越前市と越前町、四万十市と四万十町
越前市と越前町はともに同じ福井県内にあります。
両自治体は境界が接しています。
・越前市: 人口 約78,000人、 面積 231km2
・越前町: 人口 約19,000人、 面積 153km2
同様に、四万十市と四万十町は同じ高知県内にあり、両自治体は境界が接しています。
・四万十市: 人口 約30,000人、 面積 632km2
・四万十町: 人口 約14,000人、 面積 642km2
ともに、沈下橋で有名な四万十川が域内を流れています。
1つの市になりたくない事情があるのでしょうが、ややこしいです。
尚、広島県にも府中市と府中町が存在します。
ただ、こちらの両自治体は全く離れていて、府中市は県の東部にあり、府中町は県南西部で広島市に周囲を完全に囲まれています。
写真は広島県安芸太田町内を流れる太田川に架かる沈下橋「程原橋(ほどはらばし)」です。
沈下橋とは洪水時に橋面が水面下になる橋で、四万十川に架かるものは特に有名です。
通常は橋の欄干がないか、あってもかなり低い構造になっているようです。
コメント