テレビ・映画 Feed

2023年5月 8日 (月)

NHK朝ドラ「らんまん」と ホソバ

先日、ラジオを聴いていたら、「ホソバ」という樹木が出てきました。

イヌマキ(犬槇)のことで、浜松ではホソバと呼ばれているそうです。

イヌマキの木は成長が早く、また車の排ガスなどの公害・潮風の塩害に強いために生垣など庭木として好まれているようです。

 

現在放送されているNHK朝ドラ「らんまん」の主人公 槙野万太郎のモデルは植物学者 牧野富太郎博士ですが、苗字の読みは同じで、漢字は 牧野 ->槙野 と変えています。

なお、「槇」は「槙」の旧字ですが、イヌマキについては旧字を使った「犬槇」という表記を多く見かけます。

057

 (牧野博士も訪れたことのある宮島)

2023年5月 6日 (土)

「諫間」は何と読む?

俳優の天海祐希さんが主演を務めるカンテレ制作フジテレビ系連続ドラマ「合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~」に、姓が「諫間」という人物が登場します。

「諫間」・・・初めて見る苗字です。

長崎県に諫早(いさはや)という市がありますが、その「諫」+「間」です。

「げんま」と読むようです。

「諫」の読みは、辞書によれば、

 訓: いさ(める)

 音: かん

とありますが・・・。

どうして、これを「げん」と読むのか不思議です。

ところで、ネットで「諫」を含む苗字を調べてみると、

 諫川(いさかわ)、諫田(いさだ、かんだ)、諫山(いさやま)

などがあり、ほとんどの読みが「いさ」で、諫田(いさだ、かんだ)のみが「かん」という読みも載っていました。

「諫間」(げんま)という名字は見つかりませんでした。

● 諫早市

2023年3月30日 (木)

珈琲と酸素と小腸は津山出身?

BS11の「中山秀征の楽しく1万歩!小京都日和」。

時々見ています。

先日は岡山県津山市でした。

江戸時代、津山城の城下町として栄えた津山は出雲と姫路を結ぶ旧出雲街道の真ん中にあり、古い町並みが今も残っています。

番組では、ここ津山が発祥の言葉が数多くあると紹介していました。

●「珈琲」「酸素」「水素」

 津山藩医であり蘭学者でもあった宇田川榕菴が、幕末の頃、西洋からもたらされた医学や化学などの翻訳を行い、これらの言葉を生み出しました。

 榕菴は日本の近代科学の発展に大きく貢献した人物です。

●「大腸」「小腸」

 津山藩医・宇田川玄真が刊行した江戸時代のベストセラー医学書『医範提綱』で初めて「大腸」「小腸」と表記しました。

 

宇田川家は蘭学の名門として知られ、榕菴は玄真の養子です。

(水素自動車)
004

2023年3月29日 (水)

フレイト?: ドラマ「鉄道警察官 清村公三郎」で

先日、小林稔侍さん主演のTドラマ: 鉄道警察官・清村公三郎4「SL貴婦人 殺意の小京都」の再放送を見ました(初回放映:2007年7月11日)

ある人物のアリバイ崩しを思案中に突然「フレイト」という言葉が出てきました。

寝台列車で東京~山口~津和野へ移動したという容疑者(?)のアリバイは・・・。

調べてみるとフレイトとは貨物のこと。

貨物列車をうまく利用すればアリバイを偽装できる!

 

貨物に対する英語には、

 ・freight: 主にトラックや電車で運ぶ貨物

 ・cargo: 主に船や飛行機で輸送される貨物

があります。

Img_7569

(津和野に向けて走るSLやまぐち号、大歳駅にて撮影)

2023年3月27日 (月)

TVの録画番組の途中からの再生

録画したTV番組を途中から見たいときはどうするか?

我が家のTVリモコンには、

・30秒送り( >>)
・10秒戻し(<< )

のボタン(ワンタッチスキップ/リプレイ)があり、例えば 20分先から再生するには30秒送りを40回押せばいいのですが面倒です。

CMの入った民放番組ではCM位置(チャプター区切り)までスキップする機能がありますが、CMのないNHK番組では使用できません。 また、BS番組などではうまく機能しないことがあります。

長時間番組を途中から再生する簡単な方法はないかと取説を改めて読んでみると、ありました。

番組を20分割し、次の分割点へ移動するボタン(右向き/左向き3角形)がありました。

これで前後の分割点に素早く移動でき、冒頭のワンタッチスキップ/リプレイと併用すれば望む位置から再生できます。

 

取説を十分読んでいなかったことを反省しています。

ワンタッチスキップ/リプレイの時間(30秒/10秒)も変更できるようです。

  

2022年6月15日 (水)

「鎌倉殿の13人」の舞台:静岡県裾野市と富士宮市

先日放送されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第23回の舞台は現在の静岡県裾野市と富士宮市など。

富士山の麓で行われた巻狩り(鹿や猪などが生息する狩場を多人数で四方から取り囲み、囲いを縮めながら獲物を追いつめて射止める大規模な狩猟)の様子が、曽我兄弟の仇討ちと絡めて描かれたいました。

裾野市には炊事を行った弁当場や頼朝が水を飲んだとされる森など、巻狩りの足跡が残されています。

また富士宮市には、頼朝が流鏑馬を奉納したと伝わっている富士山本宮浅間大社があります。

両市とも以前訪れたことが、以下はその折に撮った写真です。

・富士山本宮浅間大社と近くの白糸の滝(富士宮市)

 003_2 014

・須山浅間神社(裾野市)
  この近くに、頼朝が水を飲んだと伝わる「井戸の森」があります。

 129 131

2022年4月 2日 (土)

TVドラマ「ダマせない男」に三島スカイウォークが

先日見た、堺雅人さん主演のTVドラマ「ダマせない男」に三島スカイウォークが登場しました。

静岡県三島市笹原新田にあるこの橋は、全長400mの長さを誇る日本一の歩行者専用吊橋です。

下の写真は以前訪れた時のものです。

雲の多い天気でしたが、遠くに富士の姿も見えました。

Img_4824

スカイウォークの北東側約1kmのところには、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する北条氏によって築城され、小田原城の支城として位置づけられる山中城(跡)があります。

山中城跡からはスカイウォークや富士山も眺められます。

写真中央の白い塔はスカイウォークの塔(タワー)です。

 

ー> 三島スカイウォークで富士山を堪能しました

2022年3月10日 (木)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と黄瀬川

先日(2022/3/6)の大河ドラマは富士川の合戦。

富士川の西岸に陣を構えた平家軍は、水鳥の飛び立つ音を奇襲と勘違いして撤退したと伝わっています。

戦いの翌日、源頼朝は黄瀬川本陣に戻り、奥州から駆けつけた義経と対面します。

黄瀬川は静岡県御殿場市に源を発する一級河川で、沼津市と清水町の境で狩野川と合流して駿河湾に注いでいます。

写真は裾野市内を流れる黄瀬川にかかる五竜の滝と、清水町の柿田川湧水です(いずれも、以前訪れたときに撮影したもの)

柿田川は全長は約1.2kmで 、日本で最も短い一級河川で狩野川に合流しています。

● 五竜の滝

143 152_4

● 柿田川湧水

005

008

2022年1月25日 (火)

皇海山と書いて「すかいさん」

NHK BSで放送されている「グレートトラバース3」。

プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんが日本300名山を人力で踏破する番組ですが、先日の舞台は群馬と栃木に跨る皇海山で210座目です。

実は初めて目にする/初めて耳にする山ですが、標高 2,144mで日本百名山にもなっている有名な山のようです。

でも、どうして「すかいさん」???

色々説があるようですが、

 皇開山(こうかいざん) ->皇山(こうかいざん)

となり、「皇」の字が「め」と読まれることから、

 皇海山(こうかいざん) ->皇海山(かいさん)

と誤読されて、これが定着・正規の名前になったと言われているようです。

すかい -> スカイ -> sky ・・・、いい名前ですね。

2021年11月 9日 (火)

ドクターXで出てくる「バイタル」とビタミンの関係は?

人気TVドラマ:ドクターXで手術中に出てくる有名なフレーズ:

「バイタル  血圧〇〇の△△、心拍数□□ でサイナス」

の中の「サイナス」は不整脈の無いこと、つまり 心臓の拍動が一定のリズムに保たれている状態 ですが、ここでは「バイタル」についての話題です。

バイタル(vital)とは「生命の」という意味ですが・・・・・・。

 

体の健康を維持するために必須な栄養素であるビタミンは最初、ビタミンB1が発見されました。

これはアミン(アンモニアからできる化合物)の一種であったため、「生命活動に必要なアミン」という意味から、ラテン語の「生命」(Vita)と「アミン」(Amine)繋ぎ合わせて、Vitamineと名付けられました。

現在のビタミンの英名はVitamineの最後の「e」を取ったVitaminです。

 

ビタミンとバイタル、ともに生命に関係のある言葉なのです。

Doctorx

 

ー> ドクターXで出てくる「サイナス」とはどういう意味?

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart