« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

自動湯はりした浴槽内に黒い粒子が!(4)

黒い粒子の問題、6/28入浴後に循環洗浄を実施しました。

翌6/29の湯はりが気になっていましたが、結果は良好で、黒い粒子は皆無でした。

黒い粒子は配管内の汚れがエコキュート設置後5年経過した6/25から一気に剥離し、お湯に混入したと考えられます。

今後は定期的に(年に2~3回)循環洗浄を行うこととします。

しかし少し心配があります。
・循環洗浄が具体的にどのような洗浄なのか。
 配管系(貯湯ユニット、行きと戻りの配管、浴槽)のどの部分を循環するものかが不明。
・仮に、タンクまで循環すると洗剤が混ざったお湯がタンクに混入することとなり、
 給湯での使用に問題となります。

これについては販売店に確認中です。

 (注)図の⑤、⑥が浴槽配管(往き、戻り)

Plumbing

2019年6月29日 (土)

自動湯はりした浴槽内に黒い粒子が!(3)

黒い粒子の問題、昨夜(6/28)入浴前の湯はりでは5個程度の黒粒子が確認されました。

入浴後に「循環洗浄」を下記手順で実施しました。

・残り湯が入った状態で、洗剤(ジャバ1つ穴用)を投入
・循環洗浄(約20分間)
・浴槽のお湯を排水
・湯はり ・・・ この時、5個程度の黒粒子が混入
・すすぎ洗浄(約20分間)
  すすぎ洗浄後も黒粒子は増加せず。 多少の湯あかが出てきた。

Img_8055

Img_8056

今までの経緯は下記のとおり。

・6/24: 洗い流し洗浄(週1回の実施日)

・6/25: 湯はり、 黒粒子=20~30個、 これ以前はエコキュート設置後5年間 黒粒子確認されず

・6/26: 湯はり、 黒粒子=10個程度

・6/27: 湯はり、 黒粒子=50個以上

・6/28: 洗い流し洗浄(特別に実施)、黒粒子=5個程度(洗浄中、排水せずに確認)
・6/28: 湯はり、 黒粒子=5個程度
・6/28: 入浴後に循環洗浄、状況は冒頭に記したとおり

循環洗浄が具体的にどのような洗浄なのか、即ち配管系(貯湯ユニット=タンク、往きと戻りの配管、浴槽)のどの部分を循環するものかが取説に記載されていないようです。

仮に、タンクまで循環すると洗剤が混ざったお湯がタンクに混入することとなり、給湯での使用に問題となります。

この辺の確認も販売店、メーカに対してしてみたいと考えています。

今夜(6/29)の湯はりの状況を見て販売店とも相談する予定です。

アルミ製断熱木目調玄関ドアの色あせ(メーカからの回答)

約18年前に建てたマイホームのアルミ製の玄関ドア下部が少し色あせしているのが確認された問題。

住宅メーカ経由でドアのメーカ(YKK)に問い合わせた結果は下記のとおり。

・紫外線による色あせと思われる。

・色あせ部分と色あせしていない部分との境界線は劣化の具合により異なるので必ずしも均一にはならない。

・横に線が入っている部分は薬品等の人為的な何かがあった可能性があるとの事、
 ただし、可能性であってそれ以上については分からない。

・アルミ製ドアについては本体下部の劣化は他ユーザでも見られる。

・内部からの問題はない。

Dsc_0219

特に薬品などを使用したことはありませんし、回答についてはあまり納得がいきません。

また、現状を実際に目で確認してほしい旨申し入れましたが、結局来ませんでした。

しかし、単なる色あせであるならばあまり問題ではないので、このまま様子を見ることとします。

 

ー> アルミ製断熱木目調玄関ドアの色あせ(2019/6/5のBlog)

2019年6月28日 (金)

あじさい寺として有名な観音寺に出かける

広島市佐伯区にある観音寺にアジサイを見に出かけました。

広島市植物公園から南西に約1㎞のところにあるこの寺は「あじさい寺」として有名で、400種類、5000株もの色とりどりのアジサイが境内に咲いています。

標高約180mのここからは、南方に広島はつかいち大橋、広島湾、宮島、江田島、能美島なども望めます。

Img_8045

Img_8047

Img_8050

Img_8052

Img_8053

Img_8054

2019年6月27日 (木)

自動湯はりした浴槽内に黒い粒子が!(2)

エコキュートで自動湯はりした浴槽のお湯の中に小さな黒い粒子が混入する問題。

先日(6/25)初めて発生し、翌日(6/26)、翌々日(6/27)も確認できました。

6/26は少なかったのですが、6/27は無数の黒い粒子が入り込んでいて、さすがに湯舟に浸かるのがはばかられました。

エコキュートにして約5年、配管系のパッキン等の劣化による剥離かとも考えましたが、配管内部の清掃不十分による汚れが剥がれ落ちた可能性も・・・。

浴室リモコンによる洗い流し洗浄は毎週行っていますが、循環洗浄は自動保温機能を使用していないため、行っていません。 従って、浴槽からタンクへの戻り配管は洗浄していません。

これが悪かったのでしょうか。

湯はり以外の給湯系(浴室水栓/シャワー、台所水栓)などからはきれいなお湯が出ます。

・6/27 湯はり直後の浴槽内

Img_8044

Img_8043



自動湯はりした浴槽内に黒い粒子が!

エコキュートで自動湯はりした浴槽のお湯の中に小さな黒い粒子が・・・。

先日(6/25)、浴槽内に1mmにも満たない黒い粒子が20~30個程度混入していました。

翌日も数は減少しましたが、10個程度を確認。

エコキュートにして約5年になりますが、初めての経験です。

配管系のパッキン等の劣化による剥離か、それとも単なる汚れが剥がれ落ちたか、それとも別の原因か。

エコキュートの取説を見ても、このような症状については載っていません。

以前、洗面所の水栓(シャワーヘッド)から黒い粒子が出て来たことがありましたが、その時はパッキンの劣化とのことで、ヘッド一式交換しました(パッキンのみの交換はできないと)。

販売店に相談してみようと思います。

● 写真は浴槽内の様子(赤丸内が黒粒子)と、黒い粒子を数個集めて納豆パックに入れたもの。

Img_8041a

Img_8039

2019年6月26日 (水)

最終汚水桝の問題点

家の前の道路のマンホールから時々悪臭がした件、原因は敷地内にあるコンクリート製の最終汚水桝にインバート処理がなされていない不具合が原因と判明し、2017年秋に改修しました。

Img_6501

Img_6498

しかし最近また、道路のマンホールや家の汚水桝付近で異臭を感じることがあり、汚水桝の蓋を開けて内部を見ると桝下部のインバート部に汚物が少し付着して残っていました。

インバート処理部はコンクリートで前後の塩ビパイプと滑らかに接続するように造作されていますが、桝と蓋はコンクリート製であり、一体型の塩ビ製インバート桝に比べてどうしても流れがスムーズではないようです。

また、経年劣化により蓋の下面は形状が崩れていて、桝上部の蓋受け面との間にすき間が生じていて、上に乗るとガタガタと傾き、音がします。

蓋の鉄製の取っ手も錆びていて、蓋にあけた穴との間のすき間も大きくなっています。

これらの原因によって、異臭が発生・漏洩するものと思われます。

現状のコンクリート製の蓋は重く、これを定期的に外して汚水桝内部をホース洗浄するのも大変です。

そこで、できれば軽いレジコン製の蓋に変更(桝は現状のままコンクリート製)しようと考えていますが、現状の桝の大きさに合う既製品があるか、車が通過しても大丈夫なのか(耐荷重)、工事費用はどの程度か等々、目下検討中です。

桝の内径は約400mm、蓋の外径は約500mmで、これに合う蓋製品としては例えば、

・積水化学の製品
  レジコン製密閉形: 外径488mm、但し車乗禁止
  レジコン製密閉形耐圧タイプ: 外径440mm、2トン車までOK

・タキロンの製品
  レジコン製防水、防臭、耐圧仕様: 外径492mm、普通車OK

などがあるようですが、積水化学のものは耐荷重でNGです。

 

ー> 最終汚水桝の施工不具合と改修(2017/10/17のBlog)

2019年6月24日 (月)

庭のムラサキシキブ(コムラサキ)が開花

数年前に庭に自然に生えてきたムラサキシキブ(コムラサキ)。

今年、初めてつぼみを付けましたが、2~3日前から少しずつ花が開き始めました。

Dsc_0233  

ー> 庭のムラサキシキブ(コムラサキ)のつぼみが色付く

2019年6月20日 (木)

青シソの葉裏がうっすらと赤い

庭で青シソ(紫蘇、大葉)を育てています。

毎年、前年のこぼれ種で自然に生えてきますが、その中に葉の裏が緑ではなく、少し赤みがかっているものがあります。

考えられる原因としては、

・赤シソとの交配
・そういう品種もある(青赤うらしそ)
・肥料不足
等々があるようです。

庭では赤シソも生えているので、多分これと青シソの交配によってこのようなものができたものと思われます。

味に違いはないので、おいしく頂いています。

・青シソと赤シソ

Dsc_0225_2

Dsc_0230

・葉の裏が赤みがかった青シソ(葉の1枚を裏返している)

Dsc_0229

2019年6月19日 (水)

庭のムラサキシキブ(コムラサキ)のつぼみが色付く

数年前に庭に自然に生えてきたムラサキシキブ(コムラサキ)。

今年、漸くつぼみが付きましたが、そのつぼみが少しずつ紫色に色付いてきました。

秋になって紫色の実が見られるのが今から楽しみです。

Dsc_0224

Dsc_0228

 

ー> 庭のムラサキシキブにつぼみが付きました

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart