ガーデニング Feed

2014年4月30日 (水)

久しぶりにソラマメを育てる

昨年10月末に蒔いたソラマメがご覧のとおりに成長。

花も咲いて今、小さな実が付き始めました。

収穫が楽しみです。

001

002

2014年4月 4日 (金)

シャクナゲが満開に

先月31日に咲き出したシャクナゲが満開に・・・(4/3)。

001

002

 

2014年3月30日 (日)

シャクナゲの開花

昨年、鉢植えから地植えにしたシャクナゲ。

今朝開花しました。

昨年の開花は4月4日、一昨年は4月13日でした。

002

また、レンギョウ や ユキヤナギが満開です。

003

004

2014年1月22日 (水)

ロウバイが開花

ロウバイの花が一輪、ようやく開花しました。

去年より約10日早い開花です。

001

2014年1月10日 (金)

ロウバイの花が咲きそう?

数年前に種蒔きして育てた庭のロウバイ。 去年初めて花を咲かせました。

今年も花芽が去年より沢山付いて膨らんできましたが、なかなか花が開きません。

近所のロウバイはあちこちで咲いているのに・・・。

007

2013年12月20日 (金)

この冬初めての積雪

未明から降りだした雪。

あっという間に積もりました。

南天もご覧のとおり 。 (注)右側は画像処理(エッジ検出)したもの。

003

003a

こちらはもみじ。

004

 

2013年12月19日 (木)

南天の実

今年は今のところ鳥による被害もなく、庭の南天がたわわに実を付けています。

正月までこのままでいてくれればいいのですが・・・。

 (右側はネガ反転して、周囲をぼかしたもの)

001

001n

2013年9月 2日 (月)

黄色のミニトマト

例年は11月末まで収穫できるミニトマト、 今年は猛暑・乾燥(?)のせいで庭の2本の赤いミニトマトは先月末に枯れてしまいました。

今残っているのは種まきから育てた黄色のミニトマトで、実の数は少な目ですがもうしばらく楽しめそうです。

001 004

2013年8月11日 (日)

巨大ひまわり 2世(その10)

高さ3.3mにまで成長した今年1番のひまわり:
  002(2013.7.12 撮影)

葉が完全に枯れたので切り取って種を数えてみました。

中心から右回りに伸びる89本の螺旋もきれいに確認できました(89: フィボナッチ数の1つ)。

螺旋1本当たりの種の数は20個以上、従って全体では 20 x 89 ≒ 1,800 個程度と推定されます。 莫大な数です。

来年も巨大ひまわりの栽培に挑戦する予定です。

  006

2013年8月 9日 (金)

ひまわりの種とフィボナッチ数列(2)

以前(2012/8/6)、ひまわりの種は螺旋(らせん)状に整然と並んでいて、螺旋の本数は
  13、21、34、55、89
など、フィボナッチ数列に含まれる値になっていると紹介しました。

しかし、実際にはすべてのひまわりの種がこのような法則に沿っているわけではないようです。

次の写真は先日庭で採取したものですが、赤で示す右向き螺旋は76本、緑で示す左向き螺旋は47本で、これらはいずれも上記フィボナッチ数列には含まれてません。

   001s2a
    (赤、緑それぞれ螺旋10本毎に印を入れています。)

次の種の右向き螺旋も47本でした。

   002s

なお、先日「巨大ひまわり2世(その9)」で紹介したひまわりでは、右向き螺旋は確かに89本ありました。

-> ひまわりの種とフィボナッチ数列

-> ひまわりの種の螺旋の乱れ

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart