2012年7月24日 (火)

巨大(?)ひまわり 2

隣の ひまわり も開花!

茎にはゴーヤの弦がからまって・・・。

003 004

2012年7月22日 (日)

巨大(?)ひまわり

5月11日に種まきした ひまわり がご覧のとおりに成長・・・。

高さ約3m。 手前の茂みはゴーヤとアサガオ。

006 007


2012年7月 8日 (日)

水森かおり ミニライブ

7/8(日)、イオンモール広島祇園で行われた歌手の水森かおりさんのミニライブを聴きに出かけました。

4月発売の新曲「ひとり長良川」や広島を唄った「安芸の宮島」、「鳥取砂丘」の3曲を眼の前で熱唱されました。 最後に「ひとり長良川」を観客と一緒に。 ライブ時間 約25分。

010m

水森さんの所属事務所は長良プロダクションで。 長良・・・>長良川???。

「いのちのうた2012」 観覧

7/7(土)、広島市文化交流会館で公開録画が行われた「いのちのうた2012」を観覧。

広島出身の方々が多く出演されていました(下記で*印を付した方々)。

扇さんは生後6カ月で市内で被爆、相沢さんはモデルさん。

出演:
 秋元順子、石井杏奈(*)、石井竜也、扇ひろ子(*)、
 大月みやこ、菅原洋一、原田真二(*)、藤沢ノリマサ

指揮: 曽我大介

演奏: 広島交響楽団

司会: 相沢紗世(*)、NHK高山アナ

002 004 007

2012年7月 4日 (水)

アルバム My garden 2012夏 Upしました

今日(2012/07/04)撮影した庭の花や野菜たちです。
005

 その他は -> My garden 2012夏

2012年7月 2日 (月)

NTT西日本中国吹奏楽クラブ:七夕コンサートに

7/1(日)夕方、広島市文化交流会館(旧厚生年金会館)で開かれたコンサートに出かけました。

全国大会で過去何回も金賞に輝いている本クラブの実力はまさに本物です。

今回は、AKB48メドレーⅡ(「Everyday、カチューシャ」ほか)なども織り交ぜた内容で、あっという間の2時間でした。

ところで、カチューシャ日本独自の呼び方だそうで、弾力を持ったC型のヘアバンドのこと。

もともと、カチューシャはロシアなどでよく見られる女性の名前(エカテリーナの愛称)で、歌謡曲「カチューシャの唄」(歌唱:松井須磨子など)の「カチューシャ」もそうです。

この唄の作詞を手掛けた島村抱月は島根県浜田市金城(かなぎ)町小国の出身で、以前国道186号線沿いで氏の説明板を見た記憶があります。

(注) ヘアバンド(hairband)も和製英語。

2012年6月23日 (土)

太陽光発電の発電量低下 ~再調査結果に対するメーカ説明~

5/19に実施した再調査の結果報告書が6/15に届き、それに対する当方の疑問点を連絡したところ、6/22にメーカの担当者がわざわざ奈良から説明に来てくれました。

最大の疑問点はサーモカメラによるモジュール受光面温度で、温度スケールから判断すると50度以下と思われますが、報告書では「56度」とされています。
Paneltemp
(注)オレンジ色の部分がモジュール面、上方の青色の部分は車庫の屋根。

メーカの説明によると、報告書記載の写真(上記)は数多くの写真の中の1枚で、他の写真を含めた総合的判断および位置を指定した温度表示値等から「56度」としているとのことでした。 実際には素子内部の温度が知りたいのですが、難しいようです。

これで、今回の「発電量低下」の最大の原因は基準発電量(理論発電量)算出の基礎となる斜面日射量の推定(計算)方法にあると考えられ、機器は正常との結論で1件落着とします。

なお、今後とも発電状況を注意深く監視していく予定です。

2012年6月16日 (土)

しんあい文化講演会に出かける

6/16、近くの医療法人主催の文化講演会に行ってきました。

演題: 100歳になっても歩くことのできる自分を目指して

講師: 神戸常盤大の柳本教授

主な内容:
・1分間の片足立ちは1時間歩行に相当(骨の強化に関して)。
・身体が心を作る。
・歩く姿勢が大事。
・認知症予防には記憶力より判断力のトレーニングを。
・健康寿命を延ばそう(健康寿命=いわゆる寿命 - 10歳)。

講演に先立って、フルート奏者のグループ「Flutes x Fruits」の4名による演奏を楽しみました。

楽器紹介もあり、バスフルートなるものを初めて目にしました。

通常のフルートより1オクターブ下の音域を持っています。 管長を2倍にするために、頭部管がU字状に曲がっているのが特徴です。

太陽光発電の発電量低下 ~メーカ再調査結果届く~

5/19に実施した日射量などの調査結果が、6/15に漸く届きました。

結果は「正常」・・・1か月近く待った割りには、あっさりとした内容です。

内容吟味して、疑問点などあれば、再問合わせの予定。

2012年6月10日 (日)

太陽光発電の発電量低下 ~メーカ再調査結果届かず~

5/19に実施した日射量などの調査結果が、3週間以上経過しても届きません。

今日、メーカ(SHARP)に督促の連絡を入れたところです。

どうしてこうも対応が悪いのでしょうか・・・。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart