写真 Feed

2021年3月 4日 (木)

安野花の駅公園の列車と沈下橋をスケッチ風に

先日(2021/2/28)訪れた広島県安芸太田町の安野(やすの)花の駅公園内に保存されている列車(ディーゼルカー)と近くの程原橋(ほどはらばし)の写真をスケッチ風にしてみました。

カラー写真もいいですが、白黒のスケッチ風の画像も素朴な味わいがして気に入っています。

Img_8976

Yasuno

Img_8995

Hodohara

 

ー> 安野 花の駅公園を訪れる
ー> 安野 花の駅公園近くの沈下橋: 程原橋を訪れる

2021年3月 3日 (水)

安野 花の駅公園近くの沈下橋: 程原橋を訪れる

先日(2/28)、広島県安芸太田町の安野(やすの)花の駅公園に出かけました。

JR可部線の旧駅である安野駅一帯を再生した公園ですが、この近くに沈下橋があるということで足を延ばしてみました。

沈下橋とは洪水時に橋面が水面下になる橋で、四万十川に架かるものは特に有名です。

通常は橋の欄干がないか、あってもかなり低い構造になっているようです。

安芸太田町から広島市に向かって流れる太田川にも、ここ「安野 花の駅公園」近くに程原橋(ほどはらばし)という名の沈下橋があります。

花の駅公園から車で行くこともできますが、今回は徒歩で往復しました(片道約30分)。

程原橋には通行制限があり、自動車は通行できません。 国道191号のバス停から太田川の反対側の集落への人の通行を目的に造られた橋なのでしょう。

Img_8989

Img_8988

Img_8991

Img_8992

Img_8995

Img_8993


●安野花の駅公園と程原橋の位置関係:

ー> 安野 花の駅公園を訪れる

2021年3月 2日 (火)

アストラムライン車両基地への引き込み線

広島市中心部と北西部を結ぶ交通システムであるアストラムライン(広島新交通1号線)。

その車両基地が安佐南区長楽寺の広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)の下にあります。

時々、基地の見学会を実施していますが未だ参加したことはありません。

コロナが終息し、次回の見学会が実施されたら一度行ってみたいと思います。

 

写真は本線から車両基地への引き込み線の写真と、それをスケッチ風に加工したものです。

Dsc_1133

Astram

2021年2月27日 (土)

国泰寺(広島市西区己斐上)を訪れる

広島湾を望む己斐峠(標高217m)の近くにある国泰寺、元々は広島市中区にありましたが原爆で全焼し、戦後に再建されて、1978年(昭和53年)にこの地に移転しました。

境内には赤穂四十七士で有名な大石良雄(大石内蔵助)の妻である理玖(香林院)や三男の墓もあります。

また、ここからは北方に広島南アルプスの一角、大茶臼山(標高413m)の展望岩などを望むことができ、南方には広島湾に浮かぶ島々とともに市内中心部が大きく広がっている様子を目の当たりにすることができます。

Img_8957

Img_8961

Img_8959

Img_8960

境内に咲いていた白梅の写真をスケッチ風にしてみました。

前方に見える山は大茶臼山で、山頂の白い建物はNTT己斐無線中継所です。

Img_8963

Img_8963_sk

2021年2月25日 (木)

梶毛ダム(神原湖)に出かける: 写真をスケッチ風に加工

先日訪れた広島市佐伯区五日市町石内の梶毛(かじけ)ダムで撮った写真を白黒のスケッチ風に加工してみました。

●写真画像

Img_8944

Img_8949

Img_8953

Img_8937


●スケッチ風に加工した画像

8944_2

8949

8953

8937




 

ー> 梶毛ダム(神原湖)に出かける

2021年1月30日 (土)

画像ソフト「フォト」で不要部分を消去する

Windows 10に付属している画像編集ソフト「フォト」では不要部分を削除することができます。

「フォト」で画像を表示し、メニュー:「編集と作成」ー>「編集」ー>「調整」ー>「スポット修正」と進むと、半透明の青色の丸  が表示されるので、消去したい部分をクリックします。

これを必要なだけ繰り返すと、望みの画像が得られます。

少しコツが必要ですが、慣れると大変便利です。

● 操作画面

Img_8640b

 

消去前後の画像を2例紹介します。 いずれも左が消去前、右が消去後です。

● 例1: 撮影日付(2020/10/04)を消去(秋の庭の花々)

Img_8640

Img_8640a


● 例2: イチョウの枯葉を消去(島根県津和野町)

Img_8189

Img_8189a

2021年1月15日 (金)

霧(きり)と靄(もや)と霞(かすみ)の違いは

今朝(1/15)のラジオの天気予報で、「広島県北部では昼前まで濃霧による視程障害に注意を」と報じていました。

「霧が出ている」とか「靄がかっている」、「霞がかる」などと言いますが、霧(きり)と靄(もや)、霞(かすみ)の違いは何でしょうか。

調べてみました。

・霧(きり、fog)

  気象庁の予報用語では、微小な浮遊水滴により視程が1km未満の状態を指す。
  特に視程200m以下を濃霧という。

・靄(もや、mist)

  気象庁の予報用語では、ひらがなで「もや」と表記される。
  微小な浮遊水滴や湿った微粒子により、視程が1km以上10km未満の状態を指す

・霞(かすみ、mist)

  遠くの景色がかすんで見える現象。
  気象用語としては用いられない。

日常会話では「視界」という言葉をよく使用し、これは目で見通すことのできる範囲、視野を意味しますが、「視程」は肉眼で物体がはっきりと確認できる最大距離です。

 

コロナ禍にあって、中々先行きが見通せない状態が続いています。

ここ広島市では緊急事態宣言の対象地域に準じた措置がとられることになりました。

もうしばらくは不要不急の外出や移動の自粛などが求められます。

 

下の写真は数年前の秋に広島県呉市を訪れた際に遭遇した霧や靄です。

Img_6409

Img_6418

Img_6395

Img_6420

2020年10月23日 (金)

スマホで「圏外のため送信できない」

docomoのスマホで写真1枚(0.92MB、下の写真)をメールに添付して送信しようとしたところ、

 圏外のため送信できませんでした。
 圏内自動送信を設定しますか。

のメッセージが出て、送信できませんでした。

上記メッセージは本来、電波の圏外にいた時などに作成したメールを一旦保存状態にして、電波圏内になったら自動的に送信するメール設定です。

他の写真は数枚まとめて送信できるのに、この写真だけは何回やってもダメです。

ところが、1時間ほどしてから再度やってみると、今度は問題なく送信できました。

何だったのでしょうか。

・送信できなかった写真

Dsc_0818

2020年7月 5日 (日)

ミントグリーン、ミントブルーってどんな色?

ミントグリーン(Mint Green)という色名はよく聞きますが、ミントブルー(Mint Blue)という色名もあります。

ただ、両色とも曖昧な色で、人によってとらえ方が異なるようです。

あるサイトにはこれらの色のRGB値が次のように記載されていました。

■■■■ ミントグリーン:#8ef4c5
■■■■ ミントブルー :#1bc6c4

上記RGB値に相当する色は先頭の■■■■の色ですが、これらの色に近いマンセル色立体の等色相面の1例を示します(下図左:ミントグリーン、 右:ミントブルー)。

Mintgreen0

Mintblue0

ミントグリーンはJIS慣用色名(「JIS Z 8102:2001 物体色の色名」付表1)にもあり、RGB値:#81cc91、マンセル記号:2.5G 7.5/8 で明るい緑とされています(前記RGB値と少し異なる)。

一方、ミントブルーはJIS慣用色名にはありませんが、ミントブルーという名前の植物があります。

デルフィニウムというキンポウゲ科の植物で、(株)ミヨシの登録品種名です(2004年農水省品種登録)。

花は同じキンポウゲ科の千鳥草に似ています。

・写真左: デルフィニウム、 右: 千鳥草 (いずれもタキイ種苗のHPより)

Delphinium

Chidorisou

ミントブルーは車のボディー色でも見受けられます。

例えば、トヨタ PASSO(左) や 三菱 eK wagon(右)などがありますが、かなり色合いが異なります(いずれもメーカのHPより)

Mintbluepasso

Mintblueekwagon

 

ー> マンセル表色系とRGB値

2020年6月 7日 (日)

栗の雄花と雌花

この時期、あちらこちらで栗の木が花を咲かせています。

散歩の途中にその花をよく見ると、長さ20~30cmほどの雄花の付け根に雌花が付いていて、既に栗の実を思わせる形をしています。

収穫は9~10月頃でしょうか。

因みに、栗は英語では「chestnut」です。

Dsc_0630a

Dsc_0631

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart