数が多いさまを表す「あまた」は漢字ではどう書く?
数多く や 沢山 を意味する「あまた」。
漢字ではどう書くのでしょうか。
通常は「数多」と書きます。
もともとは「数」だけで、「あまた」と読んだと、手持ちの国語辞典には説明されていました。
「引く手数多」などと使用されます。
写真は広島県庄原市にある国営備北丘陵公園内の花です。
ポピー、ネモフィラ、ハナビシソウ、パンジーなど、数多くの花々が咲き乱れています。


数多く や 沢山 を意味する「あまた」。
漢字ではどう書くのでしょうか。
通常は「数多」と書きます。
もともとは「数」だけで、「あまた」と読んだと、手持ちの国語辞典には説明されていました。
「引く手数多」などと使用されます。
写真は広島県庄原市にある国営備北丘陵公園内の花です。
ポピー、ネモフィラ、ハナビシソウ、パンジーなど、数多くの花々が咲き乱れています。


広島市安佐南区にある若葉台団地。
先日、久しぶりに出かけてみました。
標高200~300mほどの高台にあるこの団地からは五月が丘などの佐伯区内の団地までよく見えます。
団地の中央公園にあるメタセコイアがきれいに色付いていました。

ホームセンターで先月購入した、アタリヤのガーデンレタスミックスの種を蒔いて育てています。
アタリヤのHPによれば、下記5種類の葉形や葉色の異なるリーフレタス(結球しないレタス)のミックスです。
(1) レッドオーク: 切れ込みの大きい細葉で、葉色は濃い赤色。
(2) グリーンオーク: 切れ込みの大きい細葉で、葉色は淡い緑色。
(3) フリンジグリーン: 葉縁がフリル状に縮れ、葉色は淡い緑色。
(4) フリンジレッド: 葉縁がフリル状に縮れ、葉色は淡い赤色。
(5) コスレタス: 形状は長卵形で、葉色は緑色。
10月下旬に種を蒔き、ある程度大きくなったものを少しずつ定植しています。
連作障害がでるようですが、狭い庭ゆえ、あまり場所を変えられません。


サニーレタス(チシャ)は以前からよく栽培していますが、これは上記の(4)に相当するのでしょうか、よくわかりません。
どんなレタスが収穫できるか、楽しみです。