旅行・おでかけ Feed

2016年3月22日 (火)

世界遺産:韮山反射炉を訪れる

2015年にユネスコの世界遺産に登録された韮山の反射炉(伊豆の国市)を見てきました。

三島スカイウォークから南に約15㎞、車で30分ほどで到着。

韮山反射炉では、鋳鉄製と青銅製の大砲を製造していたそうです。

Img_4835

Img_4834

Img_4842

Img_4839

2016年3月21日 (月)

三島スカイウォークで富士山を堪能しました

昨年(2015年)12月にオープンした三島スカイウォーク(正式名:箱根西麓・三島大吊橋)に行ってきました。

長さ400mは九重の夢大吊橋の390mを抜いて、日本最長の歩行者専用吊り橋です。

当日(3/18)は心配していた天気の崩れもなく、富士山や駿河湾もよく見えました。

Img_4819

Img_4820

Img_4816

Img_4820_2

Img_4807

Img_4824

Img_4801

Img_4815_2

以前(2013年10月)訪れた九重”夢”大吊橋です。

258

265

2016年2月26日 (金)

広島文化学園HBGホールと上野学園ホール

広島市でコンサートなどのイベントに使用されるホールにはいろいろありますが、次の2つは名前が少し似ているので注意が必要です。

いずれも学校法人が命名権を取得していて、「学園」の入ったホール名になっています。

広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館 大ホール)
  2001席、 中区加古町。

上野学園ホール(広島県文化芸術ホール)
  1730席、 中区白島北町、 旧広島郵便貯金ホール。

実は先日、上野学園ホールで東芝グランドコンサートがありましたが、間違えて(よく行く)加古町のHBGホールに行ってしまい、慌ててタクシーで移動する羽目に陥りました。 開演7分前に到着し、事なきを得ましたが・・・。

また、広島文化学園HBGホールのすぐ南側にはアステールプラザがあって、ここにもコンサートのできるホール(1204席)が設けられています。

2016年2月19日 (金)

八木梅林公園を訪れる

1昨年、昨年に続き、今年も八木梅林(広島市安佐南区)に出かけました。

JR緑井駅から、近くを流れる古川の河川敷沿いの散策路を歩いて約30分で到着。

木によって異なりますが、紅梅、白梅とも三分咲きといったところでしょうか。

樹上にはメジロの姿もありました。

帰りはJR可部線の西側(山沿い)の道をゆっくりと元の場所まで・・・。

Img_4765Img_4766

Img_4767

Img_4768

Img_4769

Img_4770

Img_4771

Img_4772

2015年12月 5日 (土)

広島高速4号線と1~3号線の乗継割引があった!

先日(10/1)、呉市内でのNHKイベントへ出かけましたが、この時、
 ・広島市安佐南区の沼田地区から高速4号で中広まで
 ・ここから一般道で吉島ICまで
 ・ここから高速3号で仁保JCTまで
 ・ここから広島呉道路で呉ICまで
行きました。

この時のカード利用明細書が昨日届き、通常410円の高速4号線の料金が150円となっていることに気づきました。

上記経路に対して、通常は
 高速4号:410円、高速3号570円、トータル980円

ですが、明細書によれば
 高速4号:150円、高速3号570円、トータル720円

広島高速道路公社のHPを調べてみると、ETC乗継割引があることを知りました。

広島高速4号線と1~3号線を90分以内に乗り継ぐと適用されるようです。

2015年12月 1日 (火)

NHKラジオ「旅ラジ!」公開放送に出かける

昨日(11/30)、広島市安佐南区の佐東公民館で行われた公開放送に出かけました。

90ちゃん号で全国各地を巡るこの番組、今週は広島県で初日が佐東公民館。

90chan

今回は去年8月の土砂災害直後に結成された「広島たすけ隊」などの活動が紹介されました。

佐東公民館はJR可部線の七軒茶屋駅の近くです。この駅は2008年に駅舎を100mほど南西方向に移設され、無人駅となっています。

2015年11月25日 (水)

常栄寺庭園(山口市)を訪れる

先日(11/21)、防府市内を見た後、国道262号を北上し、山口市にある常栄寺庭園へ。

この庭は大内氏が雪舟に命じて築造させたと伝えられています。

036

038

041

043

046

047

 

庭園内にある基準点(水準点):
044

2015年11月24日 (火)

毛利氏庭園と毛利博物館(防府市)

先日(11/21)、久しぶりに防府市を訪れました。

防府市と言えば天満宮ですが、今年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の楫取素彦・美和子夫妻が晩年を過ごした地でもあります。

市内ではこれに合わせて、花燃ゆドラマ館(駅前)や関連場所である毛利氏庭園、毛利博物館、防府天満宮、英雲館などを巡る周遊バスも運行されています(来年1月11日まで、1日フリー乗車券¥500)

●毛利氏庭園、毛利博物館

006

007

017

023

025

026

●防府天満宮

028

032

●花燃ゆドラマ館

034

2015年11月15日 (日)

広島市安佐動物公園の紅葉

先日(11/11)、安佐動物園に出かけました。

目的は来年の干支である「さる(申)」の写真を撮ることと、園内の紅葉を楽しむこと・・・。

●さる
 なかなかいい写真が撮れません。 看板の写真が一番いい???

001

021

034

029

●紅葉
 園内西側にあるピクニック広場や散策道周辺では沢山の木々が色づいています。

005

006

015

016

017

018

2015年11月12日 (木)

久しぶりの土師ダム(安芸高田市)

先日(11/5)、湧永庭園を訪れた後、久しぶりに土師(はじ)ダムに立ち寄りました。

湖(八千代湖)周辺はきれいに整備されており、土師大橋の袂にあるサイクリングターミナルも新しくなっていましたが、以前あった宿泊施設がなくなっているようです。 2013年4月に建て替えられたそうです。

湖面にはカヌーのコース、湖畔にはBMX(20インチ径の競技用自転車、モトクロス),MTB(マウンテンバイク)専用コースも設けられています。

当日は桜も花びらを付けていました。

119

121

123

125

128

129

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart