« 2025年3月 | メイン | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月12日 (土)

4月12日はパンの記念日

4月12日はパンの記念日です。

パン食普及協議会が1983年3月に制定しました。

天保13年旧暦4月12日(1842年5月21日)、伊豆韮山代官の江川英龍(ひでたつ)が軍用食糧として作った乾パンが日本で初めて焼かれたパンだと言われていることに因んでいます。

江川英龍は通称の太郎左衛門(たろうざえもん)の呼び名で知られている人物です。

なお、4月4日はあんパンの日です。

 

下の写真は、2015年にユネスコの世界遺産に登録された韮山の反射炉(伊豆の国市)です。

この反射炉は太郎左衛門の建言により、品川台場(現在の東京都品川区台場)に設置する大砲を製造するために建てられました。

ここでは、鋳鉄製と青銅製の大砲を製造していたそうです。

Img_4835

Img_4834

Img_4842

Img_4839

2025年4月11日 (金)

4月11日はメートル法公布記念日

4月11日はメートル法公布記念日です。

1921年のこの日、日本で改正「度量衡法」が公布され、メートル法を使用することが定められたことを記念する日です。

それまでは尺貫法が使われており、長さの単位「尺」とメートルの関係は次のとおり。

 1尺=10/33 m = 0.30303030・・・ m

2025年4月10日 (木)

4月10日は瀬戸大橋開通記念日、100の日

4月10日は瀬戸大橋開通記念日、100の日です。

1988年のこの日、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋が開通しました。

この橋は全長約9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。

003

005

010

011_2

100の日は、「人生100年時代協議会」が制定、この日を「長寿を願い、老舗の商品(店舗・施設)を利用する日」として啓発活動を実施しています。

4月10日は1月1日から数えて100日目となることからこの日になりました。

 

100マス計算で頭に少し刺激を与えてみては如何でしょうか。

   100masu

-> 100ます計算: 5つの間違い

2025年4月 9日 (水)

4月9日は大仏の日

4月9日は大仏の日です。

天平勝宝4年4月9日(新暦752年5月26日)に奈良の大仏の開眼供養が行われたことに因んでいます。

 

ところで、大佛次郎賞、大佛次郎論壇賞などの文学賞があります。

大仏(大佛)はなぜ「おさらぎ」と読むのでしょうか。

Wikipediaでは諸説ある中で、3つほど挙げていました。

その1つは、山形県東根市にある「若木山(おさなぎやま)」は、山の姿が大仏に似ていることから「大仏山(だいぶつやま)」とも呼ばれ、「若木」=「大仏」で、「おさなぎ」→「おさらぎ」になったという説です。

実は長年「おさなぎ」と勘違いして覚えていましたが、上記の説を見るとあながち「おさなぎ」も100%過ちではないと勝手に納得しています。

2025年4月 8日 (火)

4月8日はタイヤの日

4月8日はタイヤの日です。

日本自動車タイヤ協会が、「8がタイヤをイメージさせる」ことから制定しました。

4月は春の全国交通安全運動が行われます。

 

Dsc_0443a

2025年4月 7日 (月)

4月7日は世界保健デー、タイヤゲージの日

4月7日は世界保健デー、タイヤゲージの日です。

世界保健デーは、1948年4月7日に世界保健機関 (WHO) が設立されたことを記念し制定されました。

タイヤゲージの日は、タイヤ圧力の重要性と正確なタイヤゲージの使用をPRするために、旭産業(株)が制定しました。

タイヤ交換時にはタイヤ圧のチェックは欠かせません。

翌4月8日は「タイヤの日」です。

Dsc_0443a

2025年4月 6日 (日)

4月6日は城の日

4月6日は城の日です。

日本城郭協会が「し(4)ろ(6)」の語呂合わせから、1974年度に制定しました。

広い意味での城の総数は日本全国で約3万とされています。

 

今までに訪れた各地の城や城跡の写真と、それを基にスケッチ風に加工したものを集めてみました。

 ・写真画像とそれをスケッチ風に変換したものを並べて表示しています。
 ・右側のスケッチ風画像上にマウスを置くと、画像の名称を表示します。


127

Img_8166

Img_6261

Img_6017

Img_5010

Img_8121_2

Img_7078

037

099

017

067

041

028

Hirosimajou

Img_7893

Himeji1

Img_7930

Akou

2025年4月 5日 (土)

4月5日は広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)竣工

4月5日は広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)が竣工した日です。

1915年4月5日、広島市に広島県物産陳列館が開場し、その後

・1921年(大正10年)に「広島県商品陳列所」に改称

・1933年(昭和8年)に産業奨励館に改称

・1945年(昭和20年)8月6日の広島市への原子爆弾投下によって壊滅

現在は、現状保存されて「原爆ドーム」として全世界に平和の大切さを訴えています。

2025年4月 4日 (金)

4月4日はあんパンの日、Microsoft設立

4月4日はあんパンの日、Microsoftが設立された日です。

あんパンの日は、1875年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出されたことに因んでいます。

NHK朝ドラ「あんぱん」が始まりました。

 

また、1975年のこの日、ビル・ゲイツとポール・アレンがMicrosoft社を設立しました。

  

2025年4月 3日 (木)

4月3日は日本橋開通記念日

4月3日は日本橋開通記念日です。

1911年のこの日、東京都中央区にある日本橋が木橋から石橋に架け替えられて開通しました。

江戸東京博物館の館内には旧日本橋の復元模型があります。

日本橋の規模は、全長約51m、幅約8mですが、ここでは約半分を復元しています。

Img_6830

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart