその収穫は茶摘み機と同じように機械で頂部を刈り取るそうです。

Img_6241

Img_6238

Img_6239

Img_6240

2017年7月 8日 (土)

「八王子よみがえりの水」(広島県北広島町)を訪ねる

平成の名水百選にも選ばれている八王子よみがえりの水。

昨日、安芸高田市で行われたNHKラジオ「真打ち競演」の公開収録に参加しましたが、家から会場までのほぼ中間地点にある北広島町本地地区にあるこの名水に立ち寄りました。

八王子神社の下にあるこの湧き水は人々の心を癒し、身体をよみがえらせる美味しい水として有名です。

当日もポリタンクを持って名水を汲みに訪れる方々を見受けました。

水汲み場から駐車場までポリタンクを容易に持ち帰られるようにネコ車も準備されていました。

なお、水汲み場にはお賽銭箱も置かれていますのでご協力を・・・。

Img_6228

Img_6234

Img_6225

Img_6232

Img_6226

Img_6235

Img_6236

Img_6229

2017年7月 7日 (金)

ロシアウリ(ロシアのキュウリ)?

5月末に近所の方から普通のキュウリとロシアウリの小苗を数本ずつ頂きました。

それぞれ庭の植えましたが、普通のキュウリは全滅、ロシアウリは2本が生育し、下の写真のように実を付けました。

ところが、ネットでロシアウリを調べると実にくびれがなく、長さも短いようです。

普通のキュウリの方が残ったのでしょうか。

もう少し様子を見てみます。

Img_6221

Img_6222

2017年7月 6日 (木)

開花直後のオシロイバナ

オシロイバナ(白粉花)は夕方頃から咲き出すので、英語では Four O'clockと呼ばれています。

絞りのものは1株の中で花ごとに少しずつ花色が異なる花が咲くので味わいがあります。

根が残り、毎年生えてきます。

クレオメも夕方から咲き出します。

Img_6216

Img_6219

 (上の写真は夕方7時頃に撮影)

クレオメの花色の変化

クレオメの花は夕方から咲き始めます。

咲き始めから翌朝までは濃いピンク(別の色のものもあるよう)ですが、昼頃には色が薄くなります。

一つひとつの花は1日~2日で散って、次々と新しい花が花穂の下の方から順に咲き上るので、いつも上の方が色の濃いグラデーションになっていてきれいです。

頂部にはたくさんの蕾が見えます。

Img_6213

Img_6215

2017年7月 5日 (水)

電波掛け時計の秒針が止まった(3)

先日、秒針が突然止まった電波掛け時計(分針、時針は動く)。

6/30に近くの家電量販店に修理に出しましたが、昨日(7/4)夕方、サービス部門よりTELあり、秒針が停止する現象は確認できたとのこと。

新品と交換となるが、同じ型式のものがなく、その後発売された同等のものでいいかとのお話。

同等の機能であれば問題ないので了解すると、メーカに手配するので1週間程度掛かるとのこと。

ちょっと時間が掛かり過ぎのような気がしますが・・・。


それにしても最近の電気製品はよく故障します。

1年ほど前にはTVの録画用ハードディスク(半年前に購入したもの)が故障し、交換しました。

2年ほど前にはエコキュートの設定値が突然変わり、メーカと何度かやりとりし、また実機を確認してもらいましたが、原因不明のままです。

2017年7月 3日 (月)

「23分」と「キヤノン」の発音

最近のNHKのラジオニュース、天気予報でおかしな発音を耳にすることが多々あります。

先日も次のような発音に出くわし、思わずNHKに連絡を入れてしまいました。

●時刻の23分

 8時23分、24分などを23ふん、24ふんと発音していました。

 これらは、23ぷん、24ぷんと発音するのが正しく、NHK言葉のハンドブックにもそう記されている旨連絡したところ、非を認め、今後更に注意を払うとの回答がありました。

●キヤノン

 これについては先日(6/26)のBlogでも紹介しましたが、表記は「キヤノン」でも発音は「キャノン」です。

 本件については未だ回答がありません。

2017年6月30日 (金)

電波掛け時計の秒針が止まった(2)

去年8月に購入した電波掛け時計

先日(6/24)秒針が止まり、電池交換したら動き出しましたが、昨日(6/29)夕方、また秒針が止まっていることに気づきました。

どうも電池の問題ではなく、時計自体に何らかの不具合がある可能性が出てきました。

近くの家電量販店に修理に出しましたが、最悪(?)新品と交換になるかも・・・。

2017年6月29日 (木)

フェイジョアの苗が少しずつ成長

4月中旬に種蒔きした亜熱帯原産の果樹であるフェイジョア。

5月初めに発芽しましたが、その後少しずつ成長しています。

現在 2センチ程になりました。

数年先に花でも楽しめればと思いますが・・・。

Img_6211

2017年6月28日 (水)

クレオメが次々と開花

昨日初めて開花したクレオメ。

今朝はご覧の通り、更に5個開花して合計6個になりました。

朝は濃いピンクだった花色は昼頃には写真のように薄くなります。

下から先端に向かって頭部の花が全部咲き終えるのはいつ頃になるのでしょうか。

Img_6209

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart