ガーデニング Feed

2014年8月 6日 (水)

先日収穫したカボチャの味

2週間ほど前(7/16)に収穫したカボチャ。

収穫時には1.8kgありましたが、8/5には1.65kgになっていました。

結構 水分が抜けるんですね。

半分に切ってみると、色はまあまあです。

005 

早速、煮て食べてみましたが、 市販のものと遜色ありませんでした。

2014年7月18日 (金)

ひまわり3兄弟 (その5)

花も終わり、種を製造中です。

日に日に頭が重くなり、ご覧のような姿に・・・。 種もきれいに螺旋状に並んでいます。

002

005

その他のひまわりも最後の1本を除いてそろそろ花期を終えようとしています。

003

 ・写真のひまわりも高さ約3m。
 ・ひまわりに絡みついているのはゴーヤーの弦。

2014年7月16日 (水)

カボチャの収穫

庭の片隅に自然に生えてきたカボチャ。

実を何個か付けていて、その中の1個を今朝収穫しました。

直径17cm、高さ12cm、重さ 1.8kgでまずまずの出来。

2~3週間置いてからがおいしいということなので、口に入れるのはしばらくお預けです。

001

(注)カボチャの体積計算

 回転楕円体と仮定して、体積を計算すると、
  赤道半径 a = 17/2 = 8.5 cm
  極半径  b = 12/2 = 6 cm
  体積 V = (4/3)πaab = 4/3*3.1416*8.5*8.5*6 = 1815 cm3

 従って、比重はほぼ1である(中心部の空洞は無視)。

2014年7月 1日 (火)

ひまわり3兄弟 (その4)

3兄弟の残り1本が開花しました(一番背の低いもの)。

今日の広島は午前中に30℃近くに達し、蒸し暑い一日となっています。

001

002

2014年6月29日 (日)

ひまわり3兄弟 (その3)

3兄弟の2本目が開花しました(6/28、写真左)。

高さは20cm近く伸びました。

他のひまわりも次々と開花しています(写真右)。

001

002

2014年6月26日 (木)

ひまわり3兄弟 (その2)

昨日(6/25)、1本が開花しました。

高さは3本とも約3m。 2週間で1mも背が伸びました。

001

2014年6月12日 (木)

ひまわり3兄弟

今年もひまわりを育てています。

1か所に種まきをして何か所かに定植しましたが、残り3本は定植時期を逸したため、ご覧のようにそのままの場所で仲良く成長しています。

現在、高さ約2mです。

004

2014年4月30日 (水)

久しぶりにソラマメを育てる

昨年10月末に蒔いたソラマメがご覧のとおりに成長。

花も咲いて今、小さな実が付き始めました。

収穫が楽しみです。

001

002

2014年4月 4日 (金)

シャクナゲが満開に

先月31日に咲き出したシャクナゲが満開に・・・(4/3)。

001

002

 

2014年3月30日 (日)

シャクナゲの開花

昨年、鉢植えから地植えにしたシャクナゲ。

今朝開花しました。

昨年の開花は4月4日、一昨年は4月13日でした。

002

また、レンギョウ や ユキヤナギが満開です。

003

004

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart