星形多角形をもとに作成した花模様
星形多角形には種々のものがありますが、ここでは正12/5角形をベースに作成したいくつかの花模様を紹介します。
すべて左上の図形(正12/5角形)の12個の頂点を通る曲線です(但し、スケーリングしている)。
上記の色々な模様は下記アプリで作成したものです。
-> 自由曲線の描画アプリ
星形多角形には種々のものがありますが、ここでは正12/5角形をベースに作成したいくつかの花模様を紹介します。
すべて左上の図形(正12/5角形)の12個の頂点を通る曲線です(但し、スケーリングしている)。
上記の色々な模様は下記アプリで作成したものです。
-> 自由曲線の描画アプリ
正5角形をもとに、その5頂点を滑らかな曲線で結んだ自由曲線、更にその曲線の接線ベクトルの長さを変化させて得られる様々な曲線の例を示します。
以下の図形は、正5角形の各辺の中点を加えた10点を滑らかに結び、その曲線の接線ベクトルの長さを変化させて得られる様々な曲線たちです。
上記の色々な模様は下記アプリで作成したものです。
-> 自由曲線の描画アプリ
広島市内は昨夜から雪が降り出し、ここ安佐南区では朝には積雪20~30cmにも達しました。
ハボタンもご覧のとおりです(左側写真の中央部の植物)。
支柱のおかげで、何とか折れずに立っています。
湯はり温度の設定値を41℃にしていますが、先日(12/29)湯はり後の浴槽内のお湯がぬるいので湯温を測ったところ、37℃位しかありませんでした。
湯はり時に台所でお湯を使用しており、また寒い日でしたのでそんなものかと思いました。
機器の取説にも「湯はり温度は目安です。浴槽や配管ならびに季節によって変わりますので、状況に合わせて湯はり温度を設定してください」とあります。
しかし、前日まではそのようなことはありませんでした。
翌日も少しぬるいので(測定値:38℃)、温度設定を1℃上げ、また湯量も少し増やして様子を見ることにしました。
設定値より3度も4度も低いようでは目安にもならないのですが・・・。
先日(12/14)、近くの沼田公民館(広島市安佐南区)で開かれた講演会に出かけました。
講師は中国放送(RCC)アナの坂上(さかうえ)俊次さん。
出席者は100名ほどで、広島カープの選手、監督の話題を中心に、今期Jリーグを制したサンフレッチェ広島の話なども織り交ぜての2時間でした。
さすがスポーツアナ、よどみない話しぶりで、しかも非常に聞きやすく、あっという間に時間が過ぎました。
会場の沼田公民館は老朽化が進み、来年度から建て替えが始まります。
また近くの山陽道 沼田PAには2017年度供用開始に向けてスマートICの設置準備が進められています。
これにより、交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)や安佐動物公園へのアクセス向上・地域活性化が期待されるとしています。
(広島市のHPより)