« 2021年3月 | メイン | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月28日 (水)

翁草(オキナグサ)は絶滅危惧種

キンポウゲ科の多年草であるオキナグサは本州以西に自生していますが、現在は激減しており絶滅危惧種とされています。

白く長い綿毛がある果実の集まった姿を老人の頭に例えて、こう呼ばれています。

先日、久しぶりに広島市植物公園に出かけましたが、「里山の野草園」の一角でオキナグサを見かけました。

近くにはキビヒトリシズカ(吉備一人静)も咲いていました。 発見地の岡山県吉備地方に因んで、こう呼ばれています。

オキナグサは数年前に岡山県和気町の藤公園を訪れたときに、この花を初めて知りましたが、そこの案内板には『この地方では「バンバ」と呼ばれている』と書かれていました。

 

ー> 岡山県和気町の藤公園を訪れる

2021年4月26日 (月)

広島市植物公園内の三等三角点

先日訪れた広島市植物公園(同市佐伯区)の「香りの小径」近くに小高い山「向山」がありますが、ここに三等三角点が設置されています。

事前に、国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」で確認していたので、見に行きました。

主な基準点データは下記のとおり。

・基準点コード TR35132427703
・ICタグ(ucode) 00001B0000000003097238A459BDFFC1
・等級種別 三等三角点
・冠字選点番号 川三27
・電子基準点観測点番号
・基準点名 向山
・北緯 34°23′32″.9167
・東経 132°20′53″.8706
・標高(m) 131.36

ICタグが埋め込まれていて、インテリジェント基準点と呼ばれるものです。

2021年4月24日 (土)

滝の写真集

ここ10年程前から現在までに訪れた各地の滝の写真を集めてみました。

全国的に有名な滝、そうでもない滝など色々ありますが、どれも記憶に残る素晴らしい滝です。

 

● 白糸の滝(2013/5/20、落差20m、滝百選、静岡県富士宮市)

014 015

● 五竜の滝(2013/5/21、落差12m、静岡県裾野市)

143 145

● 真名井の滝(2013/10/14、落差17m、滝百選、宮崎県高千穂町)

029

032a

● 数鹿流ケ滝(すがるがたき、2013/10/15、落差60m、滝百選、熊本県南阿蘇村)

060

062

● 九重夢大吊橋近くの震動の滝(2013/10/17、落差83m/93m、滝百選、大分県九重町)
  (注)雄滝:83m、滝百選、 雌滝:93m

258

265

248

250

● 帝釈峡の素麺滝(2015/11/4、広島県庄原市、神石高原町)

033

035

● 次郎五郎の滝(2017/11/6、広島市佐伯区)

Img_6519

Img_6514

● 岩尾の滝(2019/4/5、山口県柳井市大畠)

Img_7831_2

Img_7833

● 石ケ谷峡の渡石の滝(2020/11/5、広島市佐伯区湯来町)

Img_8720

Img_8714

● 龍頭峡 二段の滝 と 奥の滝(2020/11/5、落差40m/20m、広島県安芸太田町)

Img_8757

Img_8753

● 常清滝(2017/ 6/12、落差126m、滝百選、広島県三次市作木)

Img_6175

Img_6184

Img_6183

Img_6181

● 常清滝(2020/ 11/18、広島県三次市作木)

Img_8794

Img_8795

2021年4月23日 (金)

藤の種まきと発芽

今年の2月に登った火山(広島市安佐南区)から下山する時に山道で拾った藤の種。

3月初めに直接庭の隅に蒔いた種が数個発芽し、大きいものは10cmほどに成長しました。

● 種(2021/2/15)

Dsc_1112_2

Dsc_1113

Dsc_1114

● 発芽の様子(2021/4/22)

時機を見て植え替えようと思います。

 

ー> 火山登山の帰りに藤の種をゲット

2021年4月21日 (水)

佐伯運動公園内の電子基準点(広島市佐伯区)

広島市佐伯区五日市町にある佐伯運動公園に行ってきました。

ここの管理センターの近くには、写真のような電子基準点が設置されていました。

側面には次のような説明が付いています。

・電子基準点は地上約2万kmの高さを周回するGPS衛星が発信する電波を受信し、この地点の位置を観測するための施設です。
・受信データはつくば市にある国土地理院に毎日転送しています。
・この受信データは、土地の測量、地図の作成、地震・火山噴火予知の基礎資料に利用されます。

 

国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」に基づいて、この基準点(基本基準点)のデータの一部を示すと下記のようになっています。

・基準点コード EL05132427702
・ICタグ(ucode) ー
・等級種別 電子基準点
・冠字選点番号 ー
・電子基準点観測点番号 071157
・基準点名 広島2A

・成果区分 世界測地系(測地成果2011)
・北緯 34°23′49″.3752
・東経 132°20′23″.3420
・標高(m) 184.372
・楕円体高 217.55
・平面直角座標系(番号) 3
・平面直角座標(X)(m) -177806.843
・平面直角座標(Y)(m) 15920.083
・真北方向角(計算値) -0°05′52″.14
・縮尺係数(計算値) 0.999903

なお、佐伯運動公園は広島市植物公園の北西側すぐの地点にあり、多目的広場やテニスコート、卓球場などが利用できます。

2021年4月19日 (月)

三角点などの写真集

ここ10年程前から現在までに旅先などで出会った各種三角点・水準点の写真を集めてみました。

 

金比羅神社近くの三等三角点(インテリジェント基準点、2011/12/18、標高88.34m、広島市安佐南区)

 001 005a

● 大星山山頂の二等三角点(2012/4/5、標高437.81m、山口県平生町)

 

吾妻山山頂の四等三角点(2012/10/25、標高1238.44m、広島/島根両県の県境)

 057 054

倉吉市内の白壁土蔵群近くの公園内の一等水準点(2015/6/16、標高16.096m、鳥取県倉吉市)
  (注)2018/8/7の改測で標高16.0620mに。

066065

広島市中央公園内の三等三角点(2016/2/24、標高4.88m、広島市中区)
  (注)2021/4/13に国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」で確認したが表示されず、
     ー>国土地理院に問い合わせたところ、本三角点「大手」は2021/3/1に、亡失により廃点扱いにしたとのこと。

Img_4780 Img_4781

月山富田城跡の四等三角点(2018/5/25、標高183.84m、島根県安来市)

Img_7093

Img_7076

火山山頂の四等三角点(2021/2/12、標高487.96m、広島市安佐南区)

 

権現山山頂の四等三角点(2021/3/18、標高396.83m、広島市安佐南区)

 

深入山山頂の三等三角点(2021/4/7、標高1152.52m、広島県安芸太田町)

 

2021年4月17日 (土)

深入山の高さ(1152.5m)の秘密

先日登った深入山(広島県安芸太田町)。

標高は1152.5m、山頂にある三等三角点の正式標高データでは1152.52mとなっています。

 

基準点名はなぜか「新入山」で、主な基準点データは下記のとおり(国土地理院の「基準点成果等閲覧サービス」より抜粋)。

・基準点コード TR35132717601
・ICタグ(ucode) 00001B0000000003098452A44FCAFFC1
・等級種別 三等三角点
・成果区分 世界測地系(測地成果2011)
・北緯 34°38′59″.7450
・東経 132°12′24″.4675
・標高(m) 1152.52
・平面直角座標系(番号) 3
・平面直角座標(X)(m) -149769.997
・平面直角座標(Y)(m) 3678.547
・真北方向角(計算値) -0°01′22″.14
・縮尺係数(計算値) 0.999900

ところで、標高の整数部「1152」には秘密があります。

 1152 = 72 x 16

72は円周360(°)のちょうど1/5、また16は約数を5個(1, 2, 4, 8, 16)もつ最小の数です(次は81)。

また、1152は、

 1152 = 72 x 16 = (23 x 32) x 24 = 27 x 32

 1152 = 33 + 53 + 103

などとも表現できます。

 

● その他の山

(1)富士山の標高 3776(m)は、

   3776 = 64 x 59 =  26 x 59

 084(田貫湖から見た富士山)

(2)火山(広島市安佐南区)の標高 488(m)は、

   488 = 8 x 61 = 23 x 61

 Img_8897

(3)権現山(広島市安佐南区)の標高 396(.8m)は、

   396 = 4 x 9 x 11 = 22 x 32 x 11

 Img_9105

 

ー> 深入山(広島県安芸太田町)に登る
ー> 火山(広島市安佐南区)に登る
ー> 権現山(広島市安佐南区)に登る

ー> 緯度・経度<->平面直角座標変換(19の平面直角座標系)

2021年4月15日 (木)

広島市中央公園内にあった三角点がなくなった

数年前に広島市中央公園(中区)を散策中に見つけた三等三角点「大手」。

最近、廃止になった(「廃点」扱い)とのことです。

中央公園では、令和6年(2024年)オープン予定の新サッカースタジアムの建設が本格的に始まろうとしており、そのために公園の北西部にあった三角点を撤去したようなのです。

Img_4780Img_4781

詳細は下記に・・・。

 ー> 広島市中央公園内の三等三角点(2016/2/28のBlog)

 ー> 三角点の亡失による廃点(広島市中央公園内の三角点)

2021年4月14日 (水)

庭の馬酔木の成長記録

今から8年前の2013年3月に小枝を挿し木した庭の馬酔木(アセビ)。

4年後の3月に初めて開花し、その後毎年多かれ少なかれ花を咲かせて目を楽しませてくれています。

今までの成長の様子をまとめてみました。

 

● 2013/3: 小枝を挿し木

● 2014/3: 翌春、新芽が・・・

● 2017/3: 初めて開花

Img_5703

● 2018/3: 花が1房しか咲かず

Img_6733

● 2019/2: 多数のつぼみが付く

Dsc_0113

Dsc_0114

● 2020/3: 

● 2020/4: シャクナゲの隣で・・・

Img_8472_3

● 2021/1: アセビの古い実と新しい花芽が同居

Dsc_1019

Dsc_1022

● 2021/2: 今年も多数のつぼみが・・・

● 2021/4: 満開に

2021年4月13日 (火)

三段峡の餅ノ木口~三段滝間が通行止めになっていました

先日の深入山登山のあと、国道191号から分かれて恐羅漢スキー場へと続く大規模林道を約3km進み、三段峡の餅ノ木口(もちのきぐち)駐車場に到着しました。

ここから、三段峡の三段滝へ行こうとしましたが、残念ながら散策路入口に通行止めの看板がかかっていました。

倒木や落石の危険があるとのことで、復旧の目途は立っていないようです。

(マップは安芸太田町観光協会資料より抜粋)

ー> 深入山(広島県安芸太田町)に登る

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart