グルメ Feed

2021年10月27日 (水)

お米の袋に開いている小さい穴は何のため?

お米は野菜などと同様に賞味期限や消費期限は設けられていません。

しかし、精米してから空気に触れることで徐々に風味が落ちていきます。

おいしく食べられる期間は保管場所や保存法によりますが、袋に表示されている精米日から概ね次の期間と言われています。

 ・春 ~ 夏: 精米日から1か月ほど

 ・秋 ~ 冬: 精米日から2か月ほど

 

ところで、お米の袋には小さい穴が開いていますが、これは何のためでしょうか。

よく、「お米が呼吸できるように」などと考えている方がおられますが、そうではないようです。

穴が開いていない密封状態だと、保管中や商品陳列で一番下に積まれた袋がパンクして破れる危険があります。 この穴は、お米の呼吸や鮮度を保つためではなく、空気抜きのために開いているものなのです。

少し意外でした。

2021年10月14日 (木)

炊飯器の内釜のフッ素加工が剥がれたが大丈夫か

10年ほど前に購入したTOSHIBA製の炊飯器。

内釜の内側のフッ素加工が2か所ほど剥がれました。

このまま使用しても問題ないか、メーカのHPで調べてみました。

・フッ素樹脂加工は使用によって傷ついたりはがれたりする。
・炊飯や保温性能、衛生上の影響はない。
・フッ素樹脂の剥がれがひどいときは、ご飯がくっついたり、腐食やサビの原因になるので、
 内釜の交換をおすすめする。

とありました。

少々の剥がれは問題ないようです。

 

参考までにPanasonicのHPも調べてみました。

・内釜のフッ素加工が剥がれると、ご飯がこびりつきやすくはなるが、機能面・衛生面には問題ない。
・剥がれたものをご飯と一緒に食べてしまっても、人体には吸収されずに排出され、体内に残ることはない。

こちらも問題ないと書いてありました。

2021年6月26日 (土)

Breeze(ブリーズ)リンゴを初めて買ってみました

昨年、近くのスーパーで売られていたニュージーランド産のJAZZ(ジャズ)リンゴとKORU(コル)リンゴを買って食べてみましたが、今年はBreeze(ブリーズ)というリンゴが店頭に並べられていたので買ってみました。

非常に小振りなリンゴで、8個で1,100g程度しかありません。

果肉はフジとジョナの中間位の硬さで、適度の酸味があって、おいしく頂きました。

Dsc_1219a

 

ー> JAZZリンゴを初めて食べてみました

2021年2月 6日 (土)

明智光秀とウイスキー

NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」も2/7(日)が最終回。

天正10年(1582年)6月2日、「本能寺の変」で信長を討った光秀は6月13日の「山崎(やまざき)の戦い」で羽柴秀吉に敗れます。

この「山崎」は摂津国と山城国の境(現在の大阪府・京都府の境付近)に位置する一帯です。

とことで、山崎にはサントリーの山崎蒸溜所があり、主力銘柄「山崎」を生産しています。

ウイスキー製造立ち上げ時の山崎工場長はNHK朝ドラ「マッサン」の主人公で、後のニッカ創業者の竹鶴政孝です。

2021年1月10日 (日)

春の七草のひとつ「すずな」の名の由来は

すずなは春の七草のひとつ「かぶ」の別名で、漢字では「鈴菜」または「菘」と書きます。

鈴のような形をしている野菜なので「鈴菜」と書くと思っていましたが、どうも色々な説があるようです。

・説1:「すず」は錫製(すずせい)の容器の形に似ていることが由来という説
・説2: 鈴の形に似ていることが由来という説
 等々。

根にも葉にも栄養豊富で、からだにとてもいい食材ですが、春の七草でのすずなは白い根の部分ではなく、葉の部分を指しています。

・葉の部分: カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維など
・根の部分: アミラーゼ(デンプン分解酵素)、カリウム、ビタミンC、食物繊維など

写真は家庭菜園で栽培中のすずな(かぶ)です。

このところの寒波・積雪で少し元気がありません。

Dsc_0970

2021年1月 5日 (火)

みりん1Lは1kg ?、1.2kg?

先日近くのスーパーで、みりん(1L)、みそ(650g)、その他少々(せいぜい200~300g)買って、帰宅後に重さを測ったところ全部で2.2kgほどありました。

みりん1Lを約1kgとすると、計算が合いません。

みりんとみそはそれぞれペット容器入りで、容器は約30~40g/個 程度で、これを加味しても全部で約2kgです。

みりんの重さ(容器ごと)を測ってみました。

1.2kg ありました。

1L ≒ 1kg と思っていましたが、みりんは1Lで約1.2kgもあります(比重:1.2)。

みりんには約40~50%の糖分が含まれていて、これが比重を押し上げているようです(アルコールは14%程度)。

日頃よく目にする液体の比重を調べてみました。

製品によって多少のばらつきがあり、数値は1例です。

 物   質 比 重
 ・みりん 1.2
 ・しょう油 1.1~1.2 
 ・牛乳 1.03~1.04 
 ・海水 1.028 
 ・水 1.0 
 ・酢 1.0 
 ・オリーブ油 0.916 
 ・エチルアルコール(エタノール) 0.79
 ・灯油  0.78 
 ・ガソリン 0.75 

2020年10月 1日 (木)

サバ と バサ

サバ と バサ。

どちらも魚です。

サバはお馴染みの鯖で、スーパーなどではマサバ、ゴマサバなどをよく見かけます。

一方のバサ、 最近よく見かけるようになった白身の魚で、食べてみましたが結構おいしかったです。

バサはナマズの仲間の淡水魚で、インドシナ半島を流れるメコン川やチャオプラヤ川の流域が原産だそうですが、市場に出回るほとんどのものは養殖とのこと。

2020年9月27日 (日)

きおうりんごの内部が茶色に・・・

「きおう」は「王林」と「千秋」のかけ合わせで1994年に岩手県で生まれたりんごです。

黄色い王様という意味を込めて、「黄王」ー>「きおう」と命名されたそうです。

「きおう」や「つがる」など、早生種のりんごは一般に日持ちが短く、購入したら早めに食べた方がよさそうです。

先日近くのスーパーで買った「きおう」ですが、3日後に切ってみると中が茶色に変色していました。

ここまで見事に変色したものは今まで見たことがありません。

25度前後の部屋に置いていましたが、冷蔵庫で保存すべきだったのでしょうか。

Dsc_0768

2020年8月 9日 (日)

そうめん南瓜の調理 2020

今年もそうめん南瓜を育てています。

先日収穫した一番果を調理してみました。

輪切りにして茹で、内部をほぐすと、糸状になりました。

今年は何とか「そうめん」状に仕上がりました。

色がきれいで、ネット上には種々の食べ方が紹介されています。

 

そうめん南瓜は色々な名前で呼ばれています。

 キンシウリ(金糸瓜)、ソウメンウリ(素麺瓜)、イトカボチャ(糸南瓜)、・・・

Dsc_0691a

まだ3個(収穫済1個、生育中2個)残っています。

2020年6月21日 (日)

KORU(コル)リンゴを初めて買ってみました

先日スーパーで売られていたニュージーランド産のJAZZ(ジャズ)リンゴを買って食べてみましたが、今回は同じニュージーランド産のKORUリンゴです。

このリンゴも近くのスーパーで初めて目にし、買ってみました。

南半球にあるニュージーランドは季節が日本と逆で、今がリンゴの旬の時期です。

KORUは「ふじ」から生まれたリンゴで、当初はKotabaruという名前を商標名としていましたが、最終的に「KORU」として世界へ展開するまでのりんごになったそうです。

Kotabaruの最初「Ko」と最後「ru」の部分を取ったのでしょうか。

因みに、先日買ったJAZZと重さを比較すると、いずれも4個パックで、

 ・JAZZリンゴ:  800g
 ・KORUリンゴ: 1,160g

で、KORUの方が少し重い(大きい)です。

Img_8616a

 

ー> JAZZリンゴを初めて食べてみました

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart