お買い物 Feed

2020年7月11日 (土)

マイナポイントの申込ができない

2019年10月から2020年6月末まで9か月に亘って行われたキャッシュレスポイント還元が終了し、次のキャッシュレス決済促進策として、この9月からはマイナポイントが開始されます。

7月からマイナポイントの申込が始まったので、よく利用するスーパーの電子マネーを登録しようとサイトにアクセスしましたが、できませんでした。

7月10日時点で登録されている対象となるキャッシュレス決済サービスは、同サイトによれば

 ・電子マネー: 41種
 ・プリペイドカード: 21種
 ・QRコード: 16種
 ・クレジットカード: 28種
 ・デビットカード: 4種

の計110種類ほどありますが、実際に申し込みができるのは現在54種類で、約半数の対象サービスはまだ登録できません。

もう少し日にちをおいて、リトライしてみます。

 

ー> 対象となるキャッシュレス決済サービス検索(総務省HP)
ー> 現時点で申込みが可能な決済サービス⼀覧

2019年11月20日 (水)

マイナンバーカードで25%還元?

マイナンバーカード(個人番号カード)の所有者に対して、来年9月から再来年3月までの7カ月間で、最大2万円までのキャッシュレス決済の利用について、25%(5,000円)のポイントを付与する方針を政府が固めたと報道されています。

オリンピック終了後の景気落ち込みを回避するとともに、マイナンバーカードの普及率をUpさせる目的とのことのようです。

マイナンバーカードの交付は平成28年(2016年)1月に開始されましたが、その普及率(交付率)は総務省によれば、下記のとおり推移しています。

・2016/01 交付開始
・2017/03/08:  8.4%
・2018/03/01: 10.7%
・2019/04/01: 13.0%
・2019/11/01: 14.3%

現在の普及率はまだ14%程度で7人に1人しか持っていないことになります。

都道府県別の普及率は宮崎が19.5%で1位、東京が19.1%で2位です。

普及率が最も低いのは高知の8.2%です。

マイナンバーカードの交付申請から実際に交付されるまでは現在でも1か月程度はかかるようですが、25%還元開始前には申請が殺到する可能性も予想されますので、早目の申請が賢明です。

Sample

2019年10月23日 (水)

浴室暖房乾燥機の浴室乾燥機能について

長年使用していた浴室暖房乾燥機(三菱電機製 WD-100BZE2-SK2)が故障し、先日TOTO製(TYB3111GA)に買い替えました。

今まで使用していた三菱電機製のものは浴室乾燥機能が付いていました。

しかし、新しいTOTO製のものは衣類乾燥は付いていますが、浴室乾燥(壁、天井、床)機能がありません。

メーカ(TOTO)に聞いてみると、

・TOTO製の「三乾王」には浴室乾燥機能をない。
・浴室を乾燥させたい(水分を取りたい)場合は衣類乾燥機能を代わりに使うのが良い。

・衣類乾燥の2次効果で壁や床の水滴が乾燥することが予想される。

とのこと。

Img_8103

そこで、各メーカの製品について浴室乾燥機能が付いているか調べてみました。

・三菱(旧機:WD-100BZE2-SK2): 有
・三菱(V-141BZRH): 有
・日立(HBK-1250ST): 有
・リンナイ(BRS-C101HR-CX-RN): なし
・TOTO(TYB3111GA): なし

このように、メーカによって浴室乾燥機能が付いているもの、付いていないものに分かれます。

ところで、家電販売店 Edion が出している「浴室暖房乾燥機」のカタログでは、上記のリンナイ、TOTOも「衣類/浴室乾燥機能あり」としています。

これでは誤解される恐れがあります。

各メーカの機能をよく調べずに作成したのか、それとも別の意図があったのでしょうか。

 

ー> 浴室暖房乾燥機が故障で買い替え

2019年9月25日 (水)

キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗を検索する

10/1の消費税引き上げに伴って始まる「キャッシュレス・ポイント還元事業」、

消費税引上げ後の9か月間にわたって(2020/6/Eまで)、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援するものですが、

この対象店舗検索ができる「 ホームページ上の地図機能 」が先日、経産省によって公表されました。

ー> キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗を検索

下図は上記により検索した広島原爆ドーム付近の対象店舗の例です。

Clshop

2019年9月18日 (水)

Panasonicのエアコン Eolia について

最近のPanasonicのエアコンはEolia(エオリア)というブランド名で販売されています。

ところで、3年程前(2016/6)に購入した我が家のPanasonic製のエアコン、本体や当時のカタログを見ても「Eolia」の文字が見当たりません。

調べてみると、Panasonic(2008/9までは松下電器)のエアコンのブランド名については以下のような変遷があるようです。

 ・~1988年: 「楽園」

 ・1988年~2000年: 「Eolia」

 ・2000年~2016/9: 廃止

 ・2016/10~ : 「Eolia」復活

我が家のPanasonic製エアコンは丁度ブランド名廃止期間の最後の時期に購入したものだったようです。

●写真は無名ブランドの我が家のPanasonic製エアコン: 

Img_5042

2019年9月11日 (水)

エアコンの大きさと取付時の左右のスペース

10数年使用している寝室と和室のエアコンの買い替えを目下検討しています。

Dsc_0325

Dsc_0324

室内機の幅は共に744mmですが、最近のエアコンは幅800mm前後が主流で、幅750mm以下の製品をなかなか見当たりません。

各社のカタログを色々調べていたら、FUJITSUのnocriaシリーズにコンパクトサイズのものがあることがわかりました。

現状のエアコン用コンセントの位置や換気用ガラリの位置などから、現有機と同幅かそれ以下のものにしようと考えています。

リビングやダイニングと違って、これらの部屋でのエアコン使用時間はそれほど長くはありませんので、最低限必要な機能を備えた経済的なものを中心に選定中です。

 

エアコンと言えば、3年前のことを思い出します。

3年前にリビング及びダイニングのエアコンを買い替えました(Panasonic製の同一モデル)。

旧機を取り外し、新しい室内機を壁に取り付ける際の左右のスペース(すきま)について工事担当者にお願いをしましたが、「メンテ作業上、右側スペースは小さくできない。 左側スペースは小さくできるが・・・」と言われました。

当方の要望は室内機と壁との間のスペース(左右とも)を、室内機が(下吹き時)カーテンレールに干渉しないように出来るだけ小さくして欲しいとの要望でした。

設置されたものを見ると、ダイニングの室内機と右側の壁との間は80mmに、リビングの室内機と左側の壁との間は10mmでした。

・リビングのエアコン(新旧の室内機の写真)

Img_5034

Img_5041

・ダイニングのエアコン(新旧の室内機の写真)

Img_5035

Img_5042

後日入手した据付工事説明書を読むと、室内機の左右スペースについて
・右側: 30mm以上(50mm以上推奨)
・左側: 20mm以上(50mm以上推奨)

と記載されています。

当時の作業員の説明は何だったのか。 ただ単に取付作業のし易さから、大きなスペースを設けたかったのでしょうか。

・ダイニングの80mmは30mmまで小さくできた筈。

・リビングの10mmは大丈夫??? ・・・ 一寸心配。

これ以外にも色々と問題がありました。

 

今回はこのようなことがないように、販売店(工事業者)には事前に申し入れする予定です。

 

(注)最近、当時のエアコン総合カタログを見ていると、これにも上記スペースについて記述あり。

 

2019年8月12日 (月)

ボタン電池 SR626SWのサイズは?

SR626SWは直径6.8mm、厚さ2.6mmです。

SRの次の「6」が直径:6mm台(6.8mm)、続く「26」が厚さ:2.6mmを表すようです。

SR721Wは直径:7mm台(7.9mm)、厚さ:2.1mm、

SR512SWは直径:5mm台(5.8mm)、厚さ:1.25mm。

このように、型番で概略の大きさがわかります。

先頭のSRは酸化銀(Silver Oxide)電池で丸型(Round)を意味します。

Img_7782b

2019年2月12日 (火)

腕時計の電池交換

腕時計(アナログ式)が止まったので電池交換しました(前回交換から約3年間使用)。

ボタン電池(SR626SW)を100円ショップで探しましたがないので、家電量販店で370円+消費税で購入し、自分で交換しました。

型式の「S」は酸化銀電池、「R」は丸型、末尾の「SW」はアナログ時計など弱電流向きとのこと。

因みに末尾が「W」(SR626W)はデジタル時計などの強電流向き。

いずれにしても、現状の型番と同じものを使用するのが無難なようです。

・裏ブタを外したところ と 新しい電池

Img_7782a

昔は電気屋さん(時計屋さん)で交換してもらっていましたが、最近はもっぱら自分で行っています。

 

ー> 車のリモコンキーの電池交換

2019年1月12日 (土)

電気設備の据付工事説明書は必ず受け取ろう!

最近、エコキュートに不具合が発生し、メーカに改修してもらいました。

改修後、取説を改めて見てみると、「工事説明書は販売店または工事店から必ず受け取って保存してください」と書いてありますが、受け取っていません。。

これがあれば、工事が正しく工事説明書(施工説明書)とおりに行われているかの参考になります。

エアコンの設置時は後日請求して取り寄せました。

また、レンジフード交換工事の時は施工時に工事業者に直接言って、受け取りました。

こちらから言わないと渡してもらえないようです(現在取引のある業者では)。

エコキュートでは電気配線の問題も浮かび上がり、販売店に工事説明書を送付してもらうよう依頼しました。

 

ー> エアコンの据付工事説明書は必ず受け取ろう!
ー> エコキュートで「ふろ自動」湯はりができない

2018年11月13日 (火)

太陽光発電の余剰電力買取期間10年満了が近づく

我家の太陽光発電システムは2001年に設置、2011年に設備更新を実施して現在に至っています。

2009年11月に始まった余剰電力買取制度により、我家でも来年(2019年)の11月で期間満了になります。

それ以降の売電価格がどうなるか、色々なサイトで取り上げられていますが、中国電力のHPには下記のように記されています。

「買取期間満了後の単価は,当社が新たに設定するものとし,買取単価の適用期間満了前にあらかじめお知らせします」

売電単価が大幅に下がることは間違いなさそうですが、それに対する対策としては(ネットでの情報等を参考にすると)、

(1)引き続き、現在の電力会社に売電する。
   ・既に設置費用は回収していると思われるので、あまり欲張らない。

(2)売電先を新電力に変更する。
   ・近くに利用できるところがあるか。

(3)蓄電池を導入し、余った発電電力を貯めて夜間に使用する。
   ・蓄電池の設置費用は結構高額。

(4)自家消費する。
   ・生活スタイルを変更する。
   ・エコキュートは昼間運転する(余った発電電力で)。

などが考えられそうです。

今後の1年間でじっくり検討したいと思います。

Isolar0

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart