一般 Feed

2014年1月 2日 (木)

初詣と桜

近くの神社に初詣に出かけました。

A  (人物の所は意図的に消しています)

桜 と ツツジが咲いていました。

005

006

2013年12月12日 (木)

冬の桜

昨日、アストラムライン大原駅近くの団地の下の貯水池周囲に植えられている桜の木で、花が咲いているのを見つけました。

P1000032a 
2年前にも同じ場所で咲いていました。 -> こちら

 

2013年9月29日 (日)

山陽道は順調に流れています???

ラジオの道路情報を聞いていると、「山陽道は順調に流れています」という表現をよく耳にします。

「山陽道では車は順調に流れています」の意味であることはすぐわかりますが、日本語として正しい表現なのでしょうか。

似たような表現に、「川は流れる」があります。 「川の水は流れる」の意ですが、こちらも普段よく使います。

鴨長明の『方丈記』には、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず 」という一節があります。

2013年9月 4日 (水)

汐は潮の略字?

今まで 「」 は 「」 の略字と思っていましたが、全く別の字なんですね。

(しお)あるいは潮汐(ちょうせき)とは月や太陽の引力によって周期的に起こる海面の昇降で、大潮(おおしお)、干潮、満潮などでお馴染です。

本来は、「」はその字のとおりのしお、「」は方のしおの意味のようですが、一般には海に関するいろいろな意味で「潮」が使われています。

014(広島市 宇品海岸)

2013年8月18日 (日)

四万十市 と 四万十町

先日国内最高気温41℃を記録した高知県四万十市の江川崎。

四万十市は2005年に中村市と西土佐村が合併して誕生しました。

ところで、この四万十市の北東側に隣接して、四万十町があるのをご存知でしょうか。

四万十町は2006年に2町1村が合併して誕生しています。

どうしてこのような紛らわしい名前にしたのでしょうか・・・。

Shimanto2
(注)地図はWikipediaから拝借して、地名追記した。

2013年8月16日 (金)

四万十市で国内最高気温41℃

先日の12日に、高知県四万十市江川崎(えかわさき)で国内最高気温 41℃を記録し、大きな話題になりました。

江川崎は四万十川上流の愛媛県との県境に近い地域で、昨年までの最高気温は2004年7月30日に記録した 39.8℃だそうです。

下のグラフはここ4年間(2010年~2013年)の江川崎の8月の1~15日の最高気温を示したものです。 今年が如何に暑いか一目瞭然です。

Kion_shimanto

四万十市江川崎の過去の気温については気象庁のHPをどうぞ。
-> 江川崎の気温 (気象庁)

2013年8月13日 (火)

震災から2年5か月

昨日夕方のNHKラジオで、

 「東日本大震災から2年5か月経過しましたが、被災建物などを保存すべきか否か」

についての話題が取り上げられていました。

番組の中で「2年5か月」という言葉が頻繁に出て来て、待てよ、誰かの歌の歌詞の中に「2年5か月」というのがあった様な気がするが・・・・・。

確か、山口県光市室積出身の歌手あさみちゆきさんの歌にあったような記憶が・・・。

ありました ! 「聖橋(ひじりばし)」の中に(作曲は「吾亦紅」で有名な杉本眞人さん)。

ただし、「2年5か月」ではなく、「2年2か月」でした。

  ・・・・・・・
  二年二ヶ月二日目に
  ここで逢いましょう 聖橋で


050 光市室積の海

室積<むろづみ>の風景 (山口県光市)

2013年8月 7日 (水)

マドリードはどの方向?

スペインの首都マドリード(Madrid)は広島から見て北西の方向(方位角:約324度)にあります(北:0度、東:90度、南:180度、西:270度)。

では、マドリードから見て広島はどの方向にあるのでしょうか?

南東でしょうか。

いいえ、実は北東の方向(方位角:約40度)になります。 地球が平面でなく、丸いためにこのようなことが起こります。

●広島 -> マドリード
Madrid_1

●マドリード -> 広島
Madrid_2

詳しくは -> 地球上の2点間の距離・方位を求める

2013年8月 4日 (日)

メッカはどの方向?

イスラム教徒は聖地メッカの方向に向かって礼拝しますが、例えば広島から見てメッカはどの方向になるのでしょうか。

地球上の2点間の距離、方位を算出できるサイトは種々ありますが、例えば次のサイトが利用できます。
 -> 地球上の2点間の距離・方位を求める

これによれば、広島->メッカ は
 ・距離 8,907km
 ・方位 289度(西北西)  (注)北:0度、東:90度、南:180度、西:270度

Mecca

広島は北緯34°27′、メッカは北緯21°25′で、メッカの方が南(赤道に近い)なのに、広島->メッカの方位が西北西なのは地球が平面でなく、丸いためです。

2013年7月21日 (日)

久しぶりに虹を見ました

昨日の夕方7時過ぎに、東の空に虹が出ていました。

西の空はきれいな夕焼けでした。

001 004

ところで、虹は7色)と言いますが、アメリカやイギリスでは6色、ドイツでは5色と言われているようです。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart