2013年12月17日 (火)

画像の部分重ね合わせアプリをHPにUpしました

複数(最大4枚)の写真を互いが少し重なるようにして合成するアプリです。

重なる部分は一方の画像から徐々に隣りの画像に変化します。

また周辺を徐々にぼかし、4隅には丸みを付けることもできます。

 画像の部分重ね合わせアプリは -> こちら

(例) オリジナル写真(4枚) と 重ね合わせ写真

001a

001

合成写真(画像の重ね合わせ) 4

複数の写真を互いが少し重なるようにして合成した写真その4。

重なる部分は一方の画像から徐々に隣りの画像に変化、また周辺は徐々にぼかし、4隅には丸みを付けています。

●津和野

018 ●大山と蒜山高原ほか

019

020
●広島ビッグアーチ(Eスタ)、広島市植物公園

021

022

023 ●長門峡、KDDI パラボラ館(山口市)

024

025

2013年12月15日 (日)

安全な車間距離について

時速100kmなら100m、時速50kmなら35m(=50 - 15)といわれる車間距離の目安。

この数値の根拠について考えてみました。 ->こちら: 車の停止距離の計算

合成写真(画像の重ね合わせ)3

複数の写真を互いが少し重なるようにして合成した写真その3。

重なる部分は一方の画像から徐々に隣りの画像に変化、また周辺は徐々にぼかし、4隅には丸みを付けています。

●吾妻山(広島県庄原市)

011

●道の駅キララ多伎 と 山陰海岸

012
●宮島

013

014

●湧永庭園(安芸高田市)

015

016

●宇品(広島市南区)

017

2013年12月13日 (金)

合成写真(画像の重ね合わせ)2 ・・・ 尾道

複数の写真を互いが少し重なるようにして合成した写真その2。

重なる部分は一方の画像から徐々に隣りの画像に変化、また周辺は徐々にぼかし、4隅には丸みを付けています。

(注1) 写真はいずれも今まで自分で撮影したもの。
(注2) 現在、本アプリをHPにUPすべく準備中。

●尾道(千光寺公園、尾道水道ほか)

007

008

009

010

2013年12月12日 (木)

冬の桜

昨日、アストラムライン大原駅近くの団地の下の貯水池周囲に植えられている桜の木で、花が咲いているのを見つけました。

P1000032a 
2年前にも同じ場所で咲いていました。 -> こちら

 

2013年12月10日 (火)

合成写真(画像の重ね合わせ)1

複数の写真を互いが少し重なるようにして合成した写真を作成してみました。

重なる部分は一方の画像から徐々に隣りの画像に変化します。

また周辺は徐々にぼかし、4隅には丸みを付けています。

●船方牧場+富士山+帝釈峡+原爆ドーム

001 
  オリジナル画像は次のとおり。  

001a 
●帝釈峡+湧永庭園

002 ●広島ビッグアーチ(エディオンスタジアム)+湧永庭園

003 ●帝釈峡+富士山+長門峡

004 ●帝釈峡+広島ビッグアーチ+湧永庭園

005
●KDDIパラボラ館+湧永庭園

006

 

2013年12月 4日 (水)

NHK 「瀬戸内みらいコンサート」 に出かける

昨日(12/3)、アステールプラザで行われた「瀬戸内みらいコンサート」に行ってきました。

瀬戸内に因んだ音楽とトークでつづるコンサートで、出演者の多くが中四国出身あるいは何らかの関係のある方々でした。

 ●バイオリンの川井郁子さんと司会の松本明子さんは同じ高松市内の中学校の卒業生
 ●城みちるさんは呉市出身で現在も呉市在住(海岸から5mのところに家がある)
 ●二階堂和美さんは大竹市出身・在住で僧侶の資格を持つ
 ●山形由美さんは数年前にご結婚、ご主人は最近まで広島勤務だったとか
 ●平原綾香さんは地方公演で瀬戸大橋を渡ったときに大いに感動した
 ●勝木ゆかりさんは今回のイメージソング「僕らの青~瀬戸内の詩~」の作曲を担当

コンサートでは平原さんのジュピターも聴くことができ、その迫力に圧倒されました。

Setouchi

 

-> 作曲家ホルスト と 平原綾香さん

2013年11月29日 (金)

冷蔵庫の消費電力量の不思議

購入後 約8年経過の冷蔵庫(容積 407L)。 消費電力量は170kWh/年(カタログ記載値)。

冷凍室の温度が-5度程度にしか下がらなくなり、急きょ買い換えに近くの電気屋さんへ。

店内には最新の冷蔵庫が並んでいましたが、容積 426LのT社製で年間消費電力量が280kWh、10年前のものの1/2~1/3の消費電力(電気代)になっているとの掲示がありました。

おかしい。 掲示の数値でいくと、10年前は600kWh程度の消費電力量であったことになりますが、我が家の冷蔵庫は170kWh で話が合いません。

調べてみると、2006年に JIS C9801が改訂され、消費電力量の算定基準が変更になっていることが分かりました。

1990年中ごろから種々の改良で省エネ化が進みましたが、一方で結露防止、自動製氷など新機能が次々と加わり、実際に家庭環境で使用した場合の消費電力は以前と大差ないにも関わらず、カタログなどでは1/2~1/4程度との誇大表示が横行していたようです。

漸く2006年になって、実際の家庭での使用条件に近い状態での測定法に変更になり、現在に至っています。

この問題の詳細はWikipedia にあり。 -> 冷蔵庫(Wikipedia)

2013年11月18日 (月)

そば名人 高橋邦弘さんを間近に拝見(そばまつりとよひら2013)

一昨日(11/16)、北広島町の「道の駅とよひらどんぐり村」で開かれていたそばまつりとよひら2013に出かけました。

お目当ては そば名人 高橋邦弘さんの打ったそばを食べることでしたが、到着した10時の開始直後にはすでに長蛇の列。 食べるのは諦めて、名人がそば打ちするお姿を一目拝見しようと仮設のそば打ち場へ。

004

002

実は先日(11/11)NHK TV「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演されている高橋さんをたまたま見て、今回のお出かけとなりました。

下の写真は会場の駐車場と周囲の山々(右は龍頭山: 標高928m)

001

005

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart