« 風呂ふたに汚れが発生(3) | メイン

2025年10月 3日 (金)

プラスチック製の波板を「不燃ごみ」として出したら(広島市)

不要になったプラスチック製の波板を処分することにしました。

広島市のHP「家庭ごみ分別50音事典」によれば、最長の辺の長さまたは最大径が

 ・30cm未満のものは「その他プラ」
 ・30cm以上1m未満のものは「不燃ごみ」
 ・1m以上のものは「大型ごみ」

で出すことになっています。

今回の波板は長さが約1.2mでしたので、2分割して1m未満にして丸めてひもで縛り、「不燃ごみ」の収集日に出しましたが、なぜか収集されずに残っていました。

見落とされたのか、それとも収集作業員の方が「不燃ごみ」でないと判断したのか。

70cm程度の大きなものですので見落とすことは考えにくいですし、「不燃ごみ」に該当しないなら、通常はその旨を記した黄色の紙を張り付けてあるのですが、それも見当たりません。

市の担当部署に確認しようと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/555969/34282788

プラスチック製の波板を「不燃ごみ」として出したら(広島市)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart