2025年10月 2日 (木)

風呂ふたに汚れが発生(3)

某住宅メーカの備品などの通販サイトを通して1年前(2024年7月)に購入した風呂のふたの表面縁部に茶色の汚れが、また裏面に黒い斑点状のシミが発生した件、その後業者とやりとりしました。

このような汚れやシミは他のユーザでの発生事例がないため、製造元で現物を確認したいので新しい商品と交換させてほしい旨連絡がありました。

程なくして新品が届き、今まで使用していたものを送り返しました。

迅速で丁寧な対応でした。

また、製造年月日が購入日の3年前と古いのではないかとの当方の指摘に対しては、製造元の方で表示内容を変更しているとのことでしたが、ユーザに誤解されても仕方がない表記だと思います。

これは2021年7月11日製造ではなく、21:住宅メーカコード、0711D-2: 製造ラインNo + 管理番号だというのです。

 

ー> 風呂ふたに汚れが発生(1)

ー> 風呂ふたに汚れが発生(2)

2025年9月30日 (火)

写真を基にしたスケッチ画集(9): 乗り物

今まで撮影した数々の写真を基に、スケッチ風に加工したものを集めてみました。

 ・写真画像とそれをスケッチ風に変換したものを並べて表示しています。
 ・写真画像をクリックすると、拡大表示します。
 ・スケッチ風画像上にマウスを置くと、画像の名称を表示します。
 

(1)

070

(2)

Img_5763

(3)

Img_5000

(4)

Img_5003

(5)

Img_5810

(6)

004

(7)

165

(8)

122

(9)

Img_7573

(10)

Img_7569

(11)

Dsc_1133

Astram

(12)

Img_8976

Yasuno

(13)

Img_9009

Bairin1

2025年9月28日 (日)

フジの植替え

フジ(藤)を育てています。

4年前に種まきし、発芽後にプランターに植替えました。

その後、徐々に成長し、根がプランター下部の隙間から飛び出して下の地面の下に伸びていました。

プランターから抜き取り、伸びた根を切って別のプランターに植え替えました。

プランターの下にはレンガを敷きました。

2025年9月25日 (木)

写真を基にしたスケッチ画集(8): 自然(山・川・滝・海・風景など)

今まで撮影した数々の写真を基に、スケッチ風に加工したものを集めてみました。

 ・写真画像とそれをスケッチ風に変換したものを並べて表示しています。
 ・写真画像をクリックすると、拡大表示します。
 ・スケッチ風画像上にマウスを置くと、画像の名称を表示します。
 

(1)

049

(2)

Img_4939

39a_2

(3)

Img_4940

40a

(4)

Img_4950

50a

(5)

Img_6552

(6)

008

(7)

004

(8)

Img_5003

(9)

021

(10)

143

(11)

Img_8995

Hodohara

(12)

113

(13)

010

(14)

Img_5367

(15)

Img_7109

(16)

084

(17)

122

(18)

Img_7965a

Ushimado

(19)

Img_4941

41b

(20)

Img_4957

57a

(21)

Img_4938

38a_2

(22)

Img_4955

55a

2025年9月23日 (火)

ETC利用料金に関する詐欺メールが届く

先日、「ETCご利用料金のご返金について」と題する、次のようなフィッシング詐欺メールが届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 平素よりETCサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 下記の通り、ご返金手続きについてご案内申し上げます。
 ■ 返金内容
 ・返金金額:x,xxx円
 ・返金理由:システム調整による過剰請求分の返金
 ・受取期限:2025年xx月xx日
 ■ お手続き方法
 下記の「返金手続き」ボタンより、画面の案内に従いお手続きをお願いいたします。
 期限を過ぎますと返金が無効となりますので、必ず期限内にお手続きください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前にもETCに関する詐欺メールが届いたことがあります。

十分注意したいと思います。

010

2025年9月21日 (日)

菊芋を育てています(その2)

菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草です。

キクのような黄色い花を咲かせ、地中にできる塊茎は食用になります。

4月に広島県安芸高田市の産直市場で買った食用の菊芋を少し植えてみました。

2週間ほどで地上に芽が出てきました。

菊芋は繁殖力が旺盛なので、植え付け場所には注意が必要です。

サザンカの木の下付近に植えたものは現在高さ3mほどに成長しましたが、花はまだ咲きません。

 

下の写真はプランターで育てている菊芋(5月時点)です。

こちらは現在2mほどで、地植えに比べて小さ目です。

2025年9月19日 (金)

カボチャの栽培 2025(その2)

ほぼ毎年、家庭菜園でカボチャ(南瓜)を栽培しています。

昨年までは、主にヒョウタン南瓜を栽培していましたが、今年は栗南瓜も一緒に種まきして育てています。

先ず、栗南瓜が弦を大きく伸ばして、次々と10個ほどの実を付けました。

最大のものは約2kgもあり、みごとな出来です。

ところがなぜか、ヒョウタン南瓜がなかなか実を結びませんでしたが、9月になって少しずつ実をつけるようになりました。

これからしばらくはヒョウタン南瓜の収穫が楽しめそうです。

2025年9月17日 (水)

サルスベリ(百日紅)の花が2度目の開花 2025

サルスベリは比較的長い間 紅色の花が咲いていることから「百日紅」の字が当てられていますが、我が家の庭の百日紅も7月末には開花しました。

その花が咲き終わり、散って種ができ始めた枝先を切りました。

その枝先付近から新しい枝が出てつぼみが付き、9月に入ってまた咲き出しました。

2025年9月15日 (月)

写真を基にしたスケッチ画集(7): 動物

今まで撮影した数々の写真を基に、スケッチ風に加工したものを集めてみました。

 ・写真画像とそれをスケッチ風に変換したものを並べて表示しています。
 ・写真画像をクリックすると、拡大表示します。
 ・スケッチ風画像上にマウスを置くと、画像の名称を表示します。
 

(1)

Img_1783

(2)

Img_5980

(3)

Img_6310

(4)

Img_8189

(5)

Img_8232

(6)

006

2025年9月12日 (金)

風呂ふたに汚れが発生(2)

某住宅メーカの備品などの通販サイトを通して1年前に購入した風呂のふたに茶色の汚れが浮き出てきた問題について、先日記しました。

これは浴槽に面したふたの下面(裏面)ではなく、上面(表面)での発生でしたが、実は下面にも黒い斑点状のシミが少し見受けられます。

表面の茶色の汚れと同じく、今回のシミも発生している場所がふたの全面ではなく、纏まった部分に集中しています(全体写真で楕円で囲った範囲)。

下面は浴槽からの水蒸気が付着するため、翌朝に毎日乾いたぞうきんで水気を取って、日中は洗い場に立てて広げて、乾燥させています。

以前長年にわたって使用していた同じ型の製品でも黒いシミは発生しましたが、このような黒い斑点というよりはむしろ線状、面状に広がる汚れでした。

今回の斑点はふたを構成する部材の接合部分に隙間があって、そこから洗剤などで汚れた水が内部に侵入してカビが発生したものかもしれません。

手入れ不十分による単なるカビかもしれませんが、そうであればもっと広い範囲に発生してもおかしくありません。

・ふたの全体写真(裏返しに置いて撮影)

・汚れ部分(上図の楕円部内の3か所を拡大)

 

シャッター式風呂ふたの一般的な製造方法についてネットで調べると、次のような説明がありました。

(1)材料の準備
   硬質合成樹脂製の細長中空棒状部材と軟質合成樹脂製の連結用帯状片を使用。
(2)融着と冷却
   材料を融着させた後、冷却し、恒温室または恒温水槽を通過させて帯状体を成形する。

我が家で使用中の風呂ふたもこれに似た製造方法と推察しますが、製造工程に何か問題はなかったのか気になります。

 

ー> 風呂ふたに汚れが発生(表面の茶色の汚れ)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart