先日(3/15)、静岡県裾野市を訪れたときに撮影したもの。
この時期、富士の全景に巡り合えることはなかなか難しい。
先日(3/14)、伊豆市修善寺を訪れました。
修善寺温泉街にある曹洞宗の寺院「修禅寺」は寒桜でも有名です。
修禅寺周辺の風景: ・日枝(ひえ)神社、源頼家の墓
・竹林の小径、温泉宿と寒桜
・楓橋と渡月橋
修善寺温泉散策マップ
先日訪れました (広島市安佐南区)。
梅はピークを過ぎていましたが・・・。
写真を風景画風(絵画風)に自動変換するアプリをHPにUpしました。
「写真を風景画風にする」として数回に亘ってBlogで紹介した写真の作成に使用した自前のアプリです。
例: 冠山総合公園 (光市)
写真を風景画風に変換するアプリは -> こちら
オリジナル写真とそれを風景画風にしたものです。
(光市の冠山総合公園の梅園にて)
昨日 3/3(月)、光市の冠山総合公園で開催中(2/15~3/9)の梅まつりに出かけました。
一部に少し散りかけた木々もありましたが、平日にも拘らず、多くの人で賑わっていました。
その他の写真は -> こちら
1枚の写真を色々と加工してみました (風景画風ほか)。
● オリジナル写真(徳佐りんご園のりんごの木)
● 加工した写真
デジカメで撮った写真を風景画風に変換 ・・・ その5。
その3での方法をベースに、若干変換式を変えたもの。
・田貫湖からの富士 ・広島原爆ドーム ・瀬戸大橋 ・宮島
デジカメで撮った写真を風景画風に変換 ・・・ その4。
今回は前回までとは異なる方法でトライしてみました。
オリジナル写真はそれぞれ次のとおり。
広島市立大学(広島市安佐南区大塚東)に隣接する場所にメガソーラー発電所を発見しました。
(株)大林組のアカデミックリサーチパーク太陽光発電所(第1発電所)で、 ・出力 3.302MW(3302kW) ・・・ 第1、第2、第3発電所の合計 ・稼働開始 2013年8月
だそうです。 家庭用太陽光発電システム(5kW程度)の約660倍の出力です。
下の写真は大林組のHPから借用したこの発電所の全景(3か所)。
(一番右側が前記の第1発電所、下方に市立大が隣接)
次の航空写真(Yahoo)はパネル設置前の状態(大林組資料を180度回転した位置関係)。