新しいサッカースタジアム ”エディオンピースウイング広島”を訪れる
先日、広島市内での用事のついでに、2月1日にオープンした新しいサッカースタジアム ”エディオンピースウイング広島(EDION PEACE WING HIROSHIMA)” まで足を運んでみました。
外観だけの見学でしたが、日曜日とあって付近には多くの人々の姿がありました。
こけら落としマッチとして、2月10日にガンバ大阪とのプレシーズンマッチを行なわれることになっています。



先日、広島市内での用事のついでに、2月1日にオープンした新しいサッカースタジアム ”エディオンピースウイング広島(EDION PEACE WING HIROSHIMA)” まで足を運んでみました。
外観だけの見学でしたが、日曜日とあって付近には多くの人々の姿がありました。
こけら落としマッチとして、2月10日にガンバ大阪とのプレシーズンマッチを行なわれることになっています。


広島広域公園(広島市安佐南区)の梅が紅梅、白梅ともに少し咲き出しました。


広島広域公園の陸上競技場は今までJ1サンフレッチェ広島のホームスタジアムで、エディオンスタジアム広島(略称:Eスタ)と呼ばれていましたが、今シーズンから広島市内中心部にできた新スタジアム(エディオンピースウイング広島)へ移ります。
この地域がちょっと寂しくなります。
「エディオンスタジアム広島」の名はどうなるのでしょうか???
競技場正面入り口の看板の架け替えでしょうか、足場が設置されていました。

前日(1/24)に続き、今朝も数センチの積雪がありました(広島市安佐南区)。
車庫の屋根には5~10cmほど積もっています。
この付近にしては久し振りの大雪です。
朝の気温も氷点下まで下がり、前日の日中も2~3℃程度までしか上がらず、寒い一日となりました。
 (2024/1/24朝)
(2024/1/24朝)
広島地方気象台は今朝(2023/12/17)、広島市で初雪が観測されたと発表しました。
平年より4日遅く、去年よりは3日遅い観測です。
朝の気温も0℃近くまで下がり、厳しい冷え込みとなりました。
我が家の庭のモミジも先日葉を落としましたが、今朝はご覧のとおりの綿帽子を冠しています。
 (2023/12/17)
(2023/12/17)
 (2023/12/13)
(2023/12/13)
広島市安佐南区大塚地区に新しく誕生した住宅団地「グリーンフォートみそら」に先日行ってきました。
既に多くの住宅が建築されていて、入居されているお宅も見受けられました。
[ 分譲地全景 と 現在の状況 ]
 
 
数年前に佐伯区の五月が丘の南側に誕生した「グリーンフォートそらの」と同様に、広電建設が開発した宅地です。
ー> 広島市安佐南区大塚下地区(観音山地区)の土地整備の状況(3)
ー> そらの中央公園とジ・アウトレット広島(広島市佐伯区)
今年の秋は暖かい日が続いていましたが、11月13日朝の広島市の最低気温は7.2℃、14日は5.1℃で、今シーズンの秋の最低を記録しました。
これは広島地方気象台のある広島市中区の気温で、そこから数km離れた安佐南区にある我が家では13日:約5℃、14日:約3度でした。 中区より2度近く低い温度です。
広島市は東西南北とも広く、特に南部と北部では気温が大きく異なります。
明日からはしばらく平年並みに戻るようです。
広島市(中区)の11月の最低気温の変化を、平年(1991年~2020年の平均)、昨年、今年についてグラフにしてみました。

(注)2023/11/13の朝の最低気温は7.2℃でしたが、23:39にその日の最低気温6.9℃を観測。
7月頃にも咲いていて、花後は切り取られていましたが、先日近くを通ったらまた咲いていました。
前より少し小振りですが、再度種まきをしたものがまた咲き出したようです。

場所は高速道の広島JCTのすぐ北側(広島市安佐南区伴中央5丁目)、部谷工務店の西側にある畑です。
ここでは、ほぼ毎年ひまわりが楽しめます。
安佐南区大塚地区(大塚西1丁目)で広電建設によって進められていた土地整備工事・・・。
この4月に造成が完了し、「ニュータウン グリーンフォートみそら」として、第1期分譲が開始されています。
住宅の建築も始まっており、大塚地区に新たな街が誕生です。
・総区画数: 196 区画
・土地面積: 約168~188m2
・分譲地全景(SUUMOのHPより抜粋)
  画面中央を左右に走るのは アストラムライン
  画面下部を左右に走るのは 山陽自動車道
  画面左上隅にかすかに見えるのは 広島ビッグアーチ(エディオンスタジアム広島)
 
・周辺の道路からの眺め
 
 
見事なヒマワリ畑があります。
以前は普通の畑でしたが、7~8年前から時々この時期に一面にヒマワリが咲き乱れるようになりました。


ここは高速道の広島JCTのすぐ北側(広島市安佐南区伴中央5丁目)、部谷工務店の西側にある畑です。
農免道と呼ばれている道路からも見えます。