« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻が変更されたが(3)

Sharp太陽光発電システムのWebモニタリングサービスにおいて先日、メーカにお願いして定期通信時刻を変更しました(10/24)。

 ・変更前: 2:40、8:40、14:40、20:40 の4回(6時間毎)
 ・変更後: 1:30、7:30、13:30、19:30 の4回

通信時刻変更後は夜間(1:30)の通信はうまくいっていますが、朝7:30の通信がその後連続して失敗していました(10/24~10/30)。

メーカは「この度の要因は設定に起因する内容と類推している。 社内で調査を進めているので、今しばらく時間を頂きたい」とのことでしたが、今朝(10/31)7:30の通信は正常に行われたようです。

今朝8時過ぎにデータをダウンロードしたところ、7:30時点のデータ(6時台の時毎データ)までありました。

7:30の定期通信直前の状態を確認していませんので、1:30の通信が正常に行われたかは不明ですが・・・。

Data191031


ただ、定期自動通信自体の不具合については未だ復旧のアナウンスはありません。

 

ー> 太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻が変更されたが
ー> 太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻が変更されたが(2)


 

2019年10月29日 (火)

ひょうたん南瓜の収穫 2019(その2)

昨年に続き、今年もひょうたん南瓜を育てています。

ひょうたん型の南瓜(カボチャ)には色々と種類があるようですが、我が家で育てているのは(多分)鶴首カボチャだと思われます。

1番果は8月下旬に収穫しましたが、その後も少しずつ収穫しています。

今も、ご覧のように沢山の実を付けて、日に日に成長しています。

ツルは庭木(ピラカンサやキンモクセイなど)の上を我が物顔で占領しています。

Dsc_0388

 

ー> ひょうたん南瓜の収穫 2019(1番果)

2019年10月28日 (月)

「他に類を見ない」と「他人事」は何と読む?

他に類似した事例を見たことがないという意味の「他に類を見ない」。

読み方は、「たにるいをみない」でしょうか、それとも「ほかにるいをみない」でしょうか。

先日 NHKのTV番組(「偉人たちの健康診断」だったと思うが)では「ほかにるいを・・・」と読んでいました。

前者だと思っていましたので、NHKに問い合わせていますが、まだ返事がありません。

 

「他」と言えば、「他人事」というのがあります。

これは本来は「ひとごと」だと思いますが、最近は「たにんごと」という人も多くいるようです。

NHK放送文化研究所のHPには、これに関するNHKの対応について次のように記されています。

・「他人事」、「たにんごと」という表記と言い方・読み方は、どちらも放送では原則として用いないことにしてる。
・「自分に関係ないこと」などを意味する場合の伝統的な言い方は「ひとごと(人事)」[ヒトゴト]とされ、放送でもこの語法を採っている。
・表記は、「ひと事」または「ひとごと」。

日本語は難しいです。

2019年10月27日 (日)

ツワブキと津和野

数年前に種まきしたツワブキ(石蕗)、昨年に続き、今年も花が咲きました。

フキ(蕗)に似た葉に艶があることから「ツワブキ」と名付けられたという説がありますが、フキの仲間ではなく、キク科の植物だそうです。

ところで、島根県の津和野の名前のルーツは「ツワブキの生い茂る」だと言われています(津和野町観光協会のHPにあり)。

・ 今年のツワブキ と 津和野城跡(山頂に石垣が見える)

Dsc_0387a

042

 

ー> ツワブキの花が咲きました(2018/10)

2019年10月26日 (土)

太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻が変更されたが(2)

Sharp太陽光発電システムのWebモニタリングサービスにおいて先日、メーカにお願いして定期通信時刻を変更して頂きました。

・変更前: 2:40、8:40、14:40、20:40 の4回(6時間毎)
・変更後: 1:30、7:30、13:30、19:30 の4回

今までは夜間(2:40)の通信に失敗することが多くありましたが、通信時刻変更後は夜間(1:30)の通信はうまくいっていますが、朝7:30の通信が3日連続(10/24、25、26)で失敗しています。

状況をメーカに連絡したところ、「この度の要因は設定に起因する内容と類推している」との回答がありました。

通信時刻変更処理に起因するとの見解のようで、「社内で調査を進めているので、今しばらく時間を頂きたい」とのことです。

定期通信時刻は各ユーザのシステム導入時(モニタ設置時)の時刻に応じて自動的に決定される仕組みになっているとのこと、これを後日強制的に変更したために色々と不具合が発生しているのでしょう。

このような通信時刻の変更はメーカとして前例がないそうです。

・2019/10/26 の定期通信の状況は下記のとおり(14時現在)
  1:30 OK,  7:30 NG,  13:30 OK

 

ー> 太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻が変更されたが

浴槽の底に赤いサビ?: 「もらいさび」

以前、エコキュートで自動湯はりした浴槽のお湯の中に小さな黒い粒子が混入する件は、水道管からエコキュートのタンク(貯湯ユニット)への給水口にある減圧弁の劣化によるものでした。

弁の劣化により、表面が剥離し、湯はり時に浴槽内に黒い粒子として混入したようで、新しい弁に交換して解決しました。

ところが、今度は別の問題が発生しました。

浴槽底部に赤い(オレンジ色?)斑点が3~4個ほど付いています。

そのうちの1個はかなり前からあって放置していたものですが、最近になってそれが3~4個に増えているのです。

LIXILのHPによれば、

・樹脂製浴槽のようにさびない材質のものでも、製品起因ではなく外部からの原因でさびが発生することがある。
・「もらいさび」と呼ばれている。
・濡れた所にヘアピンやカミソリなどの鉄製品を放置しておくと鉄製品から出たさびが付着したり、
 水道水に含まれる微量の鉄粉や、工事中に出た鉄管の切粉等が付着するとさびが発生してしまうことがある。
・古い住宅地では水道管が鉄製の場合があり、鉄製の水道管のさびが原因の事例もある。

「もらいさびの除去方法」

 クリームクレンザーや歯みがき粉を布に付けて表面にキズを付けないようにやさしくこすり落とすとよい。

とありました。

カビやキズではなく、サビだったようです。

 

ひょっとして、最近実施した浴室暖房乾燥機の取替工事と関係があるのか?

浴槽上部天井の既設機を取り外し、新しいものを取り付けましたが、この時に出た(?)鉄粉などが浴槽に落下・付着・残留した可能性はないか。

ただ、施工時は浴槽内にビニールシートを広げ、慎重に作業をされていたので、これが原因だとは考えにくいのですが・・・。

もう一つは、浴槽上部の壁にある換気扇のカバー取付ネジのサビが落下して付着したのではないかという可能性も・・・。

この換気扇は今まで使用していたもので、新しい浴室暖房乾燥機では不要になりましたが、そのままにしています。

現時点では真の原因は不明ですが、斑点(サビ)の1つについて歯磨き粉を付けて少し擦ってみたところ、大分色が薄くなりました。

後日、念入りにやってみることにします。

もらいさび」という言葉、今回初めて知りました。

Dsc_0381a

ー> LIXILのHP(お手入れ・お掃除方法のご紹介)

ー> エアコンの配管カバーの取り外しと錆びたネジ

ー> 自動湯はりした浴槽内に黒い粒子が!(2)

2019年10月25日 (金)

浴室暖房乾燥機の本体とグリルの間のすき間が不均一 ~製品図面上は?~

先日取り付けたTOTO製の浴室暖房乾燥機において、乾燥機本体と下面のグリルの間のすき間が均一になっていません。

洗い場から見て、右側面はグリル下面に湾曲が、左側面は本体下部外周縁の凹み(?)が見られます。 

メーカの資料(カタログや設置説明書)の中にある図では、すき間は4方向とも均一のように見えます。

機能上は問題がないのかもしれませんが、何故このようになっているのか、設置上の不具合か、どこか部品の干渉などはないのか等々、少し気になります。

  (左側面 と 右側面)

Dsc_0377

Dsc_0379

Bodydrawing

 

ー> 浴室暖房乾燥機の本体とグリルの間のすき間が不均一

2019年10月24日 (木)

太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻が変更されたが

Sharp太陽光発電システムのWebモニタリングサービスにおいてデータがうまくダウンロードできない不具合が頻発している件、当方が提案した「定期通信時刻の変更」について、昨日変更されたようです。

・変更前: 2:40、8:40、14:40、20:40 の4回(6時間毎)
・変更後: 1:30、7:30、13:30、19:30 の4回

朝 8時頃にダウンロードされた時毎データを見ると、今までは当日の2時台までのデータがあるべきところが前日の19時台までのデータしかないことが多々ありました。

しかし、今朝は次のように 0時台(1:30時点まで)のデータがダウンロードされていました。

Data191024

確かに夜間(1:30)の定期通信はうまく実行されたようですが、朝 7:30の定期通信は失敗したようです(これが成功していれば 6時台のデータまであるはず)。

今までは夜間の定期通信に失敗しても、朝 8:40の通信でその日の朝7時台のデータまでダウンロードされていましたが・・・。

今回の通信時刻変更は、仮に夜間 1:30の通信で失敗しても、7:30の通信で挽回できると考えての対策ですが、7:30の通信に失敗してはあまり意味がありません。

定期自動通信そのものの不具合を早期に解消して頂くことが何よりも望まれます(2019/10/24 8時現在、 復旧したとの連絡なし)。
 

ー> 太陽光発電: Webモニタリングサービスの定期通信時刻を変更することに

2019年10月23日 (水)

浴室暖房乾燥機の浴室乾燥機能について

長年使用していた浴室暖房乾燥機(三菱電機製 WD-100BZE2-SK2)が故障し、先日TOTO製(TYB3111GA)に買い替えました。

今まで使用していた三菱電機製のものは浴室乾燥機能が付いていました。

しかし、新しいTOTO製のものは衣類乾燥は付いていますが、浴室乾燥(壁、天井、床)機能がありません。

メーカ(TOTO)に聞いてみると、

・TOTO製の「三乾王」には浴室乾燥機能をない。
・浴室を乾燥させたい(水分を取りたい)場合は衣類乾燥機能を代わりに使うのが良い。

・衣類乾燥の2次効果で壁や床の水滴が乾燥することが予想される。

とのこと。

Img_8103

そこで、各メーカの製品について浴室乾燥機能が付いているか調べてみました。

・三菱(旧機:WD-100BZE2-SK2): 有
・三菱(V-141BZRH): 有
・日立(HBK-1250ST): 有
・リンナイ(BRS-C101HR-CX-RN): なし
・TOTO(TYB3111GA): なし

このように、メーカによって浴室乾燥機能が付いているもの、付いていないものに分かれます。

ところで、家電販売店 Edion が出している「浴室暖房乾燥機」のカタログでは、上記のリンナイ、TOTOも「衣類/浴室乾燥機能あり」としています。

これでは誤解される恐れがあります。

各メーカの機能をよく調べずに作成したのか、それとも別の意図があったのでしょうか。

 

ー> 浴室暖房乾燥機が故障で買い替え

浴室暖房乾燥機の本体とグリルの間のすき間が不均一

長年使用していた浴室暖房乾燥機(三菱電機製)が故障し、先日TOTO製に買い替えました。

本体を取り付ける天井の開口部が今回のものは少し小さくなっているため、そのままでは設置できないので、間にプレート(アダプター、三菱電機製)を介して本体を取り付けましたが、半日がかりの丁寧な工事で下から見ると違和感のない仕上がりになっています。

ところが、近づいて横からよく見ると浴室暖房乾燥機本体とグリルの間のすき間が均一でないようです。

片方(右側面)はグリル下面の湾曲が、他方(左側面)は本体下部外周縁の凹み(?)が見られます。 

・下から見た写真と前側面 ・・・ 特に問題ないように見える ・・・

Dsc_0372

Dsc_0380_3

・左側面と右側面 ・・・ 本体とグリル間のすき間が不均一 ・・・

Dsc_0377

Dsc_0379

機能上は問題がないのかもしれませんが、あまり感じがよくありません。

何故このようになっているのか、製品本来の形状か、どこか部品の干渉などはないのか等々、念のために販売店に問い合わせしてみることにします。

 

ー> 浴室暖房乾燥機が故障で買い替え

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart