« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月26日 (日)

錦川鉄道: 錦川清流線に乗る

先日(3/23)、錦川鉄道の錦川清流線に初めて乗車しました。

河山駅を12:08に出発、途中の柳瀬(やなぜ)駅を経て 12:17に終点の錦町駅着。

Img_5794

Img_5798

Img_5799

Img_5800

Img_5787

Img_5792

ここで一旦下車。

錦町駅はリニューアル工事中で、通常の改札口は閉鎖されていて、駅事務室で写真の切符を購入。

Img_5814

折り返しの12:31発に乗り、河山駅までの乗車を楽しみました。

河山駅と柳瀬駅間は錦川と並行して線路が敷設されていて車中からの景色が特によく、電車は「観光徐行」と称してゆっくり走ってくれます。

Img_5805

Img_5807

車両はそれぞれボディーカラーの異なる4両で、こもれび号、ひだまり号、せせらぎ号、きらめき号。

今回はグリーンのこもれび号に乗車。

Img_5810

Img_5791

Img_5812

Img_5813

2017年3月25日 (土)

下松市を旅する

3/22、23の両日、山口県下松(くだまつ)市内の観光地を見て回りました。

広島から比較的近くにありますが、日頃は素通りが多く、今までじっくり見ることがあまりなかったように思います。

●花岡八幡宮と閼伽井坊(あかいぼう)多宝塔

Img_5725

Img_5729

●下松公園の星の塔

Img_5736

Img_5737

Img_5738

●笠戸島内の風景
 ・笠戸大橋
 ・佐々木小次郎 笠かけの松
 ・はなぐり岬(夕日岬)
 ・はなぐり海水浴場 / 海上遊歩道
 ・外史公園 / 長岡外史像
 ・蒸気機関車 D51(日立製作所 笠戸工場製造)

Img_5744

Img_5748

Img_5747

Img_5754

Img_5771

Img_5770

Img_5763

Img_5766

●米泉湖(末武川ダム)

Img_5776

Img_5775

Img_5778

Img_5779

 -> 下松市観光協会のHP

2017年3月24日 (金)

カタクリの里:吉賀町(島根県)を訪ねる

昨日(3/23)、笠戸島(山口県)への旅の帰りに、中国道の六日市IC近くの吉賀町(よしかちょう)カタクリの里に立ち寄りました。

六日市ICから県道16号を東に5km程のところにある樋口地区の「カタクリの里」、3/26(日)にはカタクリ祭りが予定されているようなので少しは咲いているのではないかと期待していたのですが、残念ながらまだツボミの状態でした。

Img_5823a

Img_5828

Img_5825

Img_5826

Img_5827

Img_5824

この後、16号を更に東に約1.5km車を走らせると「水源公園」がありました。

ここは津和野を経由して山陰の益田市に注ぐ高津川の水源地で、その昔、山口県岩国市に注ぐ錦川との間で河川争奪があったとのことです。

Img_5829

Img_5830

Img_5832

Img_5831

2017年3月19日 (日)

春の野の花と庭の・・・

昨日近くを散歩したときに見つけた花たちです。
 つくし、レンゲ: アストラムライン伴中央駅北側
 早咲きの桜: ほうりん沼田幼稚園正門前

Img_5709

Img_5710

Img_5711

Img_5712

我家の庭も少しずつカラフルになりつつあります。
 スイセン、沈丁花

Img_5714

Img_5715

2017年3月17日 (金)

電波掛け時計が突然止まった(2)

先日、電波時計が突然停止し、新しい電池に替えても動かないため近くの家電量販店(Edion)に持参した際の様子を記した件、Edionからお詫びの電話がありました。

故障の可能性もあるので、メーカ(CASIO)に送り返して調査したいとのことでしたが、現状問題なく動いているので今回はそこまでは必要ありませんとお話しし、本件はこれで終わりとしました。

ところで、この時計、秒針は1秒毎にカチッ!カチッ!と動きますが、これは角度にすると、360度/60 = 6度ずつです。

分針、時針はどうか?????

よく観察すると、分針は10秒毎に前進し、それは角度にすると ちょうど1度になります。

時針はどうなっているのでしょうか。 いつか確認してみようと思います。

2017年3月14日 (火)

電波掛け時計が突然止まった

去年夏に購入したCASIO製の電波時計が昨日夕方6時頃、突然動かなくなりました。

電池切れかと思い、単3形アルカリ乾電池2個を入れ替えました。

取説に記載された手順に従ってリセットボタンを押すとデジタル表示が「午後 12:00:00」になりましたが、針が動きません。

しばらくすると、デジタル表示も横棒だけの表示になりました。

本日、近くの家電量販店(Edion)に持って行き、修理担当部門で調べて頂くと何と針が動き出すではありませんか。

どうして家ではうまくいかなかったのか2~3回担当者に尋ねましたが、お忙しいのか全く答えてくれません。

持ち帰って「電波受信」操作を行うと、しばらくして正しい時刻を表示するようにはなりましたが、何かすっきりしません。

(1)どうして突然止まったのか。 また再発するのではないか。
(2)電池を変えて、取説の手順に従って作業したのになぜ針が動かななったのか。
(3)Edion担当者はなぜ答えてくれなかったのか。

元の電池に戻しても動くので、そのまま また使用しています。

Img_5706

南極は北見と比べてどれくらい寒さか

TVの天気予報を見ていると、北海道の北見市の冬はとても寒いようです。

寒いといえば、南極(昭和基地)の気温はどうか, 調べてみました。

気象庁HPで検索すると、2016年の月別の最高気温、最低気温の変化はグラフのようになります。

・南極の最低気温は -36.2℃(9月)、北見は -24.4℃(2月)で、約12度の差がある。
・最高気温は南極:-7~+6℃ 程度、北見:+1~+33℃で、
  その変動幅は南極:約15度、北見:約30度
・最低温度の変動幅は南極、北見とも約30度

Spole

南極は南半球にある故、夏冬が日本とは反転するので南極の気温データを6か月ずらせて北見のフラフと重ねて表示してみました。

両者の差は冬で10~15度程度、夏で15~25度程度で、南極の寒さが半端でないことがわかります。

Spole2


南極 昭和基地の2016年の月毎の気象データ
北海道 北見市の2016年の月毎の気象データ
北海道 北見市の今日の気象データ

2017年3月12日 (日)

つくしの群生地(広島市安佐南区)

近所に「つくし(土筆)」の群生地を見つけました。

下伴集会所(安佐南区伴東3丁目)前の田んぼの境界(土手)約50mに沿ってびっしりと生えています。

以前ここを通りかかったときにスギナがいっぱい生えていたので、今朝訪れてみました。

P1000049

P1000050

50a

2017年3月11日 (土)

テキストファイルがメモ帳で改行されない ->改行コードの変更

ダウンロードなどで入手したテキストファイルをWindowsのメモ帳で開くと改行されずに1行で表示されることがあります。

ホームページで「ソースの表示」を選択してHTML形式で表示させると正しく改行されても、これをコピーしてメモ帳に貼り付けると改行がされないこともあります。

これらはシステムによる改行コードの違い:LF(0a) <-> LF(0a)+CR(0d) から起こります。

ネットなどからの情報をもとに、ここに当方の覚え書きとして、改行させる方法を1つ記しています。

~~~~~~~~~

気象庁HP: 広島の本日のアメダスデータ画面 の「ソースの表示」(一部):


<tr>
<td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/funkasokuho/">噴火速報</a></li></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/ashfall/">降灰予報</a></li></td>
</tr>

これをコピーしてメモ帳に貼り付けると次のように連続した1行になってしまいます。

<tr><td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/funkasokuho/">噴火速報/a></li></td></tr><tr><td colspan="2"><li>&nbsp;<a href="/jp/ashfall/">降灰予報</a></li></td></tr>

正しく改行させるには、

(1)上記のメモ帳のデータをファイルに出力する(x.txt)。
(2)コマンドプロンプト画面で、typeコマンドを使って表示させる。
    type x.txt
(3)表示された文字列をコピーして、メモ帳に貼り付けると
    正しく改行された文字列が得られる。

(注1)上記(2)で、type x.txt > xx.txt としても正しく改行されない。
(注2)コマンドプロンプト画面の文字列のコピーについては下記参照。
     ->
コマンドプロンプト画面の表示文字列をコピーするには 

2017年3月10日 (金)

馬酔木(あせび)の花が咲く

4年前の3月にあるところから頂いた馬酔木(あせび)の小枝、挿し木して生育を見守っていましたが、今春初めて薄ピンクのかわいらしい壷状の花を咲かせました。

自生種(基本種)は白花で、園芸種には赤やピンクのものがあるとか・・・。

花はきれいですが、馬酔木には毒があって少し注意が必要のようです。

Img_5703

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart