ごぼうの栽培に挑戦: 発芽しました
先日蒔いたごぼう(牛蒡)の種。
数日後、発芽しました。
ごぼうの苗、初めて近くで見て感激しています。

以前 ごぼうはあざみのようなきれいな花を咲かせてくれることを知り、今回栽培に挑戦しています。
うまく収穫できて、その後、きれいな花が楽しめるでしょうか。
先日蒔いたごぼう(牛蒡)の種。
数日後、発芽しました。
ごぼうの苗、初めて近くで見て感激しています。

以前 ごぼうはあざみのようなきれいな花を咲かせてくれることを知り、今回栽培に挑戦しています。
うまく収穫できて、その後、きれいな花が楽しめるでしょうか。
ナンバー・ディスプレイ(発信者番号表示)利用中、着信時に「表示圏外」と表示されることが時々あります。
電話番号を通知できない電話からかかってきた場合で、色々なケースがあるようです。
Panasonicのサイトには、次のような説明がありました。
・国際電話などで発信電話番号を通知できない場合
・新幹線などの列車公衆電話、船舶、飛行機の電話からの着信
・ISDN回線で「非通知理由なし」の契約をし、相手が「非通知」でかけてきた場合
等々。
表示圏外の電話には極力出ないようにしていますが・・・。

先日、下記のような詐欺メールが届きました。
国税庁より重要なお知らせです。
あなたが納税すべき国税等につきましては、いまだ納められていません。
・
・
国税庁や税務署ではSMSやEメールで『税金の納付の催促や差押えに関する予告』は送信していませんので、このようなメールを受信した場合は無視するようにしています。
庭のつつじが満開になりました。
淡いピンク、濃いピンク、白の3種類が咲いています。
今年は、特に淡いピンクの株が一段ときれいです。
一部に濃いピンクの花も混ざっています。

ごぼう(牛蒡)の種まきをしました。
初めての経験です。
以前 ごぼうはあざみのようなきれいな花を咲かせてくれることを知り、今回栽培に挑戦してみようと・・・。
一般にごぼうは土を深く耕さないといけないので難しいようですが、今回購入した種は比較的短い品種です。

エコキュートの夜間沸き上げ時間帯を、太陽光発電システムが発電する時間帯に変更することでトータルでの電気料金の軽減することに挑戦しています。
先日、従来の夜間沸き上げ時間帯 23:00 ~ 8:00 から 0:00 ~ 10:00 に変更して様子をみていましたが、実際の沸き上げが7:30頃に始まり、10時前に終了しました。
8時台、9時台にはこの時期(春~夏~秋)の晴れた日には、太陽光発電システムもかなりの発電を行い、時間帯移動による効果も得られます。
沸き上げ時間帯をどこまでずらすことができるか関係資料などを調べると、我が家のエコキュートでは、
・開始時刻に特に制限はないようです。
・全体の時間は最大10時間に制限されるようです。
従って、1:00~11:00 や 2:00~12:00 といった設定も可能のようです。
お湯を沸かすのに、夏は2~3時間、冬は4時間前後かかることを考えると、太陽光発電が十分稼働する日中の時間帯に沸き上げる設定にするのがいいように思われます。
勿論、その日の天気によっては当たり外れはありますが・・・。
種蒔き・発芽から10年近く経過したハナミズキの木が数本あります。
1番大きい樹高約2mほどに成長した木に去年の7月、所々に花芽が付いているのを発見しました。
先日、これが遂に開花しました。
白い花ですが、ピンクや赤とはまた異なり、とてもきれいです。

ー> 実生のハナミズキに遂に花芽が(2)・・・(2023/10/31のBlog)
テレビ番組表を見ていたら、BS531で興味ある番組が放送されることがわかりました。
テレビのリモコンで予約しようとしますが、番組表ではBS200番台までしか表示されません。
ネットで調べたところ、下記方法で視聴やその予約ができることがわかりました。
・BS231(放送大学テレビ)を選択し、視聴する。
・ここで、「dデータ(データ放送)」ボタンを押し、BS531に遷移する。
・番組表を表示する。
・希望の番組を予約する。
我が家のテレビではこれでうまくいきましたが、メーカや機種によっては操作は若干異なるようです。
あくまで「視聴予約」であって、ラジオなので「録画予約」はできません。 予約時間になれば、自動的にテレビの電源がONになります。
因みに、今回予約したのは「枕草子」に関する番組です。

昔よく飲んでいたコーヒー牛乳ですが・・・(今も飲んでいますが)。
2001年に飲用乳の表示に関する公正競争規約が変更され、2003年以降は生乳100%のものしか「牛乳」と表記してはならないことになりました。
そのため、コーヒー牛乳は「コーヒー入り乳飲料」となり、商品名は「カフェ・オ・レ」、「雪印コーヒー」などといった表記に変更されています。
ところで、「雪印コーヒー 乳飲料」1000mlの箱の側面には「Milk Coffee」と書かれています。
「牛乳」の表記はNGでも、Milk はOKのようです。
英語のmilkは牛乳に限ったものではなく、「乳」全般を意味する言葉だからでしょうか・・・。
電気温水器からエコキュートに変更して約10年が経過しました。
お湯の沸き上げ時間帯は安い夜間電力を利用すべく、今まで 23:00 ~ 8:00 に設定していました。
我が家ではエコキュート導入前から太陽光発電を設置していますが、FIT制度に基づく余剰電力買取期間の終了や夜間電気料金も大幅に上昇しています。
このような状況のもと、先日エコキュートの運転時間を少し遅らせて 00:00 ~ 10:00 に変更しました。
これにより、安い太陽光発電の余剰電力を活用できます。
夜間沸き上げ時間帯の変更には、これ以外のメリットもあります。
通常の生活スタイルでは夕方から夜にかけて多くのお湯を使いますが、『深夜から早朝にかけてお湯を沸かす』よりも『朝から昼前にお湯を沸かす』方がタンク内のお湯の温度低下が少なく、エネルギーロスを軽減できます。
結果的に、電気使用量、電気料金が軽減できる筈です。