インターネット・パソコン Feed

2023年1月29日 (日)

万歩計とスマホの歩数計測機能を比較(2)

今年の正月に、近くの神社に初詣に出かけました。

この時、万歩計を腰に装着し、スマホの歩数計測結果と比較してみました。

 ・万歩計: 5,120歩

 ・スマホ: 7,470歩

以前(下記Blog)比較したときは両者に大差はなかったのですが、今回は大きな差となりました。

歩いた経路をネット地図で調べると約4.5kmで、歩幅(60cm)から計算すると、スマホの値が実際の歩数と距離に近いようです。

万歩計の装着方法がまずかったのかもしれません。

後日、別の場所へ出かけた折にまた両者の値を比較してみました。

 ・万歩計: 4,750歩

 ・スマホ: 5,010歩

で、5%程度の差でした。

前回は万歩計を前ポケットの縁にかけましたが、今回はベルトに固定しました。 スマホはいずれも上着のポケット内です。

万歩計の取り付け位置が歩数にかなり影響するようです。

 

ー> 万歩計とスマホの歩数計測機能を比較(2021/11/13)

2023年1月27日 (金)

南米大陸の断面図を作成してみました

国土地理院の地図閲覧サービス(電子国土Web)を利用して作成した、南米大陸の断面図の例を紹介します。

チリ沖の海上から、アルゼンチン・パラグアイを経てブラジルのサンパウロ、リオデジャネイロに至る地形の断面図です。

途中、アンデス山脈の約5,000mの山々を越えます。

サンパウロは人口約1,200万人、標高約800mの高地にあります。

2023年1月26日 (木)

北米大陸の断面図を作成してみました

国土地理院の地図閲覧サービス(電子国土Web)を利用すると、日本国内だけでなく、外国の色々な場所の断面図も作成することができます。

ここでは、北アメリカ大陸の例を紹介します。

西海岸のカリフォルニア州北部の海域からニューヨーク州付近まで、途中、ロッキー山脈やミシガン湖、エリー湖などを経由する全長4,000kmを超える地形断面図です。

ミシガン湖の水面標高は 177m。

2023年1月20日 (金)

富士山の断面図

駿河湾 ~ 富士山 ~ 河口湖 を通る断面図を作成してみました。

静岡県側の駿河湾(標高0m)から標高3,776mの富士山頂を通り、山梨県側の河口湖までの地形の断面図です。

海岸線から約5kmの地点から徐々に標高が立ち上がっている様子が確認できます。

断面図右端付近の窪みが河口湖(湖面標高:831m)です。

(駿河湾、沼津市)

2023年1月17日 (火)

縮小画像クイズ(6)

本来の画像を縮小表示しています。

何の画像でしょうか。

画像にマウスONすると画像名が表示され、クリックすると元のサイズで表示します。

 

オクラの花に似た、きれいな花です。

2023年1月15日 (日)

虫食い漢字クイズ(5)

漢字を縦横10分割(100等分)して所々が空白になったものが表示されます。

何という漢字でしょうか。

ここをクリックすると虫食い漢字を表示

虫食い画像クイズ(5)

画像を縦横10分割(100等分)して所々が空白になったものが表示されます。

何の画像でしょうか。

草原のようです・・・。

ここをクリックすると虫食い画像を表示

2023年1月13日 (金)

富士五湖の断面図

富士五湖: 本栖湖 ~ 精進湖 ~ 西湖 ~ 河口湖 ~ 山中湖 を通る断面図を作成してみました。

 1: 本栖湖(湖面標高 900m)
 2: 精進湖(同 900m)
 3: 西湖(同 900m)
 4: 河口湖(同 831m)
 5: 山中湖(同 981m)

五湖に中では、山中湖が最も高いことがわかります。

また西湖は、さかなクン(東京海洋大学客員教授)と関係があります。 詳細は末尾のリンクを!

 

・山中湖

 

ー> 富士山とさかなクン

2023年1月11日 (水)

虫食い漢字クイズ(4)

漢字を縦横10分割(100等分)して所々が空白になったものが表示されます。

何という漢字でしょうか。

ここをクリックすると虫食い漢字を表示

2023年1月10日 (火)

虫食い画像クイズ(4)

画像を縦横10分割(100等分)して所々が空白になったものが表示されます。

何の画像でしょうか。

庭園のようです・・・。

ここをクリックすると虫食い画像を表示

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart