« 2025年4月 | メイン

2025年5月

2025年5月 9日 (金)

5月9日はゴクゴクの日

5月9日はゴクゴクの日です。

おいしい飲み物をゴクゴク (5959) 飲み、また水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるように水環境について考える日だそうです。

094

084

178

Img_6895

Img_6902

2025年5月 8日 (木)

5月8日はゴーヤーの日

5月8日はゴーヤーの日です。

「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せなどから、沖縄県とJA沖縄経済連が制定しました。

沖縄では5月を境にしてゴーヤー(ニガウリ)の出荷量が増えるようです。

ところで、「ゴーヤ」でしょうか、それとも「ゴーヤー」でしょうか。

もともとは「ゴーヤー」が正しいようですが、スーパーなどでは「ゴーヤ」という表記を多く見かけます。

今や ゴーヤの方が多数派のようです

 

我が家の家庭菜園でも、ほぼ毎年ゴーヤーを栽培していますが、最近はあまり収穫できません。

ゴーヤーの花、実、黄色に熟した実、種の写真を紹介します。

ゴーヤーの花

ゴーヤー 2009-07-30 ゴーヤー 2009-09-08

熟したゴーヤー 2011-08-21

2025年5月 7日 (水)

5月7日は粉の日

5月7日は粉の日です。

5(こ)7(な)で「こな」の語呂合せから、小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日だそうです。

なお、8月18日は米の日です。

米粉は団子、餅、煎餅、麺類、米粉パンなどの原料となります。グルテンフリー食品や、セリアック病の認知度が高まり、米粉食品が見直されています。

「こめこ」の呼称が一般に浸透していますが、本来は「べいふん」または「べいこ」と呼称されるものだとか・・・。

それにしても、最近の米の価格上昇には困惑しています。

2025年5月 6日 (火)

5月6日はふりかけの日

5月6日はふりかけの日です。

「ふりかけの父」と呼ばれる大正時代の薬剤師・吉丸末吉(よしまる すえきち)の誕生日:5月6日に因んで、国際ふりかけ協議会が制定しました。

 

広島市に本社がある ふりかけメーカ「三島食品」の創業者 三島哲男氏の出身地 広島県北広島町有田にはふりかけ資料館「楠苑(くすのきえん)」があります。

館内には三島食品だけでなく、国内の多くのふりかけメーカの製品が展示されていて大いに楽しめます。

資料館の前の畑にはふりかけ”ゆかり”の原料である赤しそが栽培されていました。

赤しその収穫は茶摘み機と同じように機械で頂部を刈り取るそうです。

Img_6241

Img_6238

Img_6239

Img_6240

 

(参考)

 漢字の「紫」は「ゆかり」とも読むそうです。

 紫のカラーコードは”#800080” です。

 

2025年5月 5日 (月)

5月5日はこどもの日、端午の節句

5月5日はこどもの日、端午の節句です。

国民の祝日に関する法律(祝日法)では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としていると記されています。

 

しまね花の郷(島根県出雲市)を訪れた時の写真です。

2025年5月 4日 (日)

5月4日は植物園の日

5月4日は植物園の日です。

2007年に「みどりの日」となった5月4日を、公益財団法人日本植物園協会が「植物園の日」と位置づけたものです。

植物園は英語では botanical garden と言いますが・・・

花のボタン(牡丹)や洋服のボタン(button)とは関係ありません。

 

下の写真は広島市植物公園(Hiroshima Botanical Garden)です。

002

049

2025年5月 3日 (土)

5月3日は憲法記念日

5月3日は憲法記念日です。

1947年のこの日に日本国憲法が施行されたことを記念する日です。

日本国憲法は次の11章から構成されています。

●第1章 天皇

●第2章 戦争の放棄

●第3章 国民の権利及び義務

●第4章 国会

●第5章 内閣

●第6章 司法

●第7章 財政

●第8章 地方自治

●第9章 改正

●第10章 最高法規

●第11章 補則

 

なお、ポーランドでもこの日が憲法記念日になっています。

1791年にヨーロッパ初の近代的成文憲法である「5月3日憲法」が成立した日です。

2025年5月 2日 (金)

5月2日は郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)

5月2日は郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)です。

1875年のこの日に郵便貯金の業務が開始されたことを記念して制定されました。

 

広島市安佐南区のAシティプラザ(フレスタの入っている建物)前には、金色のゴールドポストが設置されています。

先の東京オリンピックで、野球日本代表「侍ジャパン」の一員として金メダルに輝いたプロ野球の柳田悠岐選手の功績を称えて、2022年1月26日に地元に設置されたものです。

柳田選手の通った広島市立大塚小学校は、このポストから北西方向に約400mのところにあります。

ゴールドポストは内閣官房内の事務局が、日本郵便と協力して東京2020大会で金メダルを獲得した選手等にゆかりある地域の郵便ポストを金色に塗り替えることにより、選手等の栄光を称えるとともに、選手等を輩出した地域を盛り上げるプロジェクトとして設置を推進しているそうです。

柳田選手は54番目です。

2025年5月 1日 (木)

5月1日は八十八夜、緑茶の日、すずらんの日

5月1日は八十八夜、緑茶の日、すずらんの日です。

八十八夜は、立春から数えて88日目ですが、年によって5月1日または5月2日となることが多いですが、稀に5月3日の時もあります。

緑茶の日は、八十八夜に因むものですが、八十八夜は年によって日が変わるので、平年は5月2日、閏年は5月1日に固定して実施しているそうです。

お茶はツバキ科の植物で、ツバキやサザンカの花を小さくしたような可憐な花を付けます。

 005

すずらんの日は、フランスではこの日に日頃お世話になっている人へスズランの花を贈る習慣があることから、そのように呼ばれています。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart