巨大ひまわり 2023
今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。
3番目に背の高いもの(約2.5m)が一足先に開花しました。
写真左側に見える最も背の高いものは3m前後まで成長し、そろそろ花が咲きそうです。

ー> 巨大ひまわり 2022
今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。
3番目に背の高いもの(約2.5m)が一足先に開花しました。
写真左側に見える最も背の高いものは3m前後まで成長し、そろそろ花が咲きそうです。

ー> 巨大ひまわり 2022
鞘がまだ緑色で、内部の種も緑色のハボタンの種でも発芽しました。
小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置いておくと・・・。
約10粒のうち、2~3日で数個 緑の双葉が出てきました。
暫くすると、少し大きくなったので土を入れたポットに仮植えし、様子を見ています。

ツツジの花を見ていたら、種が出来ていました。
正確には果実と言うべきでしょう。
今まであまり注意して見ていませんでしたが・・・。
ネットで調べると、もう少しふくらんで茶色になり、先端が5つに炸裂するとありました。
果実の中にはごく小さい長径1~2mmのタネが数100も入っていて、果実が割れると種は風で遠くまで飛ばされるそうです。
・果実(種)の写真(2023/6)

・花の写真(2023/4)

先日、旅先で食べたドラゴンフルーツはサボテン科の植物の赤い果実です。
種を少し持ち帰り、小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置いていましたが、5日ほどで芽が出てきました。
その後、苗も少し大きくなったので、土を入れたポットに仮植えしました。
どこまで成長するか、楽しみです。

ー> ドラゴンフルーツの種まき
庭の千両、最近は元気がなくなりました。
約5年前の姿です。 元気です。

現在の姿です。
樹形も崩れ、花付きも悪くて少し元気がありません。

千両の株分け・植替え時期についてネットで調べてみると、4~5月または9~10月がいいとあります。
もう6月なので、様子をみて9~10月頃に植替えてみようと思います。
取り敢えず、枯れた枝などを除去しました。
先日、旅先で食べたドラゴンフルーツはサボテン科の植物の赤い果実です。
種を少し持ち帰り、小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置いていましたが、5日ほどで芽が出てきました。
・現在の苗の様子(種まき後、18日経過)
少し大きくなりました。
近々、土に仮植えしようと思います。

ー> ドラゴンフルーツの種まき
鞘がまだ緑色で、内部の種も緑色のハボタンの種。
これを蒔いたら発芽するか、やってみました。
小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置きます。
約10粒のうち、2~3日で数個 緑の双葉が出てきました。
種が熟していなくても、発芽することが確認できました。

(注)画像には細長い小さな種も見えるが、これはキウイの種。
数字(1、2、3、・・・)の付く植物を探してみました。
今回は 1000(千)の付く植物です。
千両、千日紅などがあります。
・千両(センリョウ)

・千日紅(センニチコウ)
