巨大ひまわり 2023(その3)
今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。
一番背の高いもの(約3m超、写真左側)に続いて、これとほぼ同じ高さの隣(写真中央)のひまわりも開花しました。。
4月初旬の種まきから約3か月、途中特に問題もなく成長してくれました。
写真右側に見えるのは最初に咲いたもので、種が出来かけています。
今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。
一番背の高いもの(約3m超、写真左側)に続いて、これとほぼ同じ高さの隣(写真中央)のひまわりも開花しました。。
4月初旬の種まきから約3か月、途中特に問題もなく成長してくれました。
写真右側に見えるのは最初に咲いたもので、種が出来かけています。
種蒔き・発芽から10年近く経過したハナミズキの木が数本あります。
昨年夏に、その内の1本に花芽が付き、今春 白い花を咲かせました。
1番大きい樹高約1.5mほどに成長した木には今年も花が咲きませんでした。
ところが、先日よく見るとこの木の所々に花芽が付いているではありませんか。
来春が楽しみです。
今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。
一番背の高いもの(約3m超)が漸く開花しました(写真左側)。
4月初旬の種まきから約3か月で、ここまで見事に成長してくれました。
写真右側に見えるのは最初に咲いたものです。
お馴染みの野菜の花&種です。
庭の片隅で毎年育てています。
いろいろな料理の付け合わせや、彩りに大活躍してくれる名脇役です。
そう、オランダゼリとも呼ばれるパセリです。
今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。
3番目に背の高いもの(約2.5m)が一足先に開花しました。
写真左側に見える最も背の高いものは3m前後まで成長し、そろそろ花が咲きそうです。
ー> 巨大ひまわり 2022
鞘がまだ緑色で、内部の種も緑色のハボタンの種でも発芽しました。
小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置いておくと・・・。
約10粒のうち、2~3日で数個 緑の双葉が出てきました。
暫くすると、少し大きくなったので土を入れたポットに仮植えし、様子を見ています。
ツツジの花を見ていたら、種が出来ていました。
正確には果実と言うべきでしょう。
今まであまり注意して見ていませんでしたが・・・。
ネットで調べると、もう少しふくらんで茶色になり、先端が5つに炸裂するとありました。
果実の中にはごく小さい長径1~2mmのタネが数100も入っていて、果実が割れると種は風で遠くまで飛ばされるそうです。
・果実(種)の写真(2023/6)
・花の写真(2023/4)
先日、旅先で食べたドラゴンフルーツはサボテン科の植物の赤い果実です。
種を少し持ち帰り、小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置いていましたが、5日ほどで芽が出てきました。
その後、苗も少し大きくなったので、土を入れたポットに仮植えしました。
どこまで成長するか、楽しみです。
ー> ドラゴンフルーツの種まき