旅行・おでかけ Feed

2015年5月20日 (水)

福知山城と篠山城跡

敦賀市での用事の前後、福知山城と篠山城跡と訪れました。

●福知山城 (京都府、5/15)

 天正7(1579)年、丹波を平定した明智光秀の築城による。

039

041

042

047

(注)転用石とは当初は他の目的に使用されていた石が石垣に転用されたもの。福知山城で多く見られる。

●篠山城跡 (兵庫県、5/17)

 徳川家康の命により、1609年築城。 1944年に失火により焼失、 2000年に大書院が復元される。

050

051

052

056

058

062

065

067

068

072 

 ・大書院の内部

073

074

075

076

 ・近くの武家屋敷

069

071

2015年5月18日 (月)

竹田城跡に登りました

5/15(金)、天空の城として知られる兵庫県朝来市の竹田城跡(標高354m)に行ってきました。

JR播但線 竹田駅近くの駐車場から駅裏登山道を40分かけて城跡に到着。

帰りは表米(ひょうまい)神社登山道を下山しました。

高倉健主演の映画「あなたへ」(2012年)のロケ地となり、妻となる女優の田中裕子さんがここで歌を歌うシーンもあって、一気に人気に火が付きました。

平日にも拘らず、かなりの人が訪れていました。 足に自信のない方には途中までバスが運行されています。

●竹田駅付近からの眺め

002

003

●登山道

006

007

●竹田城跡

011

012

 

 

 

 

 

 

017

022

024

025

033

035

●城跡からの眺め

023

018

●表米神社

036

037

2015年5月 5日 (火)

2015 ひろしまフラワーフェスティバル

昨日(5/4)、広島市内で行われているフラワーフェスティバルに行ってきました。

初日(5/3)から昨日朝方まではぐずついた天気でしたが、その後次第に回復し、多くの人で賑わっていました。

●平和公園内

001a003

004006

●NHK広島

女性4人のユニット Primo によるNHK朝ドラテーマ音楽演奏が屋外特設ステージでありました。

 { まれ、マッサン、おひさま、てっぱん、ごちそうさん、あまちゃん、花子とアン }

010

009

 

2015年4月30日 (木)

佐野原神社 本坪鈴発見1周年記念行事が5/4~6に開催されます

静岡県裾野市の佐野原神社で柳原白蓮・入江相政奉納の本坪鈴が昨年5月5日に発見されました。

その1周年記念行事が5/4~5/6に開催されるとの情報を関係者から頂きました。

今回は祭神である二条為冬(藤原為冬)真筆の古筆歌切(こひつうたぎれ)が初公開されるとのことです。 [ -> このブログのコメント欄参照 ]

興味のある方は足を運ばれたらと思います。

 (下の写真は昨年訪れたときのもの)

020

013

060

063

-> 昨年の一般公開

佐野原神社はJR御殿場線 裾野駅から南に約200mのところにあります。

2015年4月29日 (水)

花みどり公園でシャクナゲの苗の無料配布

例年4月29日に花みどり公園(広島市安佐北区)で行われている苗の無料配布。

久しぶりに出かけてみました。

8時半から整理券配布、8時50分頃からシャクナゲの苗の配布がありました。

8時10分頃に現地に到着すると、既に長蛇の列。 苗の配布開始は当初9時の予定でしたが、係員の粋な計らいで10分前から始まりました。

ここには西日本有数のシャクナゲ園があり、苗を頂いた後、ゆっくりと園内を見て回りました。

●シャクナゲ

041

043

045

047
●ニュートンのリンゴの木、 メンデルのブドウの木

031

032

033

034

●ハンカチノキ

035

036

●トチノキ (栃餅の原料となる栃の実がなる)

037

038

 

 

 

 

 

 

 

●フジ

029

039

2015年4月20日 (月)

浅江神社のシャクナゲ (光市)

4/18(土)、冠山総合公園のぼたん祭を見た後、国道188号を約4km北西方向に行った所にある浅江神社へ。

ここのシャクナゲ苑には約45種、850本のシャクナゲが植えられています。

017

018

020

025

027

022a

021

苑内には、「天皇皇后両陛下お手蒔きのすぎ」 と 「同 ひのき」と記された苗木が植えられていました。

「平成27年3月山口県寄贈」と書かれていましたので、恐らく平成24年5月に山口県で開催された第63回全国植樹祭の折に、会場で両陛下がお手蒔きされたものの中から寄贈された苗ではないかと推察されます。

016

026

2015年4月19日 (日)

冠山総合公園のぼたん祭に出かける

昨日 4/18(土)、光市の冠山総合公園で始まったぼたん祭(4/18~4/29)に出かけました。

初日で時間も早かったためか、園内はそれ程人も多くなく、ゆっくり見て回ることができました。

一昨年と昨年は3月に梅まつりに訪れました。 

 

005

007

008

009

●ぼたん以外の景色 (さくら、梅の実など)

010

012

002

013

2015年4月 4日 (土)

原爆ドームに調査用足場が設置されている

先日(4/2)平和公園を訪れたら、公園内にある原爆ドームには足場が設置されていました。

3年に1度の健全度調査だそうです(5月8日までの予定)。

014

016

2015年3月28日 (土)

広島市交通科学館に水素自動車が展示されていました

先日(3/20)、交通科学館を訪れたら、1Fエントランスに水素自動車が展示されていました。

 ・マツダ RX-8、 ロータリーエンジン搭載

(注1)展示は3/30まで。
(注2)開館20周年企画「新幹線がやってきた」を5/10まで開催中。

004

005

2015年3月26日 (木)

梅の里(裾野市)

昨夜のNHKテレビ「ニュースウォッチ9」の天気予報のコーナーで、気象キャスターの井田寛子さんが静岡県裾野市の梅の名所「梅の里」を紹介していました。

裾野市のHPのよれば、「梅の里」はヘルシーパーク裾野に隣接する梅の景勝地で、園内には大小あわせて700本の紅白の梅と200本の桜があるとのことです。

富士山頂から南東に約20kmのところにあり、晴れた日には富士山とその中腹にある宝永山が見事な姿を見せます。 また、近くには世界遺産「富士山」の構成資産の一部である須山浅間神社もあります。

実は裾野市は訳あってよく訪れます(この3/14にも行きました)が、「梅の里」は初耳で、今度機会があれば立ち寄ってみたいと思います。

 -> 世界遺産登録の富士山(須山浅間神社の写真もあり)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart