我が家(広島市安佐南区沼田地区)の近くには2つの天満宮があります。
1.安佐南区伴東1丁目: 菅原神社
・アストラムライン伴駅から東に400mのところ。
・鳥居には天満宮の看板がかかっている。
2.安佐南区沼田町伴: 天満宮
・安佐南区スポーツセンタから北北西に500mのところ。
両者の直線距離は約1kmと近く、何らかの関係があるか否かは不明です。
天満宮は学問の神様: 菅原道真公を祭神とする神社ですが、天神さま、菅原神社などと呼ばれることもあるようです。
以前 大宰府天満宮、北野天満宮(京都)、防府天満宮の日本三大天神 と 柳井天満宮を訪れたことがあります。
(柳井天満宮)
近々、光市の冠天満宮を訪れる予定。
2/27、春間近の広島市植物公園を訪れました。
3/2~3/10 開催の ランらんまつりの準備に関係者が慌しく働いている姿が見られました。
今回のテーマは「ランで飾るお菓子な国」。 4/19から開かれる「ひろしま菓子博2013」に因んだ飾り付けがあちこちに・・・。
写真はドーナツ状の飾り付け。
その他の写真は -> 2013冬_広島市植物公園
長年、広島地区で利用されてきたバスカード、パセオカード、アストラムカードは2011年3月末で廃止され、PASPY(パスピー、非接触型ICカード)へ移行されました。
これらカードの残額は2012年3月末まではPASPYに積み替えまたは払戻しができることになっていました。
ところが先日使い残しのカードが出て来ました。 まだ払戻しできるのか調べると、広電のホームページに、
「2012年4月1日以降についても、手数料無料で当面の間、引き続き対応します」
とありましたので、早速近くの営業所に出向き、無事PASPYにチャージしてもらいました。
今一度、古いカードがないかご確認を!
数年ぶりに宮島を訪れました(11/21)。
紅葉、水族館(みやじマリン)、清盛展を見るために・・・。
清盛展は水族館近くの歴史民俗資料館にて、来年1月14日まで開催。
その他の写真は -> 2012年秋_宮島