一般 Feed

2024年12月28日 (土)

12月28日はディスクジョッキーの日、余部鉄橋列車転落事故

12月28日はディスクジョッキーの日、余部鉄橋列車転落事故が起きた日です。

ディスクジョッキーの日は、日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎を称えるため、糸居氏の命日1984年12月28日に由来して制定されました。

 

余部鉄橋列車転落事故は1986年のこの日、鉄橋を通過中の回送列車が日本海からの突風を受けて転落し、直下の水産加工場などを直撃し、多くの死傷者が出ました(兵庫県香美[かみ]町)。

山陰本線の鎧駅 - 餘部駅間にある余部鉄橋は、2010年に新しくコンクリート製の橋に架け替えられました。 鉄橋の下の国道178号線沿いには道の駅もできています。

架け替え前の鋼製の赤い橋も訪れたことがありますが、その一部は新鉄橋の隣に残っています。

Img_4992

Img_4995

Img_5003

Img_5001

Img_4998

Img_4996

Img_5000

Img_4995_2

(注1)余部鉄橋の正式名は「余部橋梁」である。
(注2)駅名は正字体を用い、「餘部(あまるべ)駅」である。
     これは、姫新線に「余部(よべ)駅」があり、区別するため。

2024年12月27日 (金)

12月27日は歌手 加藤登紀子さんの誕生日

12月27日は歌手 加藤登紀子さんの誕生日です。

百万本のバラ、知床旅情など、多くのヒット曲で知られる加藤さんは1943年、満州国ハルビン市の生まれです。

写真は広島県福山市内にある緑町公園のばらの花です。

023 026

028_2 029

030 027

2024年12月26日 (木)

12月26日はプロ野球誕生の日、菊池寛の誕生日

12月26日はプロ野球誕生の日、菊池寛の誕生日です。

1934年12月26日に、アメリカのプロ野球チームと対戦するため、大日本東京野球倶楽部(現在の読売ジャイアンツ)が設立されたことに由来しています。

(マツダスタジアム、広島市)

 

作家で文芸春秋社を興した菊池寛の誕生日(1888年)でもあります。

2024年12月25日 (水)

12月25日は終い天神・ 納め天神、スケートの日

12月25日は終い天神・ 納め天神、スケートの日です。

終い(しまい)天神・ 納め天神は、1年で最後の天満宮の縁日です。

実際に訪れたことのある天満宮の写真を集めてみました。

● 御袖天満宮(みそでてんまんぐう、広島県尾道市)

 030

● 冠天満宮(山口県光市)

 Img_1793

● 柳井天満宮(山口県柳井市)

 006a

● 高森天満宮(山口県岩国市周東町)

Img_7848

Img_7853

● 防府天満宮(山口県防府市)

028

032

スケートの日は、1861年のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが日本で初めてスケートをしたのが由来です。

この日は各地のスケート場の入場料が安くなるところが多いそうです。

2024年12月24日 (火)

12月24日はクリスマス・イヴ

12月24日はクリスマス・イヴです。

「イヴ」(eve) は「evening(イブニング)(夜、晩)」と同義の古語「even」から来ています。

 

写真は、何年か前に育てていたモミの木に飾りつけをしてクリスマスを迎えた時のものです。

まさに本物のクリスマスツリーです。

007

2024年12月23日 (月)

12月23日は東京タワー完成の日、テレホンカードの日

12月23日は東京タワー完成の日、テレホンカードの日です。

東京タワーは1958年のこの日に完工し、正式な営業を開始しました。

 

写真は鳥取県境港市にある夢みなとタワーです。

1997年に開催されたジャパンエキスポ '97鳥取「山陰・夢みなと博覧会」のシンボルタワーとして建築されました。

高さ43m。全日本タワー協議会に加盟している20のタワーの中で一番低いことから、2017年3月に“日本一低いタワー”として認定されました。

一番高い東京タワーの333mのおよそ1/8しかありません。

  

 

テレホンカードの日は、1982年のこの日に硬貨の代わりにプリペイドカードを使用する公衆電話機が使用開始された日に因んで、NTTが制定しました。

2024年12月22日 (日)

12月22日は改正民法公布記念日、野中到夫妻が富士山頂における連続気象観測中に病に倒れる

12月22日は改正民法公布記念日です。

1947年のこの日、民放改正法が公布されました。それまでの家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となりました。

 

また1895年(明治28年)8月末に、気象庁富士山測候所の前身となる富士山頂の測候所を建設した野中到・千代子夫妻が、冬季富士山頂における連続気象観測中に病に倒れ、救援隊の助けにより下山を開始した日です。

 074

2024年12月21日 (土)

12月21日はクロスワードの日、回文の日

12月21日はクロスワードの日、回文の日です。

クロスワードの日は、1913年のこの日、ニューヨーク・ワールド紙にクロスワードパズルが掲載され、このパズルが世間に知られるきっかけとなったことに由来します。

ニューヨーク・ワールド紙は1860年から1931年まで発行されていました。

 

回文の日は、「1221」が回文のようになっていることから来ています。

 たけやぶやけた(竹藪焼けた)

027

2024年12月20日 (金)

12月20日はデパート開業の日、東京駅開業

12月20日はデパート開業の日、東京駅が開業した日です。

デパート開業の日は、日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称して、日本初のデパート式の営業を開始した日です(1904年)。

 

1914年のこの日、東京駅が開業し、東海道本線の起点が新橋駅から東京駅に変更されました。

東京~新橋間は1.5kmほどの距離です。

 

列車による旅は、マイカーとはまた違った楽しみがあります。

列車の写真を幾つか紹介します。

Img_7569

165

Img_8976

2024年12月19日 (木)

12月19日は日本初飛行の日、クイズ番組「クイズダービー」終了

12月19日は日本初飛行の日、クイズ番組「クイズダービー」終了日です。

日本初飛行の日は、東京の代々木錬兵場(現:代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初の飛行に公式に成功したことに由来しています。

写真は以前、散歩の途中で見た飛行機雲と思われる丸い輪が幾つも描かれている上空の様子です。

 

TBS系のクイズ番組「クイズダービー」が1992年のこの日に終了、17年の歴史に幕を下ろしました。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart