2013年3月 4日 (月)

エディオンスタジアム広島じゃないの?

この3月から家電量販店エディオンが命名権を取得して愛称が「エディオンスタジアム広島」(略称: Eスタ)に変わった広島広域公園陸上競技場(略称: 広島ビッグアーチ)。

ところが新しい愛称「エディオンスタジアム広島」はACL(AFCチャンピオンズリーグ)などの国際試合では使用できない規定になっているそうです。

ですから、次回4/2(火)に行われる広島 対 浦項 の会場は広島広域公園陸上競技場 あるいは 広島ビッグアーチということになります。

ややこしいですね。

  010

2013年3月 3日 (日)

TVで映画の音声が聞き取りにくい

TVで放映される映画、特に古い(数十年前の)邦画の音声が聞き取りにくいことがよくあります。

TVのスピーカ(音声)の設定の問題か、それとも別の原因か、ネット上で色々と調べてはいるのですが・・・。

ところで以前、日本人と英語の相性について調べたことがあります。

日本語の周波数帯(125~1,500Hz)が英語のそれ(1,000~4,000Hz)に比べてかなり低い所にあるため、日本人には英語がうまく聞き取れないというのです。

従って、もしTVのスピーカの低音域の特性が貧弱であれば、日本語特有の低音部がうまく出ないので人の話し声が聞き取りにくいということになります。 いつか外部スピーカを接続する方法をトライしてみようと考えています。

Langfreq

詳細は-> 日本人はなぜ英語が苦手か ~言語と周波数帯~

2013年3月 1日 (金)

春を待つ広島市植物公園

2/27、春間近の広島市植物公園を訪れました。

3/2~3/10 開催の ランらんまつりの準備に関係者が慌しく働いている姿が見られました。

今回のテーマは「ランで飾るお菓子な国」。 4/19から開かれる「ひろしま菓子博2013」に因んだ飾り付けがあちこちに・・・。

写真はドーナツ状の飾り付け。

  022

その他の写真は -> 2013冬_広島市植物公園

2013年2月28日 (木)

PM2.5: 直径2.5μm以下の粒子状物質

最近話題のPM2.5。

PMは Particulate Matter の略で、粒子状物質。

直径が2.5μm(ミクロン)以下の粒子状物質がPM2.5。 髪の毛の太さが平均 0.07mm(70μm)程度ですから、その約1/30以下の大きさの粒子ということになります。

何年も前から日本に飛来していて、今年が特に多いということではなさそうですが注意するに越したことはありません。

広島ビッグアーチの梅 2

2月25日の開花状況。 日に日に花が増えています。
006(アーチ屋根の向こうの山裾に見えるのは広島市立大)

こちらは正面側で、3/1の名称変更(->「エディオンスタジアム広島」(略称:Eスタ))のために建物正面の看板が白布で覆われていました。
010(手前左の木は垂れ桜)

ビッグアーチ下の団地にある「フランスベッド」の建物。 遠くに見えるのは先日紹介した広島市佐伯区石内東地区の開発現場です。
007

2013年2月25日 (月)

生きた化石「メタセコイア」に出会う

先日、広島市の住宅団地「こころ」内で見つけた、生きた化石といわれる メタセコイアの木。 場所は佐伯区側のこころ第十公園(ゆきやなぎ公園)内。

和名は アケボノスギ(曙杉)。

当初、化石として発見されましたが、1945年に中国に現存することが確認されたとのこと。

我が国には1949年に譲り受けた挿し木と種子をもとに、全国各地の公園、並木道、校庭などに植えられています(Wikipedia)

003

004

2013年2月23日 (土)

ナンジャモンジャの木に出会う

昨日、広島市の住宅団地「こころ」内で見つけた ナンジャモンジャの木。

和名は ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ)、ナンジャモンジャは別名。

花が咲く時期(5月頃)に再度訪れてみたいと思います。 場所は佐伯区側のこころ第十公園(ゆきやなぎ公園)内。

001    002

005

2013年2月20日 (水)

五月が丘団地の南側隣接地域を開発中

五月が丘に隣接する広島市佐伯区石内東地区の開発が急ピッチで進んでいます。

商業・業務・物流・住宅地域からなり、2~3年後には大型ショッピングセンタ イオンモールもオープンする計画のようです。

山陽自動車道 五日市ICから南に約2kmの交通の便のよい場所です。

写真は広島ビッグアーチから最近撮影した造成現場です。 手前が補助競技場、左側の住宅地が五月が丘。
009

2013年2月18日 (月)

広島ビッグアーチの梅

一部の木でようやく咲き出したところです。

004 008

昨年の開花状況と大差なさそうです。

3月のJリーグ開幕あるいは名称変更(->「エディオンスタジアム広島」(略称:Eスタ))の準備か、建物正面で工事が行われていました。

2013年2月13日 (水)

こころ 西風梅苑と神原湖

住宅団地 「こころ」 内にある西風梅苑
紅梅が1~2輪、咲き始めていました(2月12日)。
 P1000030

こちらは近くの神原湖 [ かんばらこ、梶毛(かじけ)ダム ]
八幡川水系石内川の支流: 梶毛川の上流にある治水ダムです。
しだれ桜で有名な神原地区にあるので、神原湖と呼ばれています。
湖畔には公園が整備されていました。
28t
 (神原のしだれ桜は湖の向こう側約400mの所にあります)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart