TVで放映される映画、特に古い(数十年前の)邦画の音声が聞き取りにくいことがよくあります。
TVのスピーカ(音声)の設定の問題か、それとも別の原因か、ネット上で色々と調べてはいるのですが・・・。
ところで以前、日本人と英語の相性について調べたことがあります。
日本語の周波数帯(125~1,500Hz)が英語のそれ(1,000~4,000Hz)に比べてかなり低い所にあるため、日本人には英語がうまく聞き取れないというのです。
従って、もしTVのスピーカの低音域の特性が貧弱であれば、日本語特有の低音部がうまく出ないので人の話し声が聞き取りにくいということになります。 いつか外部スピーカを接続する方法をトライしてみようと考えています。

詳細は-> 日本人はなぜ英語が苦手か ~言語と周波数帯~
2/27、春間近の広島市植物公園を訪れました。
3/2~3/10 開催の ランらんまつりの準備に関係者が慌しく働いている姿が見られました。
今回のテーマは「ランで飾るお菓子な国」。 4/19から開かれる「ひろしま菓子博2013」に因んだ飾り付けがあちこちに・・・。
写真はドーナツ状の飾り付け。

その他の写真は -> 2013冬_広島市植物公園
最近話題のPM2.5。
PMは Particulate Matter の略で、粒子状物質。
直径が2.5μm(ミクロン)以下の粒子状物質がPM2.5。 髪の毛の太さが平均 0.07mm(70μm)程度ですから、その約1/30以下の大きさの粒子ということになります。
何年も前から日本に飛来していて、今年が特に多いということではなさそうですが注意するに越したことはありません。
一部の木でようやく咲き出したところです。
昨年の開花状況と大差なさそうです。
3月のJリーグ開幕あるいは名称変更(->「エディオンスタジアム広島」(略称:Eスタ))の準備か、建物正面で工事が行われていました。