地域情報 Feed

2023年3月20日 (月)

広島の桜開花 2023 と 標本木

昨日(3/19)、広島でも桜(ソメイヨシノ)が開花しました。

平年より6日早く、昨年より2日早い開花となりました。

 

2年前の2021年の広島県内の桜の開花は3月11日で、全国トップの早さ、歴代でも2番目でした。

実はこの年、縮景園内にある広島の桜の標本木が変更となり、それが影響したのではないかとささやかれたようですが、そうではなかったようです。

従来の標本木は樹勢が弱まり、つぼみが少なくなったため、数年前から次の標本木の候補を数本観察し、当時の標本木と開花と満開の時期が最もずれの少ない木を選んだとのことです。

標本木変更後は縮景園を訪れていませんが、機会があれば新しい標本木を見てみたいと思います。

 

下の写真は変更前の2014/3/19に訪れた時のものです。

・ソメイヨシノの当時の標本木(背景の建物は隣接する広島県立美術館)

024

・彼岸桜と河津桜

Higan

Kawazu2

 

(注)広島の桜の開花宣言を行っている広島地方気象台は、縮景園から西に約400mのところにあります。

2023年3月18日 (土)

久しぶりの広島原爆ドーム

東京では3月14日に桜が開花しました。

広島市内も今日明日にでも桜の開花宣言が出されるかもしれません。

 

最近はコロナ禍で外出を控えていましたが、約1週間前(3/11)にたまたま用事があり、広島市中心街に足を運びました。

久しぶりに原爆ドームの姿も目にしました。

きれいに晴れた空をバックに堂々とした佇まいにはいつ見ても感動します。

平和公園横を流れる元安川沿いの桜はこの時まだつぼみのままで開花を待ちわびていましたが、公園内には多くの人々、とりわけ外国からの観光客の姿が目につきました。

市の中央公園広場に新サッカー場を建設する工事も着々と進んでいるようです。

  ー> 縮景園と桜の標本木

2023年3月13日 (月)

長楽寺地区(広島市安佐南区)を散策

広島市安佐南区発行の 「あさみなみ散策マップ:高取・長楽寺ルート」を参考に、その一部を辿ってみました。

平和台団地の下の方にある恵比須神社横の梅林を皮切りに、

 ->伴安川の石畳の川底 ->古代山陽道(と思われる旧道)
 ->伴安水害復興碑(1928年の水害) ->長楽寺仁王門跡
 ->富士川游先生顕彰碑(日本医学史研究で恩賜賞受賞、当時の長楽寺村に生まれる)
 ->長楽寺観音堂

の順に訪れました。

初めて訪れた場所もあり、広島市内にはまだまだ知らない、魅力的な場所が数多くあることに気づかされます。

写真は石畳の川底と富士川先生顕彰碑:

  ー>あさみなみ散策マップ:高取・長楽寺ルート

2023年3月10日 (金)

広島市の向山(むかいやま)と全国の向山

広島市安佐南区の広島西風新都の西側には標高666mの向山(むかいやま)という山がそびえています。

向山の更に西約2kmのところには窓ケ山(標高711m)があり、こちらには昔登ったことがあります。

 

ところで「向山」、北海道から鹿児島まで全国に多くの同名の山があるようです。

読み方は、「むかいやま」と「むこうやま」と、大きく2通りに分かれます。

標高1,000mを超える山は次のところにあります(これ以外にあるかもしれません)。

・むかいやま: 日光市(1,160m)、山梨県小菅村(1,100m)

・むこうやま: 新潟県湯沢町(1,056m)

 

家の向かいの山ということなのでしょうか・・・。

2023年2月24日 (金)

広島市8区の天気予報(NHK あなたの天気・防災サイト)その2

NHKの「あなたの天気・防災」サイト(情報提供:ウェザーニューズ)において、広島市では、中区・東区・南区・西区・佐伯区・安佐南区・安佐北区・安芸区の8区ごとの予報が掲載されています。

しかし、8区のうちの5区(中区、東区、南区、西区、佐伯区)は全く同じ予報、2区(安佐南区、朝来拓)も同じ予報、残り1区(安芸区)のみ異なる予報になっています。

ーーーーー 以上は2023/2/21のBlogの概要 ーーーーー

どうしてこのようになっているか少し考えてみました。

 

広島市内にある気象庁の観測点は下記の3箇所ですが、佐伯湯来では気温を観測していません(降水量のみ)。
・広島(中区):広島地方気象台
・三入(安佐北区)
・佐伯湯来(佐伯区)

安芸区の東側には観測点「東広島」があり、東広島市の予報を見ると安芸区と同じ予報値となっているようです。

一方、佐伯区の西隣は廿日市市で、ここには観測点「廿日市津田」があり、廿日市の予報は佐伯区と同じようです。

どうも、気象観測点に近い地域ごとにグループ化されているように思われます。

安佐南区は安佐北区と同じグループに入っていますが、安佐南区の南部は中区にある広島地方気象台に近く、実際の気温等も中区のそれに近いように感じます。

● 広島県内の観測所配置図

 (広島地方気象台HPより)

 

ー> 広島市8区の天気予報(NHK あなたの天気・防災サイト)

2023年2月21日 (火)

広島市8区の天気予報(NHK あなたの天気・防災サイト)

NHKの「あなたの天気・防災」サイトでは各地の概ね向こう1週間の天気予報を知ることができます。

広島市では、中区・東区・南区・西区・佐伯区・安佐南区・安佐北区・安芸区の8区ごとの予報が掲載されています。

しかし、よく見ると8区のうちの5区は全く同じ予報、2区も同じ予報、残り1区のみ異なる予報になっています。

例えば、2023/2/20 17時時点の、2/22の最高・最低気温(℃)予想は下記のとおり。

折角、予報地域を細分化しているのに、少し大雑把な予報です。

特に安佐北区、安佐南区、佐伯区は範囲も広く、これらの中でも天気は大きく変わるものと思われます。

・中 区:10 / 1

・東 区:10 / 1

・南 区:10 / 1

・西 区:10 / 1

・佐伯区:10 / 1

・安佐南区:9 / -2

・安佐北区:9 / -2

・安芸区:8 / -4

 

 

(注)同サイトの下部には、情報提供:ウェザーニューズとあります。

2023年2月18日 (土)

広島市安佐南区の東西南北端はどこか

広島市は東西約47km、南北約35kmで面積は約 907km2です。

市内8区の内、人口が最も多い安佐南区の東西南北の端はどこか調べてみました。

・東端: JR可部線 上八木駅東側の太田川の中央

・西端: 沼田町大字吉山・東郷山山頂 (下記注1)

・南端: 長束中学校の南西500m付近

・北端: 沼田町大字阿戸の標高約660mの山頂

下の地図の青丸印です。

安佐南区は1971年から1973年にかけて広島市に編入された祇園町・佐東町・安古市町・沼田町の4町の領域にあたります。

(注1)東郷山は標高977m。 山頂の二等三角点「絵下山」はわずかに隣区の佐伯区側にある。東郷山は俗称のようである。
(注2)赤丸は広島市の東西南北の端を示す。

 

2023年2月16日 (木)

広島市の東西南北端はどこか

広島市は東西約47km、南北約35kmで面積は約 907km2です。

それで東西南北の端はどこか調べてみました。

・東端: 安佐北区 白木町大字有留(隣接自治体:安芸高田市)

・西端: 佐伯区 湯来町大字多田(隣接自治体:廿日市市)

・南端: 南区 似島(隣接自治体:江田島市)

・北端: 安佐北区 安佐町大字鈴張/海見山付近(隣接自治体:北広島町)

下の地図の赤丸印です。

 

安佐北区は面積 約353km2で8区の中で最も広く、全体の約4割を占めますが人口は約14万人で、広島市の全人口約119万人の約11%です。

 

2023年2月 8日 (水)

西風梅苑と広島ビッグアーチの梅が咲き出した

数日前(2/3)に、広島市安佐南区にある西風梅苑と広島ビッグアーチに梅の様子を見に立ち寄りました。

両梅園とも少し咲き始めた程度で、見頃になるにはもうしばらく日にちがかかりそうです。

西風梅苑は数年前に所有者が変わり、園内への立ち入りはできなくなっていますが、周囲の道路からも十分花を楽しむことができます。

● 西風梅苑の梅

● 広島ビッグアーチの梅

安佐南区内ではその他、八木梅林公園が有名です。

 -> 八木梅林公園を訪れる(2016年2月)

2023年2月 1日 (水)

広島市の広袤(こうぼう):東西約47km 南北約35kmとは

広島市の「市民 くらしのガイド」なる冊子を見ていたら、

■ 総面積 906.69km2
■ 位 置 東経132°27’19”  北緯34°23'07”
広ぼう 東西約47km 南北約35km

とあります。

広ぼう(広袤、こうぼう)???

その後に続く文字列(東西・・・)でそれとなく意味が分かりますが、あまり馴染みのない言葉です。

調べてみると、「広」は東西の、「袤」は南北の長さの意で、幅と長さ、広さを表す言葉だということがわかりました。

● 広島県

● 広島市

 

(参考)
 「袤」は衣という字を上下に分解して、真ん中に「矛」を入れた形をしています。
 褒美の「褒」は衣という字を上下に分解して、真ん中に「保」を入れた形をしています。
 少し似ています。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart