2014年4月30日 (水)

久しぶりにソラマメを育てる

昨年10月末に蒔いたソラマメがご覧のとおりに成長。

花も咲いて今、小さな実が付き始めました。

収穫が楽しみです。

001

002

2014年4月17日 (木)

花のまわりみち(造幣局広島支局)に出かける

昨日から始まった毎年恒例の「花のまわりみち」 (57品種、218本)。

多くの人で賑わっていました。

001

004

014

017

 

この桜は「天の川」で、樹姿がほうき状、花が上向きに咲く珍しい品種だそうです。

023

2014年4月 9日 (水)

神原(かんばら)のシダレザクラ

広島市佐伯区石内にある神原のシダレザクラ。

フレスポ西風新都から歩いて15分程のところ、満開でした。

002

003

004

005

2014年4月 4日 (金)

虹が出ていました

今朝8時過ぎに、西の空に虹が出ていました。

005

006

シャクナゲが満開に

先月31日に咲き出したシャクナゲが満開に・・・(4/3)。

001

002

 

2014年4月 2日 (水)

広島ビッグアーチの桜

先日(3/31)の桜の様子。

木によって、5分咲き~満開でした。

002

003

005

006

009

011

012

016

 最後の写真(右下)の左中央の太陽光発電パネル(10kW)は、近くの池の噴水用に電気を供給しています。

2014年3月30日 (日)

シャクナゲの開花

昨年、鉢植えから地植えにしたシャクナゲ。

今朝開花しました。

昨年の開花は4月4日、一昨年は4月13日でした。

002

また、レンギョウ や ユキヤナギが満開です。

003

004

2014年3月22日 (土)

縮景園の風景

先日(3/19)久しぶりに縮景園を訪れました。

その時の写真の中から幾つか ・・・。

● 彼岸桜 と 池

Higan

Ike

● 河津桜

Kawazu

Kawazu2

Kawazu3

● ミツマタ と サンシュユ

Mitsumata

Sanshu

● 松

Matsu

Matsu2

2014年3月21日 (金)

縮景園と桜の標本木

例年各地の気象台が発表する桜の開花宣言。

広島では縮景園内の桜がその標本木となっています。

先日(3/19)訪れたときの写真ですが、まったく咲いていませんでした。
 ・木の根元には「植物季節観測用標本木 そめいよしの(主) 広島地方気象台」の標識。
 ・右側が標本木、背景の建物は隣接する広島県立美術館。

023

024

しかし、園内の少し離れた所にある木では少し花が開いていました。

022

(注) 「標準木」という言い方を見かけることがありますが、「標本木」が正しいようです。

2014年3月20日 (木)

西風梅苑の初の一般公開に出かける

住宅団地「こころ」(広島市安佐南区、佐伯区)にある西風梅苑。

約1,000坪の土地に200本ほどの紅梅・白梅が植えられています。

第16代 佐野藤右衛門氏の作庭によるもので、今年初めて一般公開されました(3/10~31)。

012

014

 

その他の写真は -> 2014春_西風梅苑

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart