2016年4月14日 (木)

TVの録画・再生でエラーが多発(2)

東芝製TV+USBハードディスクで録画や再生がうまくいかない現象について、昨日販売店に問い合わせたところ、早速その日の夕方下記のような回答がありました。

次に手順でTVをリセットする。
 (1)TVの電源スイッチを切る。
 (2)電源コンセントを抜く。
 (3)5分以上経過後、コンセントを差し込み、電源ONにする。

これでも直らない場合はTVとUSBハードディスクを接続するケーブルに問題がある可能性がある。

改まってTVの取説を見てみると、「TVが操作できなくなったとき ー TVをリセットする」手順として以下の2つの方法が載っていました。

1.電源プラグを抜いてリセットする。
  電源プラグを抜いて、1分以上待ち、再度差し込んで電源を入れる。

2.本体の電源ボタンを長押ししてリセットする。
  電源ボタンを4秒以上押し続け、電源表示ランプが点滅したらボタンから手を離す。
  しばらくすると電源「入」になり、 
  画面に「リセット機能により、再起動しました」が表示される。

前記販売店からの回答内容と微妙に違っています。

念のため、取説の第2項に従ってTVをリセットし、その後販売店からの指示に従って再度リセットして様子を見ることとしました。

2016年4月13日 (水)

TVの録画・再生でエラーが多発

昨年9月に購入した東芝製TV+USBハードディスクで録画や再生がうまくいかない現象が最近多発して閉口しています。

 ● TV  : REGZA 49J10X
 ● USBハードディスク: CANVIO DISK HD-EF-20TK(2TB)

【不具合その1:2016/4/12】

 ・「予約録画中止しました」、録画機器が見つかりません。
 ・19:30~20:45の番組に対して、最初の53秒しか録画されていない。
 ・その後の2番組(21:00~21:55、22:00~23:10)は正常に録画されている。
 ・また直前の19:00~19:30の番組も定常に録画されていた。
 ・上記全4番組ともその日の朝、一括予約した。

【不具合その2:2016/4/10】

 ・前日の2時間番組をCM飛ばしで再生中、約1時間30分経過時に突然終了。
   「USBハードディスクが接続されていません」
 ・最初から再生しなおすと最後まで再生できた。 電源は入れたまま。
 ・前日の録画時は以前録画した別番組をCM飛ばしで再生中。
   この再生終了時刻は上記不具合発生時の録画時刻にほぼ一致する。

【不具合その3:2016/4/2】

 ・直前に録画したEテレの30分番組を再生中、23分ほど経過後突然終了。
   「USBハードディスクが接続されていません」
 ・最初から再生しなおすと最後まで再生できた。

【不具合その4:2016/3/28】

 ・BSの1時間55分番組を再生中、50分で終了。
 ・上記録画開始後50分ほどでTVを付けている。

【不具合その5:2016/3】(同現象が2~3回発生)

 ・再生時、突然音が出なくなった。
 ・画像もぎこちない動き。
 ・TV,USB双方の電源プラグを抜き差しして回復。
   問題個所も正常に再生された。

2016年4月12日 (火)

のど飴のエネルギー

先日からのどの調子がおかしいので、カンロの「ノンシュガー果実のど飴」を買って舐めています。

袋の説明を見ると、こののど飴のカロリーは「日本食品標準成分表2010記載のドロップに比べ44%減」とあります。

1粒4.3g当たり、炭水化物」4.26gでたんぱく質、脂質は0g。 従って通常では
  4.26 x 4 = 17.04 kcal
となるはずですが、エネルギーは 9.3kcalと記載されています。

メーカに問い合わせると、主原料の還元水飴は体内で消化されにくい炭水化物で、通常の炭水化物エネルギー計算で使われる1g=4kcalよりもエネルギーが少なくなっているとのことでした。 カロリーカットができるんですね。

因みに、還元水飴は水飴を還元(水素を付加)することで得られ、虫歯の原因にならないようです。

2016年4月 3日 (日)

満開のシャクナゲと背の高いハボタン

先月30日に最初の一輪が咲き出したシャクナゲ、ほぼ満開になりました。

Img_4893

Img_4894

また、ハボタンが背丈約3mに成長、強風や大雨で倒壊の危険があるので少し切りました(写真は整枝前)。

頂部の茎は扁平化(帯化)しています。

Img_4895

Img_4896

Img_4897

2016年4月 2日 (土)

広島広域公園の桜 2016

昨日、J1サンフレッチェ広島 対 仙台ベガルタの試合を見に、広島広域公園(広島ビッグアーチ、エディオンスタジアム広島)に行ってきました。

試合は3:0でサンフレの快勝でした。

試合前に公園内を散策しましたが、桜がほぼ満開でした。

Img_4874

Img_4876

Img_4877

Img_4878

Img_4880

Img_4881

Img_4883

Img_4889

Img_4891

Img_4892

「満開」とはつぼみの80%以上が開花した状態をいうようです。

2016年3月30日 (水)

シャクナゲの開花

漸く一輪咲きました。

数日前から今にも咲きそうな様子でしたが、今朝ご覧のとおり。

昨年は花が少なかったですが、今年は沢山付いています。

Img_4868_2Img_4869_2

レンギョウやユキヤナギも咲きだして、春本番です。

Img_4870_2

Img_4871_2

近所の桜

アストラムライン大原駅近くの桜です。 咲き始めです(3月26日現在)。

Img_4856

Img_4857

Img_4858

Img_4860

広島市立大上の公園の桜(3月28日)と太陽光発電所(大林組のアカデミックリサーチパーク太陽光発電所)です。

Img_4867

Img_4863

2016年3月23日 (水)

3月の富士山の写真 UPしました

先日、静岡県内で撮った富士山の写真 UPしました。

 左側:富士川付近から見た富士、  右側:三島市の山中城跡公園から見た富士

Img_4792

Img_4830

その他は ->こちら

2016年3月22日 (火)

世界遺産:韮山反射炉を訪れる

2015年にユネスコの世界遺産に登録された韮山の反射炉(伊豆の国市)を見てきました。

三島スカイウォークから南に約15㎞、車で30分ほどで到着。

韮山反射炉では、鋳鉄製と青銅製の大砲を製造していたそうです。

Img_4835

Img_4834

Img_4842

Img_4839

2016年3月21日 (月)

三島スカイウォークで富士山を堪能しました

昨年(2015年)12月にオープンした三島スカイウォーク(正式名:箱根西麓・三島大吊橋)に行ってきました。

長さ400mは九重の夢大吊橋の390mを抜いて、日本最長の歩行者専用吊り橋です。

当日(3/18)は心配していた天気の崩れもなく、富士山や駿河湾もよく見えました。

Img_4819

Img_4820

Img_4816

Img_4820_2

Img_4807

Img_4824

Img_4801

Img_4815_2

以前(2013年10月)訪れた九重”夢”大吊橋です。

258

265

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart