旅行・おでかけ Feed

2012年10月28日 (日)

吾妻山の吾亦紅

先日(10/25)登った、広島/島根両県の県境にある吾妻山で見つけた吾亦紅(ワレモコウ)です。

すぎもとまさと(杉本眞人)さんの曲「吾亦紅」でお馴染の花です。

 092  093

吾妻山ではリンドウの花があちこちに咲き乱れていました。

 075

吾妻山山頂の三角点

先日(10/25)登った、広島/島根両県の県境にある吾妻山の山頂にある三角点とそこからの景色です。

 057   054

この三角点の基本情報は次のとおり (国土地理院のHPより)。

 ・基準点コード: TR45233408201
 ・等級種別: 四等三角点
 ・基準点名: 吾妻山

 ・北緯:  35°04′05″.8184
 ・東経: 133°01′59″.1471
 ・標高: 1238.44 m

2012年10月27日 (土)

吾妻山に登る

10/25(木)、久しぶりに広島/島根両県の県境にある吾妻山(標高 1238.8m)に登りました。

紅葉が見頃でした。

032 055

057 060

その他の写真は -> 2012秋_吾妻山

乳下り大銀杏

10/25(木)、吾妻山への途中、以前 某TV番組で紹介されていた庄原市高野町にある乳下り大銀杏を見学。 

天満神社の境内にあるこの大銀杏、幹囲り9.6m、県下第1位の巨木で、幹から乳と呼ばれる気根が垂れ下がり、樹齢約1000年。 広島県の天然記念物に指定されています。

残念ながら、当日はまだ青葉で紅葉は見られませんでした。

023 025

027 029


コバルトブルーの永尾池

10/25(木)、吾妻山への途中、庄原市口和町にある永尾池に立ち寄りました。

ご覧のとおり、水面が コバルトブルー !。 見事でした。

012

下の地図を写真モードにして拡大すると、明らかに周囲の池とは色が異なるのが確認できます。

場所: 
 県道62号から南に約500m入った所にある。 駐車場はなく、車を道路左端に止めて見学。

2012年10月22日 (月)

風力発電用風車のある風景

再生可能エネルギーの固定価格買取制度の開始に伴い、大規模な太陽光発電や風力発電の施設が多く見られるようになりました。

次の写真は今年の春以降訪れた地で見かけた風力発電用風車の数々です。

(1)山口県平生町の大星山(2012/04/05)
   020 025

(2)島根県出雲市の道の駅キララ多岐近くのキララトゥーリマキ風力発電所(2012/10/03)
   062 063

(3)島根県江津市の道の駅サンピコごうつ近くの海岸(2012/10/03)
   066 065

2012年10月 6日 (土)

神話博しまね

古事記編纂1300年を記念して、出雲大社周辺で開催されている「神話博しまね」。

先日(10/3)訪ねてみました。

036
(古代出雲歴史博物館駐車場に設置された特別会場にて)

その他の写真は -> 2012秋_出雲

2012年10月 5日 (金)

湧永庭園の写真を加工する

先日訪れた湧永庭園で撮った写真の一部です。

写真を選択し、処理方法を指定します。

写真:

処理:

2012年10月 4日 (木)

湧永庭園を訪れる

10月2日、数年ぶりに湧永庭園(安芸高田市甲田)を訪れました。

  023

その他の写真は -> 2012秋_湧永庭園

2012年5月28日 (月)

新緑の帝釈峡

久しぶりに新緑の帝釈峡を散策しました。

永明寺(えいみょうじ)近くの駐車場から雄橋(おんばし)までの往復約2.5kmを、周りの景色を楽しみながらゆっくりと・・・。

写真は雄橋を両方向から写したもの。

052_2 057

橋の上の方にスズメバチの巣を発見しました。
060

その他の写真は -> 2012年春_帝釈峡

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart