写真 Feed

2021年5月14日 (金)

Windows10のフォトで次の写真が表示されない: 解決法は?

特定の画像フォルダーで、突然次の写真が表示されなくなりました。

画面に矢印ボタンが表示されず、キーボードの矢印キーやマウスホイールでの操作でも写真が切り替わりません。

 

ネットで調べると、次のような情報が見つかりました。

(1)画像ファイルを別フォルダにコピーして確認する。
   インデックス機能の回復。

(2)画像ファイルの拡張子を確認してみる。
   非画像データに対して、jpg等の画像用拡張子が付いていないか。

上記(2)の問題はないことから、(1)を試してみましたが不具合は解消されません。

 

そこで、PCを再起動してみましたが、丁度Windowsの自動更新が開始されました。

更新終了後に、フォトで確認したところ、問題なく次々と画像が表示されるようになりました。

少し前から、PCの動作が遅く、気になっていましたが、Windows自動更新の準備中で、これが影響していたのかもしれません。

2021年5月10日 (月)

西日本の城・城跡の写真集

ここ10年程前から現在までに訪れた各地の城や城跡の写真を集めてみました。

九州 ~ 中国地方 ~ 四国 ~ 関西方面の城が中心です。どれも記憶に残っている素晴らしい城です(概ね、あいうおえお順に記載)。

・赤穂城
・今治城
・因島水軍城
・小倉山城跡
・葛山城跡
・月山富田城跡
・熊本城
・郡山城跡
・篠山城跡
・竹田城跡
・津和野城跡
・鳥取城跡
・浜田城跡
・姫路城
・広島城
・備中松山城
・福知山城
・福山城
・松江城

● 赤穂城(兵庫県赤穂市)

Img_7930

Img_7944

● 今治城(愛媛県今治市)

096

099

104

105

108

103

● 因島水軍城(広島県尾道市)

127

125 

● 小倉山城跡(広島県北広島町)

Img_7476

Img_7478

Img_7479

Img_7482

● 葛山城跡(静岡県裾野市)

036 015

044 061

060_2 058_2

054_2 052

● 月山富田城跡(島根県安来市)

Img_7049

Img_7055

Img_7068

Img_7078

Img_7080

Img_7085

Img_7086

Img_7089

Img_7093

Img_7088

● 熊本城(熊本市)

005 005

005 005

● 郡山城跡(広島県安芸高田市)

Img_6259

Img_6260

Img_6261

Img_6262

● 篠山城跡(兵庫県丹波篠山市)

050

051

052

056

058

062

065

067

068

072 

073

074

075

076

● 竹田城跡(兵庫県朝来市)

017

022

024

025

033

035

● 津和野城跡(島根県津和野町)

Img_8159

Img_8162

Img_8166

Img_8170

● 鳥取城跡(鳥取市)

Img_5008

Img_5010

Img_5018

Img_5016

● 浜田城跡(島根県浜田市)

Img_5133

Img_5135

Img_5136

Img_5138

Img_8120_2

Img_8121_2

Img_8117

Img_8119

● 姫路城(兵庫県姫路市)

Img_7887

Img_7893

Img_7904

Img_7916

● 広島城(広島市)

025

026

028

035

038

039

● 備中松山城(岡山県高梁市)

Img_6004

Img_6005

Img_6017

Img_6018

● 福知山城(京都府福知山市)

039

041

042

047

● 福山城(広島県福山市)

>032

● 松江城(島根県松江市)

032

034

035

037

2021年4月24日 (土)

滝の写真集

ここ10年程前から現在までに訪れた各地の滝の写真を集めてみました。

全国的に有名な滝、そうでもない滝など色々ありますが、どれも記憶に残る素晴らしい滝です。

 

● 白糸の滝(2013/5/20、落差20m、滝百選、静岡県富士宮市)

014 015

● 五竜の滝(2013/5/21、落差12m、静岡県裾野市)

143 145

● 真名井の滝(2013/10/14、落差17m、滝百選、宮崎県高千穂町)

029

032a

● 数鹿流ケ滝(すがるがたき、2013/10/15、落差60m、滝百選、熊本県南阿蘇村)

060

062

● 九重夢大吊橋近くの震動の滝(2013/10/17、落差83m/93m、滝百選、大分県九重町)
  (注)雄滝:83m、滝百選、 雌滝:93m

258

265

248

250

● 帝釈峡の素麺滝(2015/11/4、広島県庄原市、神石高原町)

033

035

● 次郎五郎の滝(2017/11/6、広島市佐伯区)

Img_6519

Img_6514

● 岩尾の滝(2019/4/5、山口県柳井市大畠)

Img_7831_2

Img_7833

● 石ケ谷峡の渡石の滝(2020/11/5、広島市佐伯区湯来町)

Img_8720

Img_8714

● 龍頭峡 二段の滝 と 奥の滝(2020/11/5、落差40m/20m、広島県安芸太田町)

Img_8757

Img_8753

● 常清滝(2017/ 6/12、落差126m、滝百選、広島県三次市作木)

Img_6175

Img_6184

Img_6183

Img_6181

● 常清滝(2020/ 11/18、広島県三次市作木)

Img_8794

Img_8795

2021年4月19日 (月)

三角点などの写真集

ここ10年程前から現在までに旅先などで出会った各種三角点・水準点の写真を集めてみました。

 

金比羅神社近くの三等三角点(インテリジェント基準点、2011/12/18、標高88.34m、広島市安佐南区)

 001 005a

● 大星山山頂の二等三角点(2012/4/5、標高437.81m、山口県平生町)

 

吾妻山山頂の四等三角点(2012/10/25、標高1238.44m、広島/島根両県の県境)

 057 054

倉吉市内の白壁土蔵群近くの公園内の一等水準点(2015/6/16、標高16.096m、鳥取県倉吉市)
  (注)2018/8/7の改測で標高16.0620mに。

066065

広島市中央公園内の三等三角点(2016/2/24、標高4.88m、広島市中区)
  (注)2021/4/13に国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」で確認したが表示されず、
     ー>国土地理院に問い合わせたところ、本三角点「大手」は2021/3/1に、亡失により廃点扱いにしたとのこと。

Img_4780 Img_4781

月山富田城跡の四等三角点(2018/5/25、標高183.84m、島根県安来市)

Img_7093

Img_7076

火山山頂の四等三角点(2021/2/12、標高487.96m、広島市安佐南区)

 

権現山山頂の四等三角点(2021/3/18、標高396.83m、広島市安佐南区)

 

深入山山頂の三等三角点(2021/4/7、標高1152.52m、広島県安芸太田町)

 

2021年3月21日 (日)

毘沙門堂に参詣(広島市安佐南区緑井)

先日は参道入口にある仁王門まで行きましたが、今回、毘沙門堂(本堂)まで足を延ばしました。

仁王門から本堂に至る参道の両脇には七福神の像が置かれていて、それらを見ながらの登り坂もあまり苦になりません。

写真は当日撮影した仁王門と本堂、それらをスケッチ風にしたものです。

Img_9121

Nioumon

Img_9064

Bishamondou

参詣後、更に権現山(標高396.8m)を目指しました。

 

ー> 毘沙門堂と初寅

2021年3月14日 (日)

JR可部線 旧加計駅付近の幻想的な風景(広島県安芸太田町)

先の見えないコロナ禍の状況で、中々遠出できない状況が続いています。

昔旅先で撮った写真を眺めながら、色々と加工(処理)をしてみては如何でしょうか。

ここでは、以前 JR可部線の旧加計駅(広島県安芸太田町)付近で撮った写真をもとに、白黒のスケッチ風画像への変換、ネガ反転処理を行った画像を作成してみましたので紹介します。

この橋は近くのショッピングセンターから「太田川交流館かけはし」駐車場への歩道橋で、可部線の旧鉄橋をそのまま利用しています。

スケッチ風画像は素朴な味わいが、またネガ反転画像は何か幻想的な雰囲気が感じられます。

● オリジナル画像

Img_7660

● 白黒のスケッチ風画像

● ネガ反転画像

 

ー> JR可部線の旧加計駅の今昔

2021年3月12日 (金)

広島で桜が開花 2021: 広島市内の写真(2015年)をスケッチ風に

ここ広島で昨日(2021/3/11)、桜の開花宣言がなされました。 全国で1番早い開花です。

広島では中区の縮景園内の桜がその標本木となっていますが、今年から標本木が変わったようなのです。

従来の標本木は隣接する県立美術館の建物で日当たりが少し悪く、しかも老齢になったからだそうです。

新しい標本木(主)は、門を入って右側のソテツ広場に、また(副)の標本木がその近くに2本あります。

 

2015年4月に、広島市内で撮影した写真の幾つかをスケッチ風に加工してみました。

因みに、2015年の開花は3月24日でした。

また、2011年から2020年の開花日は3月22日~4月2日で、今年はこれらと比べても10日以上早い開花となりました。 標本木の変更が多少なりとも影響しているのでしょう。

● 広島城

028

Hirosimajou


● 原爆ドーム(保存修理中)

016

Dome

012

Dome2


● 縮景園

048

Shukkeien

 

ー> 広島市内の桜 2015

ー> 縮景園と桜の標本木(2014年のBlog)

2021年3月11日 (木)

姫路城ほかへの旅の写真をスケッチ風に

2019年春に、姫路城~赤穂~牛窓~島根へと車で回りましたが、その時に撮影した写真の幾つかをスケッチ風に加工してみました。

● 姫路城(兵庫県)

Img_7893

Himeji1

● 赤穂城(兵庫県)

Img_7930

Akou

● 牛窓 / 瀬戸内海と本蓮寺(岡山県)

Img_7965a

Ushimado

Img_7972

Honrenji

● 竹下夢二 / 生家と記念館(岡山県瀬戸内市)

Img_7979

Yumeji

Img_7991

Yumeji2

● 足立美術館(島根県)

Img_8003

Adachi

 

ー> 姫路城を訪れる

2021年3月10日 (水)

毘沙門堂と初寅(広島市安佐南区緑井)

広島市安佐南区緑井にある毘沙門堂は、正確には「真言宗 権現山毘沙門堂」というのだそうです。

藤原時代に創建され、特に現在では商売繁盛・家内安全の神様として毎年旧暦初寅の日とその前夜は「初寅祭」として多数の参詣者で賑わいますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために残念ながら中止になりました。

「初寅」とはその年の最初の寅の日で、この日に毘沙門天に参拝する習わしになっていて、今年は2月23日(火)でしたが、ここ緑井の毘沙門堂では初寅祭はその直前の土日である2/20(土)、21(日)に開催予定でした。

このように初寅は旧暦で考えるものと思っていましたが、違うところもあるようです。

京都市の毘沙門堂(山科区安朱稲荷山町)の令和3年行事予定表では初寅会は今年は1/5(火)~7(木)で、1/6(水)が初寅日と記されていますから、こちらは新暦で最初の寅の日に催すようです。

 

先日(3/3)、ある用事の帰りに緑井の毘沙門堂入口に立ち寄ってみました。

毘沙門堂の上には標高396.8mの権現山があります。 昔訪れたことがありますが、またいつか登ってみようと思います。

毘沙門堂参拝者用の駐車場の隅に八重桜が咲いていました。

Img_9036

Bishamon2

Img_9037

Bishamon1

2021年3月 9日 (火)

JR可部線 梅林駅周辺の風景をスケッチ風に

先日訪れたJR可部線の梅林駅周辺で撮影した写真を白黒のスケッチ風に加工してみました。

● JR可部線の線路

 線路の遥か向こうに見えるのは武田山(標高410.5m)です。

Img_9009

Bairin1


● 光廣神社

 約500年前、毛利氏が鎌倉の鶴岡八幡宮から神様を移して祭ったと伝えられ、この地区の守り神としてあがめられてきました。

Img_9016

Bairin2


 

ー> JR可部線の梅林駅周辺を散策

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart